ページ 11

今日始めたんですけど、、、

Posted: 2011年12月08日(木) 02:05
by (´・ω・`)
ためしにこれを入れてみたんです
//hello.cpp
#include <iostream>
using namespace std;

int main()
{
cout << "hello" << endl;
}

すると
指定されたコードが見つかりません
ってあるんですけど、何故でしょうか?
Microsoftvisual C++2008
を使ってます

Re: 今日始めたんですけど、、、

Posted: 2011年12月08日(木) 09:14
by non
プログラムに、間違いはありません。
プロジェクトの作り方に問題があるかも?

エラーメッセージを全部貼り付けてください。

Re: 今日始めたんですけど、、、

Posted: 2011年12月08日(木) 09:31
by softya(ソフト屋)
C++の文法ですが、C++を学ばれるということでよろしいですか?
それとcodeタグの利用をお願いします。

Re: 今日始めたんですけど、、、

Posted: 2011年12月08日(木) 19:36
by (´・ω・`)
C++です。
エラー文は

プログラム"ファイルの位置"を開始できません。

指定されたパスが見つかりません

です。

Re: 今日始めたんですけど、、、

Posted: 2011年12月08日(木) 20:12
by bitter_fox
(´・ω・`) さんが書きました:C++です。
エラー文は

プログラム"ファイルの位置"を開始できません。

指定されたパスが見つかりません

です。
プログラム先頭に

コード:

#include <stdafx.h>
を入れてみてください。
[hr][追記]
参考URLです
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa ... 1252578617
(´・ω・`) さんが書きました: 指定されたパスが見つかりません
微妙に表現が違ったりエラー内容が違ったりするから関係ないかな?

Re: 今日始めたんですけど、、、

Posted: 2011年12月08日(木) 20:29
by (´・ω・`)
プログラム先頭に

コード:

#include <stdafx.h>
を入れてみてください。
[hr][追記]
参考URLです
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa ... 1252578617

有難うございます!
早速試してみますね!
とりあえず、結果をあとでまた報告しにきます

Re: 今日始めたんですけど、、、

Posted: 2011年12月08日(木) 20:34
by (´・ω・`)

コード:

//hello.cpp
#include <stdafx.h> 
#include <iostream>
using namespace std;

int main()
{
    cout << "今日は"<<2011<<"年"<<12<<"月"<<08<<"日です" << endl
		<<"平成"<<23<<"年です"<<endl;
}

これで試してみましたが、やはり指定されたパスが見つかりません、というエラーが出ます;;

Re: 今日始めたんですけど、、、

Posted: 2011年12月08日(木) 20:55
by bitter_fox
(´・ω・`) さんが書きました:

コード:

//hello.cpp
#include <stdafx.h> 
#include <iostream>
using namespace std;

int main()
{
    cout << "今日は"<<2011<<"年"<<12<<"月"<<08<<"日です" << endl
		<<"平成"<<23<<"年です"<<endl;
}

これで試してみましたが、やはり指定されたパスが見つかりません、というエラーが出ます;;
失礼しました、#include "stdafx.h"です。<>は""の間違いでした。
それから0が数字の先頭に来るとそれは八進数を表しますので08とするのはよろしくありません。
次を試してみてください。

コード:

//hello.cpp
#include "stdafx.h"
#include <iostream>
using namespace std;

int main()
{
    cout << "今日は"<<2011<<"年"<<12<<"月"<<"08"<<"日です" << endl
		<<"平成"<<23<<"年です"<<endl;
}
ファイルが見つからないというエラーはダイアログの形で出ているのではないでしょうか?
これが出るというのは実行ファイルが存在していない状況でコンパイルされ、コンパイルエラーが出たのに実行されようとしたためだと思います。

もしこれでもダメな場合はVC画面下部(初期状態の場合)にある出力ウィンドウに表示されている情報をここに提示してください。
1.png
1.png (37.95 KiB) 閲覧数: 6977 回

Re: 今日始めたんですけど、、、

Posted: 2011年12月08日(木) 23:08
by softya(ソフト屋)
どういう手順でプロジェクトを作ってどういう手順でコンパイルしているか教えて下さい。
そちらの問題の気がします。参考にしているサイトや本があったらそれも教えて下さい。

Re: 今日始めたんですけど、、、

Posted: 2011年12月10日(土) 19:26
by (´・ω・`)
上記の方法で試したのですが、
やはりいつものエラーが出てしまいます。

参考サイトは
http://dixq.net/vcpp.html
です。

ちゃんと全部読んで作りました。

Re: 今日始めたんですけど、、、

Posted: 2011年12月10日(土) 20:02
by bitter_fox
(´・ω・`) さんが書きました: 参考サイトは
http://dixq.net/vcpp.html
です。

ちゃんと全部読んで作りました。
それに基づいて作ってるんだったらstdafx.hをインクルードする必要はありませんね。
bitter_fox さんが書きました: もしこれでもダメな場合はVC画面下部(初期状態の場合)にある出力ウィンドウに表示されている情報をここに提示してください。
画像
コンパイル後、出力ウィンドウにはどんな出力がされていますか?

Re: 今日始めたんですけど、、、

Posted: 2011年12月11日(日) 00:40
by softya(ソフト屋)
人というのは、なかなか書かれている通りに出来ないものです。
読み飛ばしていたり、勘違いしていたり、色々間違いをしでかします。
なので、自分のやったことを整理して書いてもらうと間違いや抜けを見つけやすくなります。物事を整理して書くことはプログラムを組み立てる練習にもなるのでご自分の手順を整理して書きだしてみてください。

誰にでも間違いはある。

Posted: 2011年12月11日(日) 15:29
by texture_man
自分のしたことを参考サイトと照らし合わせ漏れなくチェックしましょう。

プログラミングでもこんなことはしょっちゅうです。
なんかエラー出た時、皆1度はこう思ってると思う。「俺は何処も間違えてないぞ!」
そんなこと思いつつプログラムを見てると間違えを発見します。

Re: 今日始めたんですけど、、、

Posted: 2011年12月13日(火) 17:34
by (´・ω・`)
コンパイル後は何も書いてないですね
出るのは別窓?で「指定されたパスが見つかりません」って出ます。

手順などについては10回以上読み直して確認して何度も作り直したりしてるので問題ないです。

Re: 今日始めたんですけど、、、

Posted: 2011年12月13日(火) 17:43
by softya(ソフト屋)
あんまり、そういう事は考えられないんですけどね。
(´・ω・`) さんが書きました:手順などについては10回以上読み直して確認して何度も作り直したりしてるので問題ないです。
人の思い込みがすごいのは過去に何度も経験してますのでなんとも言えないです。そういう思い込みを排除をするためにも書きだして欲しかったのですが。面倒と思うかも知れませんが、それが一番早いですよ。

参考サイトとプログラムが違いますが参考サイトのままのソースコードと手順で実行した場合はどうなりますか?
あと、メニューにあるビルドで「ソリューションのリビルド」をするとどうなるかも教えて下さい。

Re: 今日始めたんですけど、、、

Posted: 2011年12月13日(火) 19:20
by Dixq (管理人)
コンパイルしようとしているファイルと開いているファイルが違うってことないですか?
ソリューションエクスプローラーにあるファイルをダブルクリックして開かれるファイルを変更していますか?
変更しているのにコンパイル時に変更を反映する旨のダイアログが出なかった場合、ファイルが違うものと思います。

Re: 今日始めたんですけど、、、

Posted: 2011年12月13日(火) 20:07
by ookami
フォルダに半角スペースが混じっているってことはないですか?
Cドライブの直下などにプロジェクトを作り直すとどうなりますか?

あと、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa ... 1432452809
こんなページを見つけましたが、
C++ファイルを追加するところに間違いはありませんか?