objective-cでopenGL ESの描画をしていたのですが、
これをc言語での記述に書き換えています。
現在、objective-cで完成しているコードを部分的にcに置き換えているところです。
テクスチャの作成(glTexImage2D)まではc言語に置き換えられたのですが、
それ以降のglVertexPointerやglDrawElementsをc言語の関数内で実行すると、画面に表示されません。
http://webos-goodies.jp/archives/gettin ... phone.html
このサイトを参考に、EAGLEViewに設定したframebufferとcolorbuferをc言語の関数に送り、処理の前後で
glBindFramebufferOES(GL_FRAMEBUFFER_OES, frameBuffer);
...
glBindRenderbufferOES(GL_RENDERBUFFER_OES, colorBuffer);
(openGLはプロパティを内部に保持しているので一度どこかで設定をすればこのような値のやりとりは
必要ないような気もするのですが、obj-cとほぼ同内容のソースをcに持ってくると途端に動かなくなるため、
思いつくことは手当たり次第試しています。)
macでc言語でopenGL ESとなるとネット上にもなかなか情報が見つかりません。
EAGLViewにc言語で描画するには、何が足りていないのでしょうか?