ページ 1 / 1
0節の最後 F5を押しても
Posted: 2007年11月02日(金) 22:14
by ミオ
はじめまして。過去のログをみてもよくわからなかったので改めて質問します。
書かれている手順道理にいれたのですが
はじめは「選択されたファイルはVisual Studio ソリューションファイルではありません」
とでてきたので過去のログを見て
DxLib.dsw を開いてそのあとフォルダから直接
DxLib.sln を開いたら上の「選択された・・・・」がでてこなくなったので
あらためてF5を押したのですが押してもまったく反応がありませんでした。
どうすればいいのでしょうか?
OSはXPです。
DirectXのバージョンはDirectX9.0cです
あとところどころわからない単語があったのでこれも質問します
コンパイラって何を指すのでしょうか?
VC++というのは Visual C++ のことなんでしょうか?
Re:0節の最後 F5を押しても
Posted: 2007年11月03日(土) 13:30
by 雷
コンパイラ : コンパイルするためのもの…説明は無理です(;;
>VC++というのは Visual C++ のことなんでしょうか?
その通りです。
>あらためてF5を押したのですが押してもまったく反応がありませんでした。
改めてと言われても、その前に押したと言う記述はありません。
もう少し細かくお願いします。
何を押して何をして…そして、何か押してもこう思っていると売りにはならない
みたいな感じで…(分かりづらいorz
Re:0節の最後 F5を押しても
Posted: 2007年11月04日(日) 02:08
by ミオ
1.はじめにDxLib.slnを開いたら
「選択されたファイルはVisual Studio ソリューションファイルではありません」
とでてきた
2.次にDxLib.dswをおした。
3.DxLib.dswを一度閉てもう一度DxLib.slnを開いた
4.今度は「選択された・・・」がでてこなかった
5.F5を押しても反応がなかった。
これで通じるでしょうか?
文章の説明が下手ですいません。
一応再起動なりいろいろしてみましたがやはり無反応でした。
F5キーそのものは異常はありませんでした。
Re:0節の最後 F5を押しても
Posted: 2007年11月05日(月) 10:44
by GPGA
ミオさんの使用しているコンパイラがVS2005と仮定した場合、メニューの
ツール→オプション→環境→キーボード
にて「次の追加キーボードキーマップスキームを適用」の項目が
「Visual C++ 6」になっているかどうかを確認してください。
VS2002もしくは、VS2003の場合ですと、私自身がコンパイラを保持していませんのでわかりません。
Re:0節の最後 F5を押しても
Posted: 2007年11月05日(月) 23:49
by ミオ
貼り付けた画像と違ってるのはなんででしょう?
Re:0節の最後 F5を押しても
Posted: 2007年11月05日(月) 23:49
by ミオ
貼ってある画像とは違う表示でした
これってOSやVSC++のバージョンで変わるものなんですか?
ちなみに私のおはVisual Studio6.0です
キーボードキーマップスキームは
・既定の設定
・Depeloper Studio 5 and 6
・Visual Basic 5 and 6
・Visual C++ 2
の4つがありました
ためしに全部選択してF5を押しましたが反応がありませんでした。
ここまで来ると私には無理なのかと思えてきます。
Re:0節の最後 F5を押しても
Posted: 2007年11月06日(火) 03:11
by GPGA
VC6.0の場合、DxLib.dswが実行ファイルとなりDxLib.slnは一切使用しません。
DxLib.dswを実行した後に、F5を押せばプログラムの実行となるはずです。
Re:0節の最後 F5を押しても
Posted: 2007年11月06日(火) 13:55
by バグ
VC++6.0ならば…
①VC++6.0を起動する
②左上のファイルをクリックする
③ワークスペースを開くをクリックする
④DxLibを展開した箇所にあるDxLib.dswをダブルクリックする
⑤F5キーを押す
でいいかと思いますよ。
Re:0節の最後 F5を押しても
Posted: 2007年11月07日(水) 18:56
by ミオ
2人の方に回答をもらいましたが両方とも
LINK : fatal error LNK1104: ファイル "DxLib.lib" を開けません。
link.exe の実行エラー
というのがでてきました。
Re:0節の最後 F5を押しても
Posted: 2007年11月08日(木) 10:33
by GPGA
メニューの
プロジェクト→設定
で、添付した設定ウインドウが開きます。
赤丸で囲ってあるように、タブを「リンク」に合わせ
カテゴリを「インプット」にし
追加ライブラリのパスに「Lib/」を追加します。
この追加ライブラリのパスはDxLib.dswからDxLib.libが入っているフォルダへの相対パスを記述します。
デフォルトでは以下のディレクトリ構成になっていると思われるため、「lib/」とすることで
DxLib.libファイルへのリンクが可能になります。
──────────────────────────────────────────────────
DxLib
├ Lib
│ ├ DxLib.lib
│ ├ DxUseCLib.lib
│ ├ libjpeg.lib
│ ├ libpng.lib
│ ├ ogg_static.lib
│ ├ vorbis_static.lib
│ ├ vorbisfile_static.lib
│ └ ZLIB.LIB
└ DxLib.dsw
──────────────────────────────────────────────────
Re:0節の最後 F5を押しても
Posted: 2007年11月09日(金) 23:28
by ミオ
「Lib/」を入れたのですがそのあとどうすればいいか良くわかりません。
設定の対象は[Win32 Debug]でしています
元々はすべての構成でした。
とりあえずF5は押しましたがやはりエラーがでてきました。
LINK : fatal error LNK1104: ファイル "DxLib.lib" を開けません。
link.exe の実行エラー
とでてきました。
「~追加します。」以降の文章
「この追加ライブラリの~」からの文章が今一私には理解できませんでした。
私に理解力がたりないのかな?
Re:0節の最後 F5を押しても
Posted: 2007年11月12日(月) 10:24
by GPGA
DxLib.dwsからDxLib.libへのパスはLib/DxLib.libであっていますか?
このあたりのことがわからないのであれば、現状のプロジェクトのフォルダ構成を
全て提示してください。
http://www.hs-jp.com/aska/wintree/このツールを使用すると簡単にフォルダ構成を作成できます。
上記のフォルダ構成もこのツールを使用しました。