ページ 11

プロジェクトの作成が失敗する

Posted: 2011年10月26日(水) 21:45
by またみふ
お久しぶりです。またみふです。
8~9月は忙しくてプログラミングができず、また10月にプログラミングを再開しようと思ったんですが、
なぜか新しいプロジェクトをつくろうとすると、「。。。プロジェクトの作成に失敗しました」とでてプロジェクトが作れません。
しかし、既存のプロジェクトは普通に開けます

[1] 質問文
 [1.1] 自分が今行いたい事は何か
プロジェクトを作成できるようにしたい

 [1.2] どのように取り組んだか(プログラムコードがある場合記載)
とりあえずググりました。解決方法をひと通りしましたが、全部ダメでした
再インストール、アンインストールもしました

 [1.3] どのようなエラーやトラブルで困っているか(エラーメッセージが解る場合は記載)
インストールしたばかりのVC++ 2010EE、VC++ 2008EEを起動すると、「C++experesにCurrentSettings.vssettingsがない」とでます
だから自分はPC内検索でCurrentSettings.vssettingsを見つけてC++exepresに置きましたが、プロジェクトは作成できませんでした。

 [1.4] 今何がわからないのか、知りたいのか
何が原因なのがわからないです
[2] 環境  
 [2.1] OS : Windows7Home Premiumです
 [2.2] コンパイラ名 : プロジェクトが作成できないコンパイラはVC++ 2008EEとVC++ 2010EEです。


[3] その他
 ・どの程度C言語を理解しているか 簡単なゲームを作れる程度です。
 ・ライブラリを使っている場合は何を使っているか DXライブラリです。

回答お願いします。情報が足りない場合は言ってください

Re: プロジェクトの作成が失敗する

Posted: 2011年10月27日(木) 00:20
by softya(ソフト屋)
過去に、自動掃除するソフトが原因で重要なものが消されというのは聞いたことがあります。
あと、ウィルス対策ソフトが消すというのも聞いたことが・・・。

ところで、このエラーメッセージは正確なのでしょうか?
あと、このCurrentSettings.vssettingsファイルはマイドキュメント中にあるのでしょうか? デフォルトだとマイドキュメント中に作るはずです。
私の場合
C:\Users\softyasu\Documents\Visual Studio 2008\Settings\CurrentSettings.vssettings
C:\Users\softyasu\Documents\Visual Studio 2010\Settings\CurrentSettings.vssettings
エラーが出た時の存在することを確認するのと、オプションの環境で「設定のインポート・エクスポート」にある「このファイルに自動的に保存する」と一致しているか確認してください。

Re: プロジェクトの作成が失敗する

Posted: 2011年10月27日(木) 20:14
by またみふ
softya(ソフト屋) さんが書きました:過去に、自動掃除するソフトが原因で重要なものが消されというのは聞いたことがあります。
あと、ウィルス対策ソフトが消すというのも聞いたことが・・・。

ところで、このエラーメッセージは正確なのでしょうか?
あと、このCurrentSettings.vssettingsファイルはマイドキュメント中にあるのでしょうか? デフォルトだとマイドキュメント中に作るはずです。
私の場合
C:\Users\softyasu\Documents\Visual Studio 2008\Settings\CurrentSettings.vssettings
C:\Users\softyasu\Documents\Visual Studio 2010\Settings\CurrentSettings.vssettings
エラーが出た時の存在することを確認するのと、オプションの環境で「設定のインポート・エクスポート」にある「このファイルに自動的に保存する」と一致しているか確認してください。
softyaさんありがとうございます。

ウィルスアンチソフトで考えられるのは、avastだと思います。(9~10月にインストールしました)

エラーメッセージは確かに正しいほうがいいですね。すいません。
実際のメッセージは
「自動保存された設定ファイル
'c:users\ユーザー名\documents\visual studio
2010\settings\c++express\CurrentSettings.vssettings'が見つ
かりません。[設定のインポートとエクスポート]ページでこのファイ
ルを変更できます。IDEでは、最新の設定をこのセッションに使用します。」
です。

まず自分はsoftyaさんのように、CurrentSettings.vssettingsをデフォルトの場所に置きました。次にオプションの環境で「設定のインポート・エクスポート」にある「このファイルに自動的に保存する」と一致するようにしましたが、プロジェクト作成はできませんでした。(以前と同じメッセージです)
次にエラーメッセージの場所に置き、次にオプションの環境で「設定のインポート・エクスポート」にある「このファイルに自動的に保存する」と一致するようにしましたが、こちらもプロジェクト作成はできませんでした。

たぶん重要なファイルを↑のウィルスアンチソフトで消されたか、もしく自分が間違って消しちゃったかもしれませんが、何を消したのか、なにが必要なのかもわかりません。すいません。
ご助言のお願いします。

Re: プロジェクトの作成が失敗する

Posted: 2011年10月27日(木) 22:05
by softya(ソフト屋)
またみふ さんが書きました:まず自分はsoftyaさんのように、CurrentSettings.vssettingsをデフォルトの場所に置きました。次にオプションの環境で「設定のインポート・エクスポート」にある「このファイルに自動的に保存する」と一致するようにしましたが、プロジェクト作成はできませんでした。(以前と同じメッセージです)
次にエラーメッセージの場所に置き、次にオプションの環境で「設定のインポート・エクスポート」にある「このファイルに自動的に保存する」と一致するようにしましたが、こちらもプロジェクト作成はできませんでした。
重要なポイントとしてはエラーが出た時点で「CurrentSettings.vssettings」はファイルとして実際に存在していることは確認されましたか?
詳しく書かれていないのですが、CurrentSettings.vssettingsをデフォルトの場所に置きました。と書かれている以上は誰かが消したので間違い無いですか?
そして、それは今は存在しないのでしょうか?

もし消されるなら、とりあえずの対象方法といってもavastを止めてみて代わりにAvira AntiVirあたりを入れてVisualC++を再インストールしてみるぐらいしか無いでしょうね。
消すなら消すでavastのログに残っていそうな気もするんですが。

Re: プロジェクトの作成が失敗する

Posted: 2011年10月27日(木) 22:19
by またみふ
softya(ソフト屋) さんが書きました:
またみふ さんが書きました:まず自分はsoftyaさんのように、CurrentSettings.vssettingsをデフォルトの場所に置きました。次にオプションの環境で「設定のインポート・エクスポート」にある「このファイルに自動的に保存する」と一致するようにしましたが、プロジェクト作成はできませんでした。(以前と同じメッセージです)
次にエラーメッセージの場所に置き、次にオプションの環境で「設定のインポート・エクスポート」にある「このファイルに自動的に保存する」と一致するようにしましたが、こちらもプロジェクト作成はできませんでした。
重要なポイントとしてはエラーが出た時点で「CurrentSettings.vssettings」はファイルとして実際に存在していることは確認されましたか?
詳しく書かれていないのですが、CurrentSettings.vssettingsをデフォルトの場所に置きました。と書かれている以上は誰かが消したので間違い無いですか?
そして、それは今は存在しないのでしょうか?

もし消されるなら、とりあえずの対象方法といってもavastを止めてみて代わりにAvira AntiVirあたりを入れてVisualC++を再インストールしてみるぐらいしか無いでしょうね。
消すなら消すでavastのログに残っていそうな気もするんですが。
ありがとうございます。今日は時間があるのですぐ回答します。
まずエラーが出たときは、CurrentSettings.vssettingsはデフォルトの場所にはありませんでした。
だからPC内検索をして見つけましたが、それがどこのフォルダかは、すいません忘れました。
自分が消したかどうかは、そもそもここのフォルダ自体にいきませんので、たぶん無いかと思われます。
ウィルスアンチソフトは、avastはあるゲームとの相性が悪く、プログラミングを再開する前には、アンインストールしました。
今はアンチソフトを探している状況なので、何も入れてません(かなり危ないですが・・・)すぐにAvira AntiVirをインストールします。

ご助言おねがいします。

Re: プロジェクトの作成が失敗する

Posted: 2011年10月27日(木) 22:22
by softya(ソフト屋)
元のCurrentSettings.vssettingsが、何処のフォルダにあったかもう一度探してください。
あと、今現在CurrentSettings.vssettingsがマイドキュメントの所定の位置に存在するか確認してください。

Re: プロジェクトの作成が失敗する

Posted: 2011年10月27日(木) 22:46
by ISLe
コマンドプロンプトを管理者として実行して、
regsvr32 /u C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 9.0\Common7\IDE\VsWizard.dll
regsvr32 C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 9.0\Common7\IDE\VsWizard.dll
regsvr32 /u C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\Common7\IDE\VsWizard.dll
regsvr32 C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\Common7\IDE\VsWizard.dll
とコマンドを実行したら直らないでしょうか。

修復インストールは試しましたか?
サービスパックもインストールし直しました?

あと、どういう手順でプロジェクトを作成してエラーが出ますか?

Re: プロジェクトの作成が失敗する

Posted: 2011年10月27日(木) 23:20
by またみふ
softyaさん、ありがとうございます。

すべて元のCurrentSettings.vssettingsが、何処のフォルダにあったかもう一度探してください。
あと、今現在CurrentSettings.vssettingsがマイドキュメントの所定の位置に存在するか確認してください。

すいません。元のCurrentSettings.vssettingsがどこにあるかは忘れました。すいません。
今現在は、ちゃんと所定の位置にありました。

ISLeさん、ありがとうございます。
コマンドプロントを実行しましたが、ダメでした。

修復インストールはしましたが、サービスパックはインストールしなおしたかわかりません。
ちなみにサービスパックというのはどういものなんでしょうか?

まずファイル→新規プロジェクトを作成する→どの項目を選んでも→プロジェクトの作成は失敗する


とりあえず今自分が試した結果を書きます。

まずドキュメントのVisual studio 2010 を削除、次にVC++2010EEをアンインストール、そしてインストールします。
起動すると、いつものエラーメッセージがでる。このときドキュメントを見ましたが、そもそも「settings」というフォルダがありませんでした。
起動が終わってから見ると、ちゃんと「settings」が作成されてましたが、CurrentSettings.vssettingsは作成されていませんでした。

VC++2008EEは↑と同じ方法をしました。
CurrentSettings.vssettingsは作成されたものの、プロジェクトは作成できませんでした。

あとsotyaさんと違うところは、VC++2010EE、VC2008EEのインストール場所はProgram Files ではなくProgram Files(x86)になってました。
ということで、またProgram Filesに再インストールしましたが、なぜかProgram Files(x86)に作られました。

Re: プロジェクトの作成が失敗する

Posted: 2011年10月27日(木) 23:53
by softya(ソフト屋)
>あとsotyaさんと違うところは、VC++2010EE、VC2008EEのインストール場所はProgram Files ではなくProgram Files(x86)になってました。
>ということで、またProgram Filesに再インストールしましたが、なぜかProgram Files(x86)に作られました。

ISLeさんの環境のことだと思います。
Windows7(64bit)なら、Program Files(x86)が正しいと思います。私もそこに作られます。
Program Files(x86)と読み替えてレジストリの処理をやってみてください。

ちなみに我が家では、VisualC++2010はまともに動かないのでXPモードで動かしております(泣くほど遅い)。
なのでメインはVisualStudio2005とVisualStudio2008ですね。

Re: プロジェクトの作成が失敗する

Posted: 2011年10月28日(金) 18:59
by またみふ
softya(ソフト屋) さんが書きました:>あとsotyaさんと違うところは、VC++2010EE、VC2008EEのインストール場所はProgram Files ではなくProgram Files(x86)になってました。
>ということで、またProgram Filesに再インストールしましたが、なぜかProgram Files(x86)に作られました。

ISLeさんの環境のことだと思います。
Windows7(64bit)なら、Program Files(x86)が正しいと思います。私もそこに作られます。
Program Files(x86)と読み替えてレジストリの処理をやってみてください。

ちなみに我が家では、VisualC++2010はまともに動かないのでXPモードで動かしております(泣くほど遅い)。
なのでメインはVisualStudio2005とVisualStudio2008ですね。
softyaさん、ありがとうございます。
softyaさんの言った通り、Program Files(x86)と読み替えてレジストリの処理をしましたが、指定されたモジュールが見つかりませんとでます。

いっそDドライブに作ってみようと思って、再インストールしましたが、やはりできませんでした。

自分も、VC++2008EEが使えれば、使っていたんですが、VC++2008EEも使えないのでとりあえずはVC++2010EEを治したいと思います。
ちなみにVC#2010EEもプロジェクト作成できませんでした。

Re: プロジェクトの作成が失敗する

Posted: 2011年10月28日(金) 19:19
by softya(ソフト屋)
Windows2000は以降はNT系のOSだったと言う観点で考えなおし見ました。
何らかの原因でアクセス権限がもしかしてCurrentSettings.vssettingsに無いのかも知れません。

プロジェクトフォルダのVisualStudio2010のsettingにあるCurrentSettings.vssettingsのプロパティを開いてセキュリティを確認します。
グループ名ユーザー名で自分のユーザー名を選んでフルコントロールになっているか確認してください。
セキュリティ.png
セキュリティ.png (61.15 KiB) 閲覧数: 14614 回
一部伏字はご了承下さい。

Re: プロジェクトの作成が失敗する

Posted: 2011年10月28日(金) 19:46
by またみふ
[quote="softya(ソフト屋)"]Windows2000は以降はNT系のOSだったと言う観点で考えなおし見ました。
何らかの原因でアクセス権限がもしかしてCurrentSettings.vssettingsに無いのかも知れません。

プロジェクトフォルダのVisualStudio2010のsettingにあるCurrentSettings.vssettingsのプロパティを開いてセキュリティを確認します。
グループ名ユーザー名で自分のユーザー名を選んでフルコントロールになっているか確認してください。


すべてフルコントロールでした

Re: プロジェクトの作成が失敗する

Posted: 2011年10月28日(金) 21:36
by softya(ソフト屋)
そういえば、今ログインしているユーザーの権限はなのでしょうか?
Administrator権限はありますよね?
あとインストール時と利用時で権限が違うとかも無いですよね?過去も含めて。

Re: プロジェクトの作成が失敗する

Posted: 2011年10月28日(金) 21:51
by またみふ
softya(ソフト屋) さんが書きました:そういえば、今ログインしているユーザーの権限はなのでしょうか?
Administrator権限はありますよね?
あとインストール時と利用時で権限が違うとかも無いですよね?過去も含めて。
softyaさん、ありがとうございます。
はい、ちゃんとAdministrator権限あります。

インストール時も利用時もすべて同じアカウントでやってます(自分のアカウントはマスターアカウントです)

Windowsのアップデートで、サービスパック(ISLeさんのいうサービスパックとはわからないですが)の更新をしました。ですが、できませんでした。
とりあえずいまは、Dドライブに置いてあるので、デフォルトのCドライブに置くことにします。

Re: プロジェクトの作成が失敗する

Posted: 2011年10月28日(金) 22:00
by softya(ソフト屋)
うーむ。私の方では、万策尽き状態です。
あとは、MSDNのVisualStudioフォーラムで質問してもらったほうが良いかも知れません。

大技としてはOSのクリーンインストールが残ってますが最終手段でしょうね。

Re: プロジェクトの作成が失敗する

Posted: 2011年10月28日(金) 22:08
by またみふ
softya(ソフト屋) さんが書きました:うーむ。私の方では、万策尽き状態です。
あとは、MSDNのVisualStudioフォーラムで質問してもらったほうが良いかも知れません。

大技としてはOSのクリーンインストールが残ってますが最終手段でしょうね。
softyaさん、ありがとうございます。
softyaさんでもお手上げとは・・・なかなか手強いです・・。、
知恵袋、MSDNのVisualStudioフォーラムでも質問するかもしれません。
そのときはもちろん相互リンクは忘れません。


それでも、無理だった場合はOSのクリーンインストールします。

もし原因が分かった場合このトピックに書きたいと思います。softyaさん、ありがとうございました。

Re: プロジェクトの作成が失敗する

Posted: 2011年10月28日(金) 22:58
by ISLe
指定されたモジュールが見付からないということは以下のファイルが存在しないということでしょうか?
このファイルはプロジェクトの作成ウィザードの本体です。
C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 9.0\Common7\IDE\VsWizard.dll
C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 10.0\Common7\IDE\VsWizard.dll
#Program Filesと(x86)のあいだにはスペースがあります。

修復インストールというのは、アンインストールして再インストールするのとは違います。
アンインストールする際に、『修復および再インストール』か『アンインストール』を選択するオプションがあります。
『アンインストール』はVisual C++本体が削除されるだけですが、『修復および再インストール』は関連コンポーネントも対象になります。

サービスパックは主にVisual Studioのリリース後に発見された不具合の修正を含む更新プログラムです。
マイクロソフトのサイトからダウンロードしてインストールすることができます(無償)。

Re: プロジェクトの作成が失敗する

Posted: 2011年10月28日(金) 23:09
by ISLe
CurrentSettings.vssettingsはオプションダイアログを開いて(何も変更せずに)OKボタンを押すと作成されます。

アンインストールしてもユーザープロファイルデータは残っているので、再インストールしてもクリーンな状態にはなりません。
完全にクリーンにするには、ユーザーフォルダやレジストリから手動で完全に痕跡を消さなくてはいけませんが、非常に困難です。

アンインストールで消えないものが無くなっているため、警告ダイアログが出るというわけです。
オプションダイアログの各種設定値が初期値に戻るだけで悪影響はないはずです。

Re: プロジェクトの作成が失敗する

Posted: 2011年10月28日(金) 23:34
by またみふ
[quote="ISLe"]指定されたモジュールが見付からないということは以下のファイルが存在しないということでしょうか?
このファイルはプロジェクトの作成ウィザードの本体です。
C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 9.0\Common7\IDE\VsWizard.dll
C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 10.0\Common7\IDE\VsWizard.dll
#Program Filesと(x86)のあいだにはスペースがあります。

修復インストールというのは、アンインストールして再インストールするのとは違います。
アンインストールする際に、『修復および再インストール』か『アンインストール』を選択するオプションがあります。
『アンインストール』はVisual C++本体が削除されるだけですが、『修復および再インストール』は関連コンポーネントも対象になります。

サービスパックは主にVisual Studioのリリース後に発見された不具合の修正を含む更新プログラムです。
マイクロソフトのサイトからダウンロードしてインストールすることができます(無償)。[/quote]

ISLeさんありがとうございます。コマンドプロントは実行しても、「モジュール"C:¥Program"の読み込みに失敗しました。バイナリが指定されたパスに格納されていることを確認するか、バイナリまたは依存.DLLファイルに問題がないかを調べてください。指定されたモジュールが見つかりません。」とでます。実行画面を貼っときます。

はい、修復インストールをちゃんと選びましたが、やっぱりダメでした。

Re: プロジェクトの作成が失敗する

Posted: 2011年10月28日(金) 23:41
by ISLe
またみふ さんが書きました:ISLeさんありがとうございます。コマンドプロントは実行しても、「モジュール"C:¥Program"の読み込みに失敗しました。バイナリが指定されたパスに格納されていることを確認するか、バイナリまたは依存.DLLファイルに問題がないかを調べてください。指定されたモジュールが見つかりません。」とでます。実行画面を貼っときます。
ああ、すみません。
空白を含むパスなのでダブルクォーテーションで囲む必要がありました。

regsvr32 /u "C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 9.0\Common7\IDE\VsWizard.dll"
regsvr32 "C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 9.0\Common7\IDE\VsWizard.dll"
regsvr32 /u "C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 10.0\Common7\IDE\VsWizard.dll"
regsvr32 "C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 10.0\Common7\IDE\VsWizard.dll"
でどうなるでしょう。

Re: プロジェクトの作成が失敗する

Posted: 2011年10月28日(金) 23:46
by またみふ
ISLe さんが書きました:
またみふ さんが書きました:ISLeさんありがとうございます。コマンドプロントは実行しても、「モジュール"C:¥Program"の読み込みに失敗しました。バイナリが指定されたパスに格納されていることを確認するか、バイナリまたは依存.DLLファイルに問題がないかを調べてください。指定されたモジュールが見つかりません。」とでます。実行画面を貼っときます。
ああ、すみません。
空白を含むパスなのでダブルクォーテーションで囲む必要がありました。

regsvr32 /u "C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 9.0\Common7\IDE\VsWizard.dll"
regsvr32 "C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 9.0\Common7\IDE\VsWizard.dll"
regsvr32 /u "C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 10.0\Common7\IDE\VsWizard.dll"
regsvr32 "C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 10.0\Common7\IDE\VsWizard.dll"
でどうなるでしょう。
見事成功しました。

ですが・・・プロジェクト作成ができません。

Re: プロジェクトの作成が失敗する

Posted: 2011年10月29日(土) 01:10
by ISLe
わたしの見付けた情報としては、あとはVsWizard関連レジストリのアクセス権限の問題ですかね。
こちらのページに書いてあるレジストリのアクセス権に関する記述が役に立つでしょうか。

Re: プロジェクトの作成が失敗する

Posted: 2011年10月30日(日) 22:29
by またみふ
ISLe さんが書きました:わたしの見付けた情報としては、あとはVsWizard関連レジストリのアクセス権限の問題ですかね。
こちらのページに書いてあるレジストリのアクセス権に関する記述が役に立つでしょうか。
ISLeさんありがとうございます。
そちらのページに書いてあることを実行して、成功したんですが、やはりできませんでした。

今は、最終手段のOSクリーンインストールを考えています

Re: プロジェクトの作成が失敗する

Posted: 2011年10月31日(月) 22:32
by またみふ

Re: プロジェクトの作成が失敗する

Posted: 2011年11月07日(月) 17:43
by guestguest
もう見てないかもしれませんが。
当方同じ状況でしたが最終手段として、vmwareなどの仮想マシンにwindowsのOSをインストールし、
VSをインストールすればなんとかプロジェクトを作成することに成功しました。
どうしようもない場合はこういった仮想マシンを利用するのも一つの手だと思います。
ただし少しスペックの高いPCでなければまともに動かないかもしれません、

Re: プロジェクトの作成が失敗する

Posted: 2011年11月18日(金) 20:09
by またみふ
questquestさん、ありがとうございます。

今はなんとか違うPCで作っているので大丈夫です。
ただこのPCのほうが環境がいいので、このPCで作ってみたいです。

仮想マシンですね!やってみます!

とりあえず解決にします。みなさんありがとうございました。