ページ 11

進路相談

Posted: 2011年9月04日(日) 20:59
by crive
現在高校2年生です。将来ゲームの企画や製作の仕事に関わりたいのですが、こういったゲームディレクターになるにはどのような進路があるのでしょうか?
専門学校へ行く前に、大学で基礎的な知識について学んだほうが良い、と聞いたのですがその場合大学の学部はどれにすべきなのか、また卒業した後に就職するとなるとどのような就職先があるのか、などについて知りたいです。

全く知識がないので少しの情報でも良いから、教えてもらえないでしょうか。

ちなみにプログラミング力についてはC言語の初心者向けの教本を一通り終えた程度です。

Re: 進路相談

Posted: 2011年9月04日(日) 21:46
by softya(ソフト屋)
[補正]分かりづらかった点を補正。
厳しい話になりますが、ゲームディレクターに直接たどり着く道を私は存じません。
大半は、プランナー(シナリオ含む)、プログラマー、グラフィックデザイナー、サウンドクリエイターなどで経験を積んだ上でステップアップするのが多いと思います。
現状で、選べるとしたらプログラマーかプランナーだと思います。

プログラマー以外を目指すのであればプログラム力は特に必要ありません。それとプログラマーはプログラミングが楽しめない人に向く仕事でもありません。
プログラマーに魅了を感じなるなら、プログラマーを目指されたら良いと思います。最初の頃は企画面にタッチできる可能性は少ないと思います。

プランナー職は求人数が異様に少ないので倍率が無茶苦茶高くなる職種でもあります。つまり、大学だろうと専門学校だろうと就職できる保証はまったくありません。
あとデザイナーやプログラマーができないという理由でプランナーを目指す人が多いってのも特徴です。
ただ、企画力って簡単には磨けませんからね。やっぱり、人から見ても凄いアイデア力のある人が採用される可能性は高いでしょう。
これが主に知見を広げろと言われるところでもあります。何も無いところからは湧いてきませんから。

「ゲーム制作講座」
http://www.denpa.ac.jp/~multi/multi/makegame.html
「それでもゲーム業界に就職したいあなたへ…」
http://www.purplemoon.jp/game/

Re: 進路相談

Posted: 2011年9月04日(日) 23:51
by ISLe
進路としては映像関係へ進んで、コンテストに入賞などして実績を作って、ゲーム会社に企画を持ち込むというのはどうでしょう。
ゲームに絞るより潰しがきくと思います。

大手のゲーム会社に入らないと『ゲームの企画』をする仕事自体がないですから、新人からのステップアップは奇跡です。
ゲームの制作現場で働きたい気持ちのほうが上なら。


企画職を目指すなら自分(独り)で作っていてはダメです。
どんどん新しい企画を練って、作るのはそっち方面が得意な人にやってもらいましょう。
とにかく数をこなしてください。

Re: 進路相談

Posted: 2011年9月05日(月) 00:01
by crive
>>ソフト屋さん

返信ありがとうございます。紹介してもらった二つのサイトも読み、自分の目指している道の厳しさを痛感しました。

諦めるつもりは毛頭ありませんが、この先どうすれば良いのかじっくりと考えてみようかと思います。

まずはプログラムの知識や色々な経験を積んでいこうかと思っています。

有難う御座いました。頑張ります。

>>ISLeさん

返信ありがとうございます。映像関係ですか、思いつきもしませんでした。

経験や実績のない新人ではどうしようもないですよね。大手の会社に入ってどんどん経験を積むことが近道のようですね。

Re: 進路相談

Posted: 2011年9月05日(月) 00:17
by softya(ソフト屋)
ちなみに、「パンドラの塔」や「ワンピース」で有名?なガンバリオンのような中小と「二の国」の「レイトン」レベルファイブは既に大企業気味?なんかと、カプコン、セガ、任天堂、スクエニ、コナミなど大企業は全然違いますけどね。