今現在、プログラムは以下のような状態です。
#include <stdio.h>
/***************************************************************
**********************名前、生年月日の構造体********************
***************************************************************/
struct data1 {
char name[64]; /* 名前 */
int year; /* 年 */
int manth; /* 月 */
int day; /* 日 */
};
int main(void)
{
int menu=0;
int quantity=0; /* データ数 */
struct data1 birth[200]; //200人分の保存領域を確保
birth[0].name = "Kerotan0820" ; //表示テストのために代入
birth[0].year = 1994; // 〃
/***************今週、今月の誕生日者指名一覧表示***************/
//表示関数
/***************************************************************
**********書き込み、読み込み、その他メニュー(分岐)************
***************************************************************/
printf("新規データの入力 :1\n"
"データの編集 :2\n"
"アルファベット順名前一覧:3\n\n");
printf("入力:");
scanf( "%d", &menu );
switch (menu){
case 0: //表示関数 テスト
void OUTPUT_DATA(birth);
break;
case 1:
/******新規データの入力******/
printf("新規データの入力\n");
break;
case 2:
/******データの編集******/
printf("データの編集\n");
break;
case 3:
/******アルファベット順名前一覧******/
printf("アルファベット順名前一覧\n");
break;
default:
/******入力エラーメッセージ******/
printf("入力エラーメッセージ\n");
break;
}
void OUTPUT_DATA(struct birth[])
{
printf("%s %4d\n", birth[0].name , birth[0].year );
return 0;
}
return 0;
}
こちらのサイトの、例題3、例題4を参考に、値渡しを再現しようとしていたところです。
しかし、デバッグしてみると以下の通りのエラーが出ました。・
error C2106: '=' : 左のオペランドが、左辺値になっていません。
error C2143: 構文エラー : ';' が '型' の前にありません。
error C2143: 構文エラー : ';' が '型' の前にありません。
error C2059: 構文エラー : 'return'
error C2059: 構文エラー : '}'
エラーの原因を調べてみたものの、 main関数までに 中括弧をつけ忘れてはいないか、などといった書き込みが有りましたが、見当たりませんでした…。
構造体を実用するのは初めてなので、構文上気づいてないミスがあるかも分かりません。
ご指摘いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
Visual C++ 2008 Express Edition
Win7