エミュ鯖について

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
dic
記事: 658
登録日時: 15年前
住所: 宮崎県
連絡を取る:

エミュ鯖について

#1

投稿記事 by dic » 14年前

どこで聞くのがいいのかわからないので、ここで質問します


http://hb.magsec4.net/?do=downloads
というサイトにネットゲームのソースコード一式全部あります
そこで、これをダウンロードして、勝手にネトゲを運営(?)してみたいのですが
技術的な問題が少しと、あと、海外のメーカーが作ったものが
どのような過程を経てソースコードごと公開されているのかわからないので
勝手にやってもいいのか、わからない状態です

ほとんどのプレイヤーが日本人でなく、英語も私はできないので、質問できないです
運営といっても、お金をとったりとかはせず、技術的におもしろそうで、
スキルアップにもいいし、ほかの人にも楽しんでもらえたらいいなと思ってます

また、これを作った海外ソフトウェア会社は潰れたそうです
勝手に運営してもいいのでしょうか?

アバター
ゆーずぃ
記事: 62
登録日時: 14年前
住所: 埼玉県

Re: エミュ鯖について

#2

投稿記事 by ゆーずぃ » 14年前

日本ではソースコードの著作権は製作会社に帰属します。その際、アイディアやアルゴリズムと言ったものには著作権を定めることは出来ません(但し、アイディアに関しては実用新案権が当てはまりますが、ゲーム等のアイディアには使われないと思います)。ですので、その運営会社に後継の会社が無いのであれば実質的に著作権フリーと言えるでしょう。

あくまでも日本の著作権法では、ですが。

余談として、実際に海外で公開終了したネトゲの権利を買い取って運営してる会社は日本にたくさんありますが、私の知ってる限りではどこも配布元が潰れたわけではなく、結構なライセンス料を取られてるようです。

dic
記事: 658
登録日時: 15年前
住所: 宮崎県
連絡を取る:

Re: エミュ鯖について

#3

投稿記事 by dic » 14年前

そうなのですね

詳しく書くと、このネトゲの最初の発祥は韓国向けだったのですが、
それがアメリカ向けに作られ、日本向けに作られ、ここらへんでソースコードが流出して
いろんな方が派生物を作っていまでは、ヨーロッパ向けも存在します

また、無料でサーバーが構築でき、GM権限やソースコードをいじって改造など
海外では行われているようです

ちょっと、間違っていました
現在、USAというところで、運営されていました
ここに聞いても多分、私には理解できない文章が返ってくると思いますし、
このネトゲのプライベードサーバTOP100というリストがあるくらい
とても盛んに利用されてる方もいらっしゃるようです
ダメもとで、運営しているところにメールで聞いてみます

====[ 追記 ]
と思ってグーグルで調べたのですが、運営しているホームページがなくなってます
クレジットカード支払いでできていたのですが、この場合、どうなるのでしょうか?

dic
記事: 658
登録日時: 15年前
住所: 宮崎県
連絡を取る:

Re: エミュ鯖について

#4

投稿記事 by dic » 14年前

偶然、動画サイトでオンラインゲーム リネージュの状況がニュースになっていました

ゲーム上のトラブルをリアルにもちこんで運営会社を襲撃などあるようで
とてもじゃないですが、そんなリスクは抱えれないのでやめておきます

お金の問題もあるかもしれませんし、法律の問題もあるかもしれません
いろいろリスクがありすぎるので、ちょっと怖くなりました

2chでも・・・サーバーにアタックとかあるみたいで・・・怖い時代ですね

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る