ページ 1 / 1
変数の自作
Posted: 2011年5月26日(木) 20:29
by C
変数というのは例えばintやcharの事です。
変数のサイズと名前が自由に取れるような構文があったハズなんですが分かる方いませんか?
例えば smallという名前で+-30のサイズで変数を作ると後からは、
small a = 13 ;
small b = 24 ;
みたいな書き方が出来たはずなのですが…
C言語の本で見た記憶はあるので確かな情報だと思います。
分かる方いたら教えてください。
Re: 変数の自作
Posted: 2011年5月26日(木) 20:36
by dic
Re: 変数の自作
Posted: 2011年5月26日(木) 20:37
by h2so5
整数の最小値最大値を指定できるような構文は存在しません。
Re: 変数の自作
Posted: 2011年5月26日(木) 20:42
by c
解答ありがとうございます
typedfは知っていますが、それではなかったと思います
最大値、最小値というより大きさ(byte)だったかもしれません。
あやふやですみません…
Re: 変数の自作
Posted: 2011年5月26日(木) 20:44
by h2so5
逆に尋ねますが、なぜその構文を知りたいのでしょうか?
どのような場面で使うことを想定しているのでしょうか?
Re: 変数の自作
Posted: 2011年5月26日(木) 20:48
by c
情報オリンピックの予選(
http://www.ioi-jp.org/joi/2010/2011-yo- ... eview.html)
を解いているのですが、答えが671013170798012928というものが出てくるんです
これはunsigned long longでやっても途中計算上で解けなくなってしまいまして…
Re: 変数の自作
Posted: 2011年5月26日(木) 20:52
by h2so5
そのような場合は、多倍長整数という方法を使うことが多いようです。
「C言語 多倍長整数」などで検索するといいかもしれません。
↓こんなページもありました
http://q.hatena.ne.jp/1181570150
Re: 変数の自作
Posted: 2011年5月26日(木) 20:54
by c
そんなものがあるんですか
さっそく使ってみたいと思います
ご丁寧にありがとうございました
Re: 変数の自作
Posted: 2011年5月26日(木) 20:56
by たかぎ
Re: 変数の自作
Posted: 2011年5月26日(木) 21:19
by dic
変数の使用する有効桁数の変更でしたか、これは失礼しました