ページ 11

DXライブラリの配置と処理時間

Posted: 2011年5月21日(土) 05:00
by わんころ
龍神録プログラミングの館43章で説明されているFPSの計算値が、自分でやるとなぜか安定しなくて
散々悩んだ挙句、DXライブラリの配置場所が原因ではないかと思いました。
(自分のプロジェクトには、"c:\DxLib_VC\プロジェクトに追加すべきファイル_VC用"を指定していましたが、
管理人様のサンプルファイルではプロジェクトファイルと同じ階層に配置されていました。
→同じくライブラリを直近に置いて指定しみたらうまくいきました。)

それで質問なんですが、DXライブラリの配置場所でなぜ処理時間(FPSの例でいうとwhile文のループ1回文の処理時間)が変わってしまうんでしょうか?
ヒントでも構いませんので教えていただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。

Re: DXライブラリの配置と処理時間

Posted: 2011年5月21日(土) 09:35
by dic
知っていたらすいません

http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxL ... html#R15N5
より
DxLibはデフォルトでモニターの垂直同期を待つ設定になっているので
わんころさんのFPS制御と、このデフォルトの設定で、2重にFPSを管理しています

====追加
ScreenFlipのときってありますね
だとすると裏画面に書き込まない場合は使うの・・・かな?
私はそこまではわかってないです

Re: DXライブラリの配置と処理時間

Posted: 2011年5月21日(土) 10:59
by Dixq (管理人)
わんころさん、
本当にライブラリの置く場所が原因ですか?

実行環境の違いか何か他の要因でたまたまうまくいったということはないですか?

> dicさん

館のコードは計測を始めた時刻から、特定のフレームであるべき時刻まで待機するので、FPSを自分で管理しても問題ないと思いますがいかがでしょうか。
Sleep( 1000/FPS );
みたいなコードが入っていたら問題ですけどね。

Re: DXライブラリの配置と処理時間

Posted: 2011年5月21日(土) 12:10
by dic
>>Dixqさん
どうなんでしょうか、私だけの環境で発生するのかどうか
ソースコードを書いてみました

FPS制御は、ここのコードを使ってます

Re: DXライブラリの配置と処理時間

Posted: 2011年5月21日(土) 12:56
by わんころ
実行環境をもう一度確認してみたら、FPSが安定しない方はバージョンの古いDXライブラリ(3.03)を使っていました・・・。
最新のものを入れたら無事上手くいきました。
お騒がせして申し訳ありませんでした(汗)
お二方ともありがとうございましたm(_ _)m