zlibno
Posted: 2011年5月19日(木) 19:24
zlibをソースコードから使用できるようにしています。visual studio 2008 でやっているため以下のサイトを参考にしています。
http://blog.usoinfo.info/article/185097117.html
このサイトの
>>コンパイルに成功すれば、zlib1.dll,zdll.lib,zlib.lib (デバッグビルドならzlib.pdbも) ができる。
まではできたのですが、
>>後は、DLLを使うなら zlib1.dll と zdll.lib を使うか zlib1.dll とGetProcAddressを使うなり、staticに組み込むなら zlib.lib をリンカの入力オプ>>ションに追加すればよい。
という場所でどうすればよいのか分かりません。リンカの入力オプションに追加するやり方でやろうと思い以下のサイトを参考にしました。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library ... s.90).aspx
この手順4に示されている
4.[追加の依存ファイル] プロパティを変更します。
のところで手入力でzlib.libを追加したつもりでしたがサンプルコードを実行すると
LINK : fatal error LNK1104: ファイル 'zlib.lib' を開くことができません。
と出てきます…
長くなってしまいましたが、解決法あればご教授お願い致します。
http://blog.usoinfo.info/article/185097117.html
このサイトの
>>コンパイルに成功すれば、zlib1.dll,zdll.lib,zlib.lib (デバッグビルドならzlib.pdbも) ができる。
まではできたのですが、
>>後は、DLLを使うなら zlib1.dll と zdll.lib を使うか zlib1.dll とGetProcAddressを使うなり、staticに組み込むなら zlib.lib をリンカの入力オプ>>ションに追加すればよい。
という場所でどうすればよいのか分かりません。リンカの入力オプションに追加するやり方でやろうと思い以下のサイトを参考にしました。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library ... s.90).aspx
この手順4に示されている
4.[追加の依存ファイル] プロパティを変更します。
のところで手入力でzlib.libを追加したつもりでしたがサンプルコードを実行すると
LINK : fatal error LNK1104: ファイル 'zlib.lib' を開くことができません。
と出てきます…
長くなってしまいましたが、解決法あればご教授お願い致します。