zlibno

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
クム

zlibno

#1

投稿記事 by クム » 14年前

zlibをソースコードから使用できるようにしています。visual studio 2008 でやっているため以下のサイトを参考にしています。
http://blog.usoinfo.info/article/185097117.html

このサイトの
>>コンパイルに成功すれば、zlib1.dll,zdll.lib,zlib.lib (デバッグビルドならzlib.pdbも) ができる。
まではできたのですが、

>>後は、DLLを使うなら zlib1.dll と zdll.lib を使うか zlib1.dll とGetProcAddressを使うなり、staticに組み込むなら zlib.lib をリンカの入力オプ>>ションに追加すればよい。

という場所でどうすればよいのか分かりません。リンカの入力オプションに追加するやり方でやろうと思い以下のサイトを参考にしました。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library ... s.90).aspx
この手順4に示されている
4.[追加の依存ファイル] プロパティを変更します。
のところで手入力でzlib.libを追加したつもりでしたがサンプルコードを実行すると
LINK : fatal error LNK1104: ファイル 'zlib.lib' を開くことができません。

と出てきます…

長くなってしまいましたが、解決法あればご教授お願い致します。

クム

Re: zlibno

#2

投稿記事 by クム » 14年前

すみません。リンカのURLリンクがうまく貼れてませんでしたが、手順は以下のように書かれています。

1.プロジェクトの [プロパティ ページ] ダイアログ ボックスを開きます。詳細については、「Visual C++ プロジェクトのプロパティの設定」を参照してください。

2.[リンカ] フォルダをクリックします。

3.[入力] プロパティ ページをクリックします。

4.[追加の依存ファイル] プロパティを変更します。

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 15年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: zlibno

#3

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 14年前

zlibは、どの様な形で使われる予定でしょうか?
DLLを暗黙的リンク、動的リンクとして扱うのか、libを静的リンクするのかで話が変わります。
そもそもzlibのライセンスも詳しくないのですが、どの形で使われる事を想定されています?

[追記]
zlib.lib だと静的リンクする事になりますが。
追加の依存ファイルでフルパスでzlib.libの場所ともども書きましたか?
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

クム

Re: zlibno

#4

投稿記事 by クム » 14年前

>>softyaさん
返信有難うございます。静的とか動的とかの意味がよく分からなかったんですが、
ファイルの圧縮ができているか、圧縮率はどれくらいかなどをテストしてみるためにやっています。

追記で
>>zlib.lib だと静的リンクする事になりますが。
>>追加の依存ファイルでフルパスでzlib.libの場所ともども書きましたか?
とのことですが、どういうことでしょう?
zlib.libしか書いていません。これがまずかったのでしょうか?

アバター
h2so5
副管理人
記事: 2212
登録日時: 14年前
住所: 東京
連絡を取る:

Re: zlibno

#5

投稿記事 by h2so5 » 14年前

クム さんが書きました: zlib.libしか書いていません。これがまずかったのでしょうか?
zlib.libが入っているフォルダもフルパスで指定する必要があります。

naohiro19
記事: 256
登録日時: 15年前
住所: 愛知県

Re: zlibno

#6

投稿記事 by naohiro19 » 14年前

Visual Studio を使っている場合は以下の文法で可能です。

コード:

#pragma comment(lib, "zlib.lib")

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 15年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: zlibno

#7

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 14年前

naohiro19 さんが書きました:Visual Studio を使っている場合は以下の文法で可能です。

コード:

#pragma comment(lib, "zlib.lib")
その方法もでもライブラリの入力パスはzlibを含むフォルダのフルパスが必要です。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

クム

Re: zlibno

#8

投稿記事 by クム » 14年前

返信くださった皆様。
アドバイスのおかげでエラー無くなりました。
有難うございました。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る