ページ 11

配布するときのしかた

Posted: 2007年10月03日(水) 22:12
by レクサス
どうもはじめまして。

初歩てきな質問かもしれないですが、
簡単なゲームを作成して、友達にやらせてと言われたのですが

どのファイルを渡せばいいのでしょうか?

相手の人がVCをもっていないといけないのでしょうか

Re:配布するときのしかた

Posted: 2007年10月03日(水) 22:18
by 管理人
こんにちは。レクサスさん。

配布する時は、コンパイルしていないソースを渡す事はないですよ。
例えば、レクサスさんが市販のゲームをする時、ゲームで遊ぶ前に毎回コンパイルしてから遊びますか?
ゲームを実行してゲームスタートですよね。
そのように、実行ファイルのみ渡せばOKです。
もし画像ファイルや音声ファイルを使うときは、それも一緒に同梱しましょう。
例えば
他のトピに
「ロックマン」
のトピがありますよね。そこで実行ファイルをあげました。
http://dixq.net/zip/Rockman.zip
これです。
使う画像ファイルと、音声ファイルを実行ファイルと一緒にいれてZipに固めればOKです。
後は実行ファイルをダブルクリックするだけです。

VCでコンパイルしている場合、コンパイルした後に、プロジェクトファイルがあるフォルダに
「Debug」か「Release」のフォルダが出来ていると思います。
おそらく前者かと思います。その中に実行ファイルがありますので、それを入れてください。

Re:配布するときのしかた

Posted: 2007年10月03日(水) 22:36
by レクサス
お早い返事ありがとうございます。

無事にできました。

いままで学校とかでDebugだけでよかったので
どうしたらと悩んでいました。

わかりやすい説明ですぐにできました。
ありがとうございます。

Re:配布するときのしかた

Posted: 2007年10月03日(水) 23:03
by YuO
> 「Debug」か「Release」のフォルダが出来ていると思います。
> おそらく前者かと思います。その中に実行ファイルがありますので、それを入れてください。

DebugよりReleaseの方が良いと思いますよ。

最低でも,DLL版のCRTは再頒布不可なので,Releaseを配布すれば誤って再頒布不可ファイルを配布する可能性が減らせます。
# 2005のデフォルト構成では,CRTはDLL版が選択されています。

Debugでは動くがReleaseだと動かない,というのはたいていの場合は単なるバグなので,そもそも配布するのが間違いですし……。
# まぁ,コンパイラのバグの可能性に関して無きにしもあらず,ですが。