そもそもC言語でゲームを作るとはどういうことなんでしょうか?
そもそもC言語でゲームを作るとはどういうことなんでしょうか?
初歩的な質問ですみません
C言語でゲームを作るとはどういうことなんでしょう?
RPGツクール等のソフトでゲームを作ったりするのと何が違うんですか?
またWINDOWSのPC上で作ってMACのPC上で動かすというのは可能なんでしょうか?
C言語でゲームを作るとはどういうことなんでしょう?
RPGツクール等のソフトでゲームを作ったりするのと何が違うんですか?
またWINDOWSのPC上で作ってMACのPC上で動かすというのは可能なんでしょうか?
Re: そもそもC言語でゲームを作るとはどういうことなんでしょうか?
ゲームをする → 定食を食べる
RPGツクール → カフェテリアで好きな料理を1つずつ選ぶ
C言語でゲームを作る → 自炊する
RPGツクール → カフェテリアで好きな料理を1つずつ選ぶ
C言語でゲームを作る → 自炊する
Re: そもそもC言語でゲームを作るとはどういうことなんでしょうか?
C言語を使って何かのプログラムを作成する、ということはイメージできるのでしょうか。
その、「何かのプログラム」というのが、ワープロソフトや表計算ソフトなどではなく、
たまたまゲームソフトである、というだけのことです。
Windowsベースで開発したプログラムは、Windows独自の機能(WinAPIなど)を
使っていなければ、ソースコードをMacへ持っていってコンパイルすれば動く、ことがあるかもしれません。
その、「何かのプログラム」というのが、ワープロソフトや表計算ソフトなどではなく、
たまたまゲームソフトである、というだけのことです。
Windowsベースで開発したプログラムは、Windows独自の機能(WinAPIなど)を
使っていなければ、ソースコードをMacへ持っていってコンパイルすれば動く、ことがあるかもしれません。
バグのないプログラムはない。
プログラムは思ったとおりには動かない。書いたとおりに動く。
プログラムは思ったとおりには動かない。書いたとおりに動く。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: そもそもC言語でゲームを作るとはどういうことなんでしょうか?
どう言ったら良いでしょうかね。がむ さんが書きました:初歩的な質問ですみません
C言語でゲームを作るとはどういうことなんでしょう?
RPGツクール等のソフトでゲームを作ったりするのと何が違うんですか?
RPGツクール自体もC言語かC++で作られていますし、あと、RPGツクール自体もRGSSでカスタマイズ出来ますよね。
これをC言語で作るなら自分の手で一度に実現できますので、もっと自由度が上がります。
ただし、手間はすごく必要になりますし、作るのに必要な知識も凄く多くなります。
※ RPGツクールやRGSSがやってくれる部分を自分で作るわけですからね。
現存するRPGツクールでは作れない、3DのRPGにも手を出すことが出来ます(何年も掛かりますけどね)。
C言語ではなくJava言語で作れば、WindowsでもMacでもLinuxでも動くものが作れますよ。がむ さんが書きました:またWINDOWSのPC上で作ってMACのPC上で動かすというのは可能なんでしょうか?
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 14年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: そもそもC言語でゲームを作るとはどういうことなんでしょうか?
> RPGツクール等のソフトでゲームを作ったりするのと何が違うんですか?
最近のRPGツクールはプログラムもいじれるみたいなので、知識があれば凝ったことも出来るでしょうが、
基本的に、
「プラモデルを買ってきて組み立ててフィギアを作るのか」=ツクール
「プラスチックの原料から全て買ってきて1から作るのか」=C言語
そういう違いに似ていると思います。
ツールでゲームを作ると、ツールが想定しているゲームしか作れませんよね。
例えばRPGツクールで3Dアクションゲームは作れません。
C言語は誰かが用意したツールではないですから、作るのは大変ですが、なんだって出来ます。
2Dボードゲームだろうが、オンラインゲームだろうが、スキルさえあればPS3並のハイクオリティゲームでも。
ツクールには体験版がありますし、うちのさいとでゲームプログラムを紹介していますので両方やってみると違いがはっきり分かると思います。
最近のRPGツクールはプログラムもいじれるみたいなので、知識があれば凝ったことも出来るでしょうが、
基本的に、
「プラモデルを買ってきて組み立ててフィギアを作るのか」=ツクール
「プラスチックの原料から全て買ってきて1から作るのか」=C言語
そういう違いに似ていると思います。
ツールでゲームを作ると、ツールが想定しているゲームしか作れませんよね。
例えばRPGツクールで3Dアクションゲームは作れません。
C言語は誰かが用意したツールではないですから、作るのは大変ですが、なんだって出来ます。
2Dボードゲームだろうが、オンラインゲームだろうが、スキルさえあればPS3並のハイクオリティゲームでも。
ツクールには体験版がありますし、うちのさいとでゲームプログラムを紹介していますので両方やってみると違いがはっきり分かると思います。
Re: そもそもC言語でゲームを作るとはどういうことなんでしょうか?
皆さん回答ありがとうございます
>>たいちうさん
C言語は全部自分でやらなければいけない、ということなんですね
>>boxさん
C言語はゲームを作るためのもの、というわけではないんですね
>>softya(ソフト屋)さん
凄く大変そうですけど、頑張ってやってみたいと思います。
Java言語なんてものもあるんですね。ちょっと調べてみたいと思います
>>Dixq(管理人)さん
C言語の知識は今ほとんどないので一からやるのは大変そうですが、このサイトを参考にして頑張ってみたいと思います
>>たいちうさん
C言語は全部自分でやらなければいけない、ということなんですね
>>boxさん
C言語はゲームを作るためのもの、というわけではないんですね
>>softya(ソフト屋)さん
凄く大変そうですけど、頑張ってやってみたいと思います。
Java言語なんてものもあるんですね。ちょっと調べてみたいと思います
>>Dixq(管理人)さん
C言語の知識は今ほとんどないので一からやるのは大変そうですが、このサイトを参考にして頑張ってみたいと思います
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: そもそもC言語でゲームを作るとはどういうことなんでしょうか?
ここのサイトはDXライブラリの入門講座で、C言語と言うプログラミング言語の入門講座については書かれていませんのでC言語の入門書籍か入門サイトの併読をお勧めします。
下記リンクは、C言語とDXライブラリを使って私が連載形式で書いているRPG作成の入門講座です。
http://dixq.net/forum/blog.php?u=114&sd=a&c=2
ここのサイトのDXライブラリの講座を理解した上でC言語のある程度の知識も必要とする講座ですが、よろしかったら参考にしてください。
RPGツクールがどれだけ面倒なことを助けてくれているか理解することも出来ると思います。
下記リンクは、C言語とDXライブラリを使って私が連載形式で書いているRPG作成の入門講座です。
http://dixq.net/forum/blog.php?u=114&sd=a&c=2
ここのサイトのDXライブラリの講座を理解した上でC言語のある程度の知識も必要とする講座ですが、よろしかったら参考にしてください。
RPGツクールがどれだけ面倒なことを助けてくれているか理解することも出来ると思います。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: そもそもC言語でゲームを作るとはどういうことなんでしょうか?
>>softya(ソフト屋)さん
回答ありがとうございます。
そうなんですか(汗
さっき入門書について色々調べたんですが、数が多すぎてどれにすればいいか迷ってしまいます。
入門書ならどれも似たような内容なんでしょうか?何かおすすめの書籍とかはありますか?
情報量が多くて参考になりそうです。
もうちょっと知識をつけたら参考にさせてもらいます。
回答ありがとうございます。
そうなんですか(汗
さっき入門書について色々調べたんですが、数が多すぎてどれにすればいいか迷ってしまいます。
入門書ならどれも似たような内容なんでしょうか?何かおすすめの書籍とかはありますか?
情報量が多くて参考になりそうです。
もうちょっと知識をつけたら参考にさせてもらいます。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: そもそもC言語でゲームを作るとはどういうことなんでしょうか?
評判が高いのは、
「Amazon.co.jp: 猫でもわかるC言語プログラミング 第2版 猫でもわかるプログラミングシリーズ (NEKO Series): 粂井 康孝: 本」
「Amazon.co.jp: やさしいC 第3版 [やさしいシリーズ]: 高橋 麻奈: 本」
「Amazon.co.jp: 新版 明解C言語 入門編: 柴田望洋: 本」
の三冊でしょうか。
読む人との相性があるので出来れば本屋で見比べて欲しいですが、Amazonのレビューも参考にはなると思います。
あと決してメインの本としてではありますが、分りやすいので補助の本として。
「Amazon.co.jp: Cの絵本―C言語が好きになる9つの扉: アンク: 本」
「Amazon.co.jp: 猫でもわかるC言語プログラミング 第2版 猫でもわかるプログラミングシリーズ (NEKO Series): 粂井 康孝: 本」
「Amazon.co.jp: やさしいC 第3版 [やさしいシリーズ]: 高橋 麻奈: 本」
「Amazon.co.jp: 新版 明解C言語 入門編: 柴田望洋: 本」
の三冊でしょうか。
読む人との相性があるので出来れば本屋で見比べて欲しいですが、Amazonのレビューも参考にはなると思います。
あと決してメインの本としてではありますが、分りやすいので補助の本として。
「Amazon.co.jp: Cの絵本―C言語が好きになる9つの扉: アンク: 本」
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: そもそもC言語でゲームを作るとはどういうことなんでしょうか?
>>softya(ソフト屋)さん
回答ありがとうござます。
とりあえずその3冊を書店で比べて購入してみたいと思います。
あともう一つ疑問なんですが、C言語はゲームを作るためだけの言語ではない、というのはわかったのですが、
ゲームを作るためのC言語?とそれ以外の用途のC言語?って何か違うんですか?(C言語ゲームプログラミング、という題名の本もあったんですが、これはその3冊よりゲーム志向ということですか?)
紹介してくれた3冊のうち一冊を読めばゲーム製作の基礎は学べるということでしょうか?
何度も質問してすみません(汗
回答ありがとうござます。
とりあえずその3冊を書店で比べて購入してみたいと思います。
あともう一つ疑問なんですが、C言語はゲームを作るためだけの言語ではない、というのはわかったのですが、
ゲームを作るためのC言語?とそれ以外の用途のC言語?って何か違うんですか?(C言語ゲームプログラミング、という題名の本もあったんですが、これはその3冊よりゲーム志向ということですか?)
紹介してくれた3冊のうち一冊を読めばゲーム製作の基礎は学べるということでしょうか?
何度も質問してすみません(汗
Re: そもそもC言語でゲームを作るとはどういうことなんでしょうか?
日本語で、小説を書く事も、論文を書く事も出来ます。 どちらも同じ日本語です。
ですが、日本語を学べば、感動を与える小説が書けるかと言うとそうでもありません。 ですが、意図した通りに伝わるかどうかはともかく文章を書く事は出来ます。
C 言語も同じです。 ゲームにはゲームを上手く表現するための書き方や、お作法があります。
日本語が人間同士のコミュニケーションを行うための道具なら、C 言語は、人間とコンピュータのコミュニケーションを行うための道具です。
その用途に応じて、適した表現方法は様々です。
softya さんが紹介した書籍は、C 言語という言語を学ぶ事に主眼を置いた物ですね。 ですから、読めば、ゲームの基礎が分かるといった類のものではありません。
あくまでも、プログラムを書くための言語の1つである、C 言語を学ぶ為のものです。
私は[C言語ゲームプログラミング] という書籍を読んだ事はありませんが、おそらくは、C 言語を理解した人を対象に、C 言語でゲームプログラムを書く際の表現方法やお作法をまとめた物でしょう。 ですから、C 言語がどのような物かを理解してなければ、読み進める事は出来ないでしょう。
ですが、とりあえず C 言語を理解してしまえば、ゲームプログラムの基本は、ここのサイト事細かに解説してありますので、まずはコンピュータと対話する言葉を覚える事から始めるのがいいでしょうね。
ですが、日本語を学べば、感動を与える小説が書けるかと言うとそうでもありません。 ですが、意図した通りに伝わるかどうかはともかく文章を書く事は出来ます。
C 言語も同じです。 ゲームにはゲームを上手く表現するための書き方や、お作法があります。
日本語が人間同士のコミュニケーションを行うための道具なら、C 言語は、人間とコンピュータのコミュニケーションを行うための道具です。
その用途に応じて、適した表現方法は様々です。
softya さんが紹介した書籍は、C 言語という言語を学ぶ事に主眼を置いた物ですね。 ですから、読めば、ゲームの基礎が分かるといった類のものではありません。
あくまでも、プログラムを書くための言語の1つである、C 言語を学ぶ為のものです。
私は[C言語ゲームプログラミング] という書籍を読んだ事はありませんが、おそらくは、C 言語を理解した人を対象に、C 言語でゲームプログラムを書く際の表現方法やお作法をまとめた物でしょう。 ですから、C 言語がどのような物かを理解してなければ、読み進める事は出来ないでしょう。
ですが、とりあえず C 言語を理解してしまえば、ゲームプログラムの基本は、ここのサイト事細かに解説してありますので、まずはコンピュータと対話する言葉を覚える事から始めるのがいいでしょうね。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: そもそもC言語でゲームを作るとはどういうことなんでしょうか?
ほとんど、へろりんさんが説明してくれたとおりです。
C言語は元々はOS開発のために作られた言語ですので、非常に汎用的で万能な言語です。数ある言語の中でもパソコンに向いたコンパイラのコンパクトさとかプログラムの実行速度の速さがダントツでしたので、これはゲームの開発にも向いていると言うことで使われるようになりました。
まず、C言語の文法を理解してもらってその上でゲームプログラミングの知識を学んでもらうとゲームプログラミングのやり方がよく分かると思います。
ゲームプログラミングの基礎知識は、ここのコンテンツである
「C言語~ゲームプログラミングの館~ [DXライブラリ]」
http://dixq.net/g/
で学んでみてください。
ただし、単なる入り口であとは自分で広げていく必要があります。
C言語は元々はOS開発のために作られた言語ですので、非常に汎用的で万能な言語です。数ある言語の中でもパソコンに向いたコンパイラのコンパクトさとかプログラムの実行速度の速さがダントツでしたので、これはゲームの開発にも向いていると言うことで使われるようになりました。
まず、C言語の文法を理解してもらってその上でゲームプログラミングの知識を学んでもらうとゲームプログラミングのやり方がよく分かると思います。
ゲームプログラミングの基礎知識は、ここのコンテンツである
「C言語~ゲームプログラミングの館~ [DXライブラリ]」
http://dixq.net/g/
で学んでみてください。
ただし、単なる入り口であとは自分で広げていく必要があります。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: そもそもC言語でゲームを作るとはどういうことなんでしょうか?
ぶっちゃけた話、C言語だけじゃゲームを作るのはほぼ無理です。
C言語やJava言語と言われる「言語」は、あくまでプログラムを記述する方法でしかないです。
CにはCの記述方法があって、JavaにもJavaの記述方法があるわけです。
で、どうやってゲーム作ってるかって言ったら、
windowsやPlayStation等の環境毎に用意されたライブラリを使って、
絵や音を出すプログラムを組んで、結果的にゲームになっているんです。
なので、C言語そのものに絵を出す機能があるのではなく、
C言語を使ってライブラリにアクセスして、
ライブラリの機能によって絵が出ているわけです。
まぁ、突き詰めていけばライブラリも何がしかの言語で書かれてますが、
一般的にライブラリ使わずに0から絵を出すプログラムを書く人もいないです。
言語はプログラムを記述する方法で、
プログラムを書くってのは、CPUやメモリやデバイスにアクセスして、
仕事をさせるってことです。
その仕事の様がメモ帳だったり、ペイントだったり、ゲームなわけです。
C言語やJava言語と言われる「言語」は、あくまでプログラムを記述する方法でしかないです。
CにはCの記述方法があって、JavaにもJavaの記述方法があるわけです。
で、どうやってゲーム作ってるかって言ったら、
windowsやPlayStation等の環境毎に用意されたライブラリを使って、
絵や音を出すプログラムを組んで、結果的にゲームになっているんです。
なので、C言語そのものに絵を出す機能があるのではなく、
C言語を使ってライブラリにアクセスして、
ライブラリの機能によって絵が出ているわけです。
まぁ、突き詰めていけばライブラリも何がしかの言語で書かれてますが、
一般的にライブラリ使わずに0から絵を出すプログラムを書く人もいないです。
言語はプログラムを記述する方法で、
プログラムを書くってのは、CPUやメモリやデバイスにアクセスして、
仕事をさせるってことです。
その仕事の様がメモ帳だったり、ペイントだったり、ゲームなわけです。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: そもそもC言語でゲームを作るとはどういうことなんでしょうか?
まぁ、たしかに今の時代はそうですね。おっく さんが書きました:まぁ、突き詰めていけばライブラリも何がしかの言語で書かれてますが、
一般的にライブラリ使わずに0から絵を出すプログラムを書く人もいないです。
パソコンだとPC98やMS-DOS、MSXの時代は直接C言語やアセンブラでハードウェアを制御して絵を描いたり音を出していたりしました。ゲーム機でもFC、SFC、GBは本当にアセンブラで直接操作しています。PS1やSSではライブラリも出てきましたが、結局高速に処理するためにC言語やアセンブラで直接ハードウェアを操作してました。
そう意味ではハードウェア次第では、直接C言語でライブラリなしでゲームを作ることは今の時代でも出来ます。
混乱させるみたいで申し訳ないですがライブラリが必要なのはWindowsOSがハードウェアのアクセスに制限を加えていたり、今のハードウェアが複雑でハードウェア毎の差をライブラリが吸収してくれたり、機能を単純化して使いやすくしてくれるのがでライブラリの役割りです。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: そもそもC言語でゲームを作るとはどういうことなんでしょうか?
というか、そのライブラリを作るというのが、Cや、場合によってはC++の重要な役割であって、他の言語に置き換えられない部分だと思います。おっく さんが書きました:まぁ、突き詰めていけばライブラリも何がしかの言語で書かれてますが、
一般的にライブラリ使わずに0から絵を出すプログラムを書く人もいないです。
CやC++を使って便利なライブラリを用意すれば、あとはより高級な言語でアプリケーションを作ればよいのです。
Re: そもそもC言語でゲームを作るとはどういうことなんでしょうか?
DXライブラリの使い方を覚えてください、というとC言語を覚えただけじゃダメなんですか?と返してくるひとたくさんいますよね。
Re: そもそもC言語でゲームを作るとはどういうことなんでしょうか?
たとえばゲームにはゲームの、サーバーにはサーバーの、ネットブラウザならネットブラウザの… のように、いろいろプログラムの書き方は分かれていきますが、C言語そのものが用途によって変化するということではないです。がむ さんが書きました:ゲームを作るためのC言語?とそれ以外の用途のC言語?って何か違うんですか?(C言語ゲームプログラミング、という題名の本もあったんですが、これはその3冊よりゲーム志向ということですか?)
紹介してくれた3冊のうち一冊を読めばゲーム製作の基礎は学べるということでしょうか?
用途によって書き方が変わるのはまぁ当然で、それはC言語に限らずJava言語やRuby言語でも同じです。
『C言語ゲームプログラミング』という本が、ゲームプログラミングを目標にした本であることは正しいでしょうけれども、本の内容によって他にどんな本を買うべきか?ということは変わってくると思います。
それがプログラミング初心者を対称にしているならば、それを入門書にして勉強できるでしょうし、C言語でプログラムを書ける人を対称にしているならば、他にC言語の入門書を買うか、ネットでC言語について勉強しなければならないと思います。
「紹介してくれた3冊」は、どれもC言語そのものの指導書ですので、そのうちの一冊だけでは、C言語でプログラムを書くことはできるようになるとは思いますが、ゲームを前提にしたプログラミングの仕方は学べないと思います。
Re: そもそもC言語でゲームを作るとはどういうことなんでしょうか?
皆さん回答ありがとうございます
>>へろりんさん
なるほど、わかりやすい解説ありがとうございます。
softyaさんが紹介して下さったC言語の入門書を読んでようやくゲーム製作のスタートラインに立てるんですね
>>softyaさん
OSもC言語で作られてるんですね。
とりあえずC言語の文法を一通り勉強してみたいと思います
>>おっくさん
そうなんですか。勉強になります
>>softyaさん
う~んちょっと混乱してきました笑 (私の知識不足のせいなんですが)
とりあえずライブラリというものの使い方?は後回しでいいんでしょうか
>>たかぎさん
そういえばゲーム製作にはC++のほうがいいって聞いたんですがCとC++は全く別の言語なんですか?
調べたらCの上位互換って書いてあったんですが
>>ISLeさん
すみません、私もそのうちの一人かもしれません(汗
>>tkmakwins15さん
なるほど、とりあえずsoftyaさんが紹介して下さった「やさしいC」という本を買ってみて
その上でこのサイト等参考にしながら頑張ってみたいと思います
>>へろりんさん
なるほど、わかりやすい解説ありがとうございます。
softyaさんが紹介して下さったC言語の入門書を読んでようやくゲーム製作のスタートラインに立てるんですね
>>softyaさん
OSもC言語で作られてるんですね。
とりあえずC言語の文法を一通り勉強してみたいと思います
>>おっくさん
そうなんですか。勉強になります
>>softyaさん
う~んちょっと混乱してきました笑 (私の知識不足のせいなんですが)
とりあえずライブラリというものの使い方?は後回しでいいんでしょうか
>>たかぎさん
そういえばゲーム製作にはC++のほうがいいって聞いたんですがCとC++は全く別の言語なんですか?
調べたらCの上位互換って書いてあったんですが
>>ISLeさん
すみません、私もそのうちの一人かもしれません(汗
>>tkmakwins15さん
なるほど、とりあえずsoftyaさんが紹介して下さった「やさしいC」という本を買ってみて
その上でこのサイト等参考にしながら頑張ってみたいと思います
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: そもそもC言語でゲームを作るとはどういうことなんでしょうか?
。がむ さんが書きました:う~んちょっと混乱してきました笑 (私の知識不足のせいなんですが)
とりあえずライブラリというものの使い方?は後回しでいいんでしょうか
C言語を学びながら徐々にで良いと思います。
DXライブラリもライブラリですし、C言語には標準ライブラリと呼ばれるものもあります。
C言語の標準ライブラリは、C言語を学ぶ始めるとすぐ使います。
DXライブラリは、C言語からグラフィックや音楽などを扱いやすくしてくれるライブラリです。
ほぼ上位互換ですね。がむ さんが書きました:そういえばゲーム製作にはC++のほうがいいって聞いたんですがCとC++は全く別の言語なんですか?
調べたらCの上位互換って書いてあったんですが
C++はゲーム会社の開発現場で使われています。
多人数や大規模開発などに向いているのが理由です。
プログラミングの難易度はC言語の何倍もあって覚えることもたいそう多いです。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: そもそもC言語でゲームを作るとはどういうことなんでしょうか?
>>softyaさん
回答ありがとうございました
なんとなくわかってきました!
C++のほうが数段難しいんですね(汗
個人でやる場合にはC言語で事足りるということなんですね
回答ありがとうございました
なんとなくわかってきました!
C++のほうが数段難しいんですね(汗
個人でやる場合にはC言語で事足りるということなんですね
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: そもそもC言語でゲームを作るとはどういうことなんでしょうか?
C++はたしかに個人でも便利なんですが、覚える難易度と秤にかけてどちらを取るか考えるべきです。がむ さんが書きました:>>softyaさん
回答ありがとうございました
なんとなくわかってきました!
C++のほうが数段難しいんですね(汗
個人でやる場合にはC言語で事足りるということなんですね
全部のC++の全ての文法を理解せずに、ちょっと便利なC言語として利用する方法もあります。
まぁ、それもC言語を理解してからでしょうか。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: そもそもC言語でゲームを作るとはどういうことなんでしょうか?
>>softyaさん
なるほど。とりあえずいきなり難しいほうに手を出すと挫折してしまいそうなので
C言語をやってみようと思います(Cでも挫折しそうですが笑)
このサイトを参考にやるにはC言語で十分(C++は覚えなくていい)ということなんでしょうか?
なるほど。とりあえずいきなり難しいほうに手を出すと挫折してしまいそうなので
C言語をやってみようと思います(Cでも挫折しそうですが笑)
このサイトを参考にやるにはC言語で十分(C++は覚えなくていい)ということなんでしょうか?
Re: そもそもC言語でゲームを作るとはどういうことなんでしょうか?
C++を難しくしているのは、Cと共通の部分をCと同じように使う方法から習得しようとするからです。softya(ソフト屋) さんが書きました:C++はたしかに個人でも便利なんですが、覚える難易度と秤にかけてどちらを取るか考えるべきです。がむ さんが書きました:>>softyaさん
回答ありがとうございました
なんとなくわかってきました!
C++のほうが数段難しいんですね(汗
個人でやる場合にはC言語で事足りるということなんですね
全部のC++の全ての文法を理解せずに、ちょっと便利なC言語として利用する方法もあります。
まぁ、それもC言語を理解してからでしょうか。
C++の便利で手軽な機能をフルに使うつもりで覚えるのであれば、そして、Cでやるような低水準なプログラミングに手を出さなければ、軽量言語と変わらないぐらい簡単になります。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: そもそもC言語でゲームを作るとはどういうことなんでしょうか?
ここのサイトの内容は、C言語で文法の範囲でOKです。がむ さんが書きました:>>softyaさん
なるほど。とりあえずいきなり難しいほうに手を出すと挫折してしまいそうなので
C言語をやってみようと思います(Cでも挫折しそうですが笑)
このサイトを参考にやるにはC言語で十分(C++は覚えなくていい)ということなんでしょうか?
それにコンパイラとしてはC++を使いますので、いつでもC++に切り替えられます。
そういうコンセプトの書籍って無いですよね?たかぎ さんが書きました:C++を難しくしているのは、Cと共通の部分をCと同じように使う方法から習得しようとするからです。
C++の便利で手軽な機能をフルに使うつもりで覚えるのであれば、そして、Cでやるような低水準なプログラミングに手を出さなければ、軽量言語と変わらないぐらい簡単になります。
たかぎさんのサイトにありましたでしょうか?
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: そもそもC言語でゲームを作るとはどういうことなんでしょうか?
『Accelerated C++ 効率的なプログラミングのための新しい定跡』がそれに近いかもしれません。softya(ソフト屋) さんが書きました:そういうコンセプトの書籍って無いですよね?たかぎ さんが書きました:C++を難しくしているのは、Cと共通の部分をCと同じように使う方法から習得しようとするからです。
C++の便利で手軽な機能をフルに使うつもりで覚えるのであれば、そして、Cでやるような低水準なプログラミングに手を出さなければ、軽量言語と変わらないぐらい簡単になります。
たかぎさんのサイトにありましたでしょうか?
うちのサイトには今のところありません。
というか、ウェブ上では見かけませんね。
何なら、Wikiでも立ち上げていっしょに作りますか? > softyaさん
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: そもそもC言語でゲームを作るとはどういうことなんでしょうか?
確かに実用本位な本ですね。たかぎ さんが書きました:『Accelerated C++ 効率的なプログラミングのための新しい定跡』がそれに近いかもしれません。
うちのサイトには今のところありません。
というか、ウェブ上では見かけませんね。
他の言語から入る人にも向いているかも知れません。
大抜擢ですよ。たかぎ さんが書きました:何なら、Wikiでも立ち上げていっしょに作りますか? > softyaさん
C++はかなり自己流で理解度はあやしいのでメインは無理だとしてもお手伝いならさせていただきます。
他にもメンバーは欲しいですね。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: そもそもC言語でゲームを作るとはどういうことなんでしょうか?
そうですね。softya(ソフト屋) さんが書きました:C++はかなり自己流で理解度はあやしいのでメインは無理だとしてもお手伝いならさせていただきます。
他にもメンバーは欲しいですね。
改めて募集しましょうか?
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: そもそもC言語でゲームを作るとはどういうことなんでしょうか?
既にがむさんの内容からかけ離れているので、別トピックに分けたほうが良さそうですね。たかぎ さんが書きました:そうですね。softya(ソフト屋) さんが書きました:C++はかなり自己流で理解度はあやしいのでメインは無理だとしてもお手伝いならさせていただきます。
他にもメンバーは欲しいですね。
改めて募集しましょうか?
需要を探る意味でも意見を集めてみるのも良いかも知れません。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: そもそもC言語でゲームを作るとはどういうことなんでしょうか?
回答ありがとうございます
>>たかぎさん
なるほど。つまりCとC++を全く別の言語として独立に勉強すればいいということなんですね
>>softyaさん
それを聞いて安心しました
お二方共凄いハイレベルな会話をしてますね笑
頑張ってください
>>たかぎさん
なるほど。つまりCとC++を全く別の言語として独立に勉強すればいいということなんですね
>>softyaさん
それを聞いて安心しました
お二方共凄いハイレベルな会話をしてますね笑
頑張ってください
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: そもそもC言語でゲームを作るとはどういうことなんでしょうか?
C言語の文法で分からないことがあれば、気軽に質問してくださいね。がむ さんが書きました:回答ありがとうございます
>>たかぎさん
なるほど。つまりCとC++を全く別の言語として独立に勉強すればいいということなんですね
>>softyaさん
それを聞いて安心しました
解決と言う事で解決チェックをお願いします。
※ 返答時の入力フォームの下にチェックボックがありますので押して投稿してください。
早急には出来ないことなので、ぼちぼちとやってきます。がむ さんが書きました: お二方共凄いハイレベルな会話をしてますね笑
頑張ってください
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。