visual C++2008で書いてます。
特にDXライブラリーなどを使わずシューティングゲームを作っているのだすが、スコアの表示方法が分りません。
スコア表示は画像で行っています。
intでスコア数を記録して
//スコアの初期表示
for(int i = 0; i < 9; i++){
SelectObject(hMemDC, hText);
TrnsBlt(hdc, hMemDC, 16*i, 0, 16, 18, 0, 0);
}
//スコアの表示
SelectObject(hMemDC, hText);
TrnsBlt(hdc, hMemDC, 144, 0, 16, 18, (score%10)*16, 0);
として、1~9まで表示させることが出来ました。
ですが、10以降を表示させる方法が分りません。
10になったら一つ左にずらして表示させる方法を教えてください。
000000000
↓
000000001
↓
000000009
↓
000000001
と言った感じです。
スコア表示
Re: スコア表示
すいません。書きなおします。
visual C++2008で書いてます。
特にDXライブラリーなどを使わずシューティングゲームを作っているのだすが、スコアの表示方法が分りません。
スコア表示は画像で行っています。
intでスコア数を記録して
として、1~9まで表示させることが出来ました。
ですが、10以降を表示させる方法が分りません。
10になったら一つ左にずらして表示させる方法を教えてください。
000000000
↓
000000001
↓
000000009
↓
000000001
と言った感じです。
visual C++2008で書いてます。
特にDXライブラリーなどを使わずシューティングゲームを作っているのだすが、スコアの表示方法が分りません。
スコア表示は画像で行っています。
intでスコア数を記録して
//スコアの初期表示
for(int i = 0; i < 9; i++){
SelectObject(hMemDC, hText);
TransparentBlt(hdc, 16*i, 0, 16, 18, hMemDC, 0, 0, 16, 18, SRCCOPY );
}
//スコアの表示
SelectObject(hMemDC, hText);
TransparentBlt(hdc, 144, 0, 16, 18, hMemDC, (score%10)*16, 0, 16, 18, SRCCOPY );
として、1~9まで表示させることが出来ました。
ですが、10以降を表示させる方法が分りません。
10になったら一つ左にずらして表示させる方法を教えてください。
000000000
↓
000000001
↓
000000009
↓
000000001
と言った感じです。