DXライブラリでの通信プログラムについて

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
アバター
パコネコ
記事: 139
登録日時: 13年前
住所: 大阪

DXライブラリでの通信プログラムについて

#1

投稿記事 by パコネコ » 13年前

自分で悩んで何度か実験してみましたが、うまくいかなかったため質問させていただきます。

まずメイン部分が

コード:

#include "DxLib.h"		//いろいろとか
#include "math.h"

#include "define.h"		//定義とか
#include "struct.h"		//構造体の宣言とか
#include "GV.h"			//グローバル変数の宣言とか

#include "load.h"		//ロードとか
#include "Key.h"		//キー入力系とか
#include "ini.h"		//初期化とか
#include "music.h"		//効果音とか
#include "graph.h"		//描写とか
#include "char.h"		//自機とか
#include "enemy.h"		//敵とか
#include "cshot.h"		//自機のショットとか
#include "cshot2.h"
#include "shot.h"		//敵機のショットとか

#include "Net.h"

//ループで必ず行う3大処理
int ProcessLoop(){
    if(ProcessMessage()!=0)return -1;//プロセス処理がエラーなら-1を返す
    if(ClearDrawScreen()!=0)return -1;//画面クリア処理がエラーなら-1を返す
    GetHitKeyStateAll_2();//現在のキー入力処理を行う
    GetHitPadStateAll();  //現在のパッド入力処理を行う
	GetHitKeyNetAll();	//今の接続状態を保存する
    return 0;
}

int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInstance,HINSTANCE hPrevInstance,LPSTR lpCmdLine,int nCmdShow){
	SetMainWindowText( "PAKOSTG2" ) ;
	ChangeWindowMode(TRUE);//ウィンドウモード
    if(DxLib_Init() == -1 || SetDrawScreen( DX_SCREEN_BACK )!=0) return -1;//初期化と裏画面化
	func_state=0;
    while(ProcessLoop()==0){//メインループ
		music_ini();
        switch(func_state){
            case 0://初回のみ入る処理
                load();			//データロード
                first_ini();	//初回の初期化
                func_state=90;
                break;
            case 90://STGを始める前に行う初期化
                ini();			//初期化処理
                func_state=95;
                break;
			case 95://体験番用自機タイプセレクトとか
				KndSelect();
				graph_main();	//描画メイン
				DrawFormatString(  640/2,  480/2,  GetColor( 255 , 25 , 255 ) , "攻撃ボタンで決定です"  );//文字列表示
				DrawFormatString(  640/2,  480/3,  GetColor( 255 , 25 , 255 ) , "現在の自機:%d"   , ch.Kad  );//文字列表示
				if(CheckStatePad(configpad.SHOT)==1){
					func_state=100;
					if(0<NetMode){
						func_state=97;
					}
				}
				break;
            case 97://
				NetSelect();
                if(CheckStatePad(configpad.SHOT)==1){
					if(Ip.d1==0 && Ip.d2==0 && Ip.d3==0 && Ip.d4==0){
						NetMode=0;
					}
					else Netini();
					func_state=100;
				}
                break;
            case 100://通常処理
				if(0<NetMode){
					Netmain();
					func_state=200;
				}
                calc_ch();		//キャラクタ計算
                ch_move();		//キャラクタの移動制御
                if(0<NetMode){
					ch2_move();		//キャラクタの移動制御
				}
				cshot_main();
				if(0<NetMode){
					cshot_main2();
				}
                enemy_main();	//敵処理メイン
                graph_main();	//描画メイン
                stage_count++;
                if(func_state==100){
					break;
				}
			case 200:
				if( CheckNetWorkRecvUDP( NetUDPHandle ) == 1 ){
					// 受信
					func_state=100;
					int port=PORT;
					NetWorkRecvUDP( NetUDPHandle, &Ip, &port, &Net, 1, FALSE ) ;
				}
				else{
					DrawFormatString(  50,  480/8-40,  GetColor( 255 , 25 , 255 ) , "%d" ,NetUDPHandle );//文字列表示
				}
				break;
            default:
                printfDx("不明なfunc_state\n");
                break;
        }
		music_play();
        if(CheckStateKey(KEY_INPUT_ESCAPE)==1)break;//エスケープが入力されたらブレイク
        ScreenFlip();//裏画面反映
    }
	if(0<NetMode){
		// UDPソケットハンドルの削除
		DeleteUDPSocket( NetUDPHandle ) ; 
	}
	DxLib_End();//DXライブラリ終了処理
    return 0;
}
となっています。
通信関係が

コード:


void NetSelect(){
	if(CheckStatePad(configpad.UP)%6==1){
		if(a==0 && 0<Ip.d1)Ip.d1--;
		if(a==1 && 0<Ip.d2)Ip.d2--;
		if(a==2 && 0<Ip.d3)Ip.d3--;
		if(a==3 && 0<Ip.d4)Ip.d4--;
		if(0<CheckStatePad(configpad.slow)){
			if(a==0 && 8<Ip.d1)Ip.d1-=9;
			if(a==1 && 8<Ip.d2)Ip.d2-=9;
			if(a==2 && 8<Ip.d3)Ip.d3-=9;
			if(a==3 && 8<Ip.d4)Ip.d4-=9;
		}
	}
	if(CheckStatePad(configpad.DOWN)%6==1){
		if(a==0 && Ip.d1<255)Ip.d1++;
		if(a==1 && Ip.d2<255)Ip.d2++;
		if(a==2 && Ip.d3<255)Ip.d3++;
		if(a==3 && Ip.d4<255)Ip.d4++;
		if(0<CheckStatePad(configpad.slow)){
			if(a==0 && Ip.d1<246)Ip.d1+=9;
			if(a==1 && Ip.d2<246)Ip.d2+=9;
			if(a==2 && Ip.d3<246)Ip.d3+=9;
			if(a==3 && Ip.d4<246)Ip.d4+=9;
		}
	}
	if(CheckStatePad(configpad.LEFT)%6==1){
		if(0<a)a--;
	}
	if(CheckStatePad(configpad.RIGHT)%6==1){
		if(a<3)a++;
	}
	DrawBox(40+a*100,480/8-10,50+50+a*100,480/8+22,GetColor(255,255,255),0);
	DrawFormatString(  50,  480/8-40,  GetColor( 255 , 25 , 255 ) , "IPアドレス入力"  );//文字列表示
	DrawFormatString(  50,  480/8,  GetColor( 255 , 25 , 255 ) , "%03d.",Ip.d1  );//文字列表示
	DrawFormatString(  150,  480/8,  GetColor( 255 , 25 , 255 ) , "%03d.",Ip.d2  );//文字列表示
	DrawFormatString(  250,  480/8,  GetColor( 255 , 25 , 255 ) , "%03d.",Ip.d3  );//文字列表示
	DrawFormatString(  350,  480/8,  GetColor( 255 , 25 , 255 ) , "%03d",Ip.d4  );//文字列表示
}
void Netini(){
	//最初にやること
	NetUDPHandle=MakeUDPSocket( PORT );
}
void Netmain(){
	// 文字列の送信
	printfDx("%d\n",NetWorkSendUDP( NetUDPHandle, Ip, PORT, &Net, 1 ) );
	printfDx("%ld\n",Ip.dall);
}

となっています。
PORTはポート番号で60000で固定しています。
(自分で選べるようにしたほうが良かったりその番号はよくないのなら指摘していただけると嬉しいです。)

プログラムはSTGで龍神録の館を参考にさせていただいてます。
何かわかる方がいらっしゃったら教えてほしいです。

MVC++2010Eをつかってます。

=====
~の使い方が変とか気が付きましたら教えてください。
情報が少なすぎるかもしれませんが、よろしくお願いします。
(提示したほうがいいものがある場合指摘していただけると嬉しいです。)
ニャン!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 13年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: DXライブラリでの通信プログラムについて

#2

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 13年前

単純なテストは成功されていますか?

DXライブラのリファレンスにあるサンプルとか。
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxL ... tml#R13N14
こちらのテストとの違いを比べてみると良いと思います。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

アバター
パコネコ
記事: 139
登録日時: 13年前
住所: 大阪

Re: DXライブラリでの通信プログラムについて

#3

投稿記事 by パコネコ » 13年前

テストプログラムが完成したのでまた友達にでも頼んで実験してみます。

ちなみに上のプログラムの場合。
受信待ち状態からぬけ出せなくなってしまいました。

アドバイスありがとうございました。
ニャン!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 13年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: DXライブラリでの通信プログラムについて

#4

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 13年前

UDPでの通信ですので、受信側のPCはルータやファイヤウォールの該当ポートを空けて待っている必要があるとあると思いますが、そこは大丈夫でしょうか?
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る