文字入力と配列についてです。(C++)
Re: 文字入力と配列についてです。(C++)
「複数の文字列」を入力するためのコードなので、エンターを押せば当然次の文字列の入力待ち状態になります。kaka さんが書きました:文字入力で任意の長さの複数の文字列(例)"HFRHRFFFR"をベクター配列に入れるにはどのようにしたらいいですか?
入力待ち状態を終了するには、Ctrl+Zを押した後、エンターキーを押します。
あと、このプログラムで「複数の文字列」を入力させる意味ってないと思うんですが。
1行だけの入力では駄目なんでしょうか?
Re: 文字入力と配列についてです。(C++)
結果表示のところで、「(ある状態) (読んだ文字)→ (次の状態)」としたいのですが、「(ある状態) (入力した文字列)→ (次の状態)」 となってしまいました。
また、複数の文字列の入力ではなく、1行だけの文字列としたかったです。
また、複数の文字列の入力ではなく、1行だけの文字列としたかったです。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: 文字入力と配列についてです。(C++)
一行の文字列であればstringだけで十分です。
vectorも不要です。
vectorも不要です。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: 文字入力と配列についてです。(C++)
最初の説明で一行しか入力しないと説明が無くvectorを使うという事だったので複数行の前提でここまで進めてきました。
vector自体複数のオブジェクトを配列化するものなので、C言語の文字列処理に使うcharの配列とは役目が全然違います。
と言う事でvectorの処理を外してstringの処理だけ残せばお望みのものになると思いますが。
vector自体複数のオブジェクトを配列化するものなので、C言語の文字列処理に使うcharの配列とは役目が全然違います。
と言う事でvectorの処理を外してstringの処理だけ残せばお望みのものになると思いますが。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: 文字入力と配列についてです。(C++)
説明不足申し訳ありませんでした。
おかげさまで、なんとか完成しました。
駄文、長文で本当に迷惑をおかけしました。
丁寧に説明していただき本当にありがとうございました。^^
おかげさまで、なんとか完成しました。
駄文、長文で本当に迷惑をおかけしました。
丁寧に説明していただき本当にありがとうございました。^^