ページ 11

Objective-Cのインターフェイスの操作について

Posted: 2011年1月29日(土) 10:48
by メロンパン
お世話になります。

MacBookProを持っています。
iPhoneSDKをインストールしてあります。
環境はMacOSX10.6です。

この時、インターフェイスビルダーとXcodeを用いて、
タップしたときに画面が移り変わる仕組みがよくわかりません。

画面の遷移する仕組みについて教えていただけないでしょうか?

※C言語は習得しております。何度も試しているので、専門用語は調べます。

以上です。宜しくお願い致します。

Re: Objective-Cのインターフェイスの操作について

Posted: 2011年1月30日(日) 00:56
by メロンパン
メロンパンです。

もう少し分かりやすく書きますので、
もし分かる方がおりましたら、お願い致します。

環境は前述の通りです。
iPhone向けのアプリケーションを作っています。

質問内容:
タップと呼ばれる操作で、画面を切り替える仕組みをObjective-CとXIBで作ろうしています。
XIBでの操作とXcodeでの操作の両方が必要だと考えています。

この時、どうすれば別のウィンドウと別のウィンドウをヒモ付することができるのでしょうか?

以上となります。
宜しくお願い致します。

Re: Objective-Cのインターフェイスの操作について

Posted: 2011年1月30日(日) 03:35
by Justy
 ウインドウじゃなくて、ビューの切り替え、ですよね?

 iPhoneの画面遷移は幾つもやりかたがあり、それぞれ用途が異なりますので
遷移する2つの画面の関係やどう遷移させたいのか仕様も含めて判らないと
何とも回答しづらいところです.

 実際のところ切り替えるだけなら、表示している UIViewControlerの viewプロパティに
次のViewを指定しても切り替えられますが、滑らかに切り替えるのであれば、
幾つかの方法があります。

 いくつか例を挙げますと UINavigationControllerにアクセスできるなら
pushViewControllerメソッドや presentModalViewControllerメソッドで
対象の Viewを指定すれば切り替えられます。

 pushViewControllerによる画面遷移はこちらのサンプルで確認できます。
 presentModalViewControllerの方は新規プロジェクトの Utility Applicationテンプレートで
プロジェクトを作成すれば確認できます。

 あと、viewプロパティを変更して遷移する方法としてはこちらが参考になるかと。

Re: Objective-Cのインターフェイスの操作について

Posted: 2011年1月30日(日) 12:32
by メロンパン
Justy様

ありがとうございます!!
まだ完成していませんが、大変参考になりました。

画面を切り替える方法がいくつもあるのに驚きました。
早速今から実践してみます。ありがとうございました!

メロンパン