fopen_s関数について
Posted: 2011年1月28日(金) 20:11
C++で、fopen関数を使うと警告が出てしまいます・・・
warning C4996: 'fopen': This function or variable may be unsafe. Consider using fopen_s instead. To disable deprecation, use _CRT_SECURE_NO_WARNINGS. See online help for details.
#pragma warning ( disable : 4996 )
で警告を消すことは出来たのですが、調べたところ「fopen_s」という関数を使うのが良いとのことなので
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library ... 80%29.aspx
とやると、今度は読み取ることが出来なくなってしまいました。
ゲーム製作程度なら、fopenを使って警告を消しても問題ないのでしょうか?
warning C4996: 'fopen': This function or variable may be unsafe. Consider using fopen_s instead. To disable deprecation, use _CRT_SECURE_NO_WARNINGS. See online help for details.
char fname[32] = {"stage\\Stage1.csv"};
//ファイル読み込み
fp = fopen( fname, "r" );
if( fp == NULL ){
printfDx("read error\n");
return;
}
で警告を消すことは出来たのですが、調べたところ「fopen_s」という関数を使うのが良いとのことなので
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library ... 80%29.aspx
char fname[32] = {"stage\\Stage1.csv"};
//ファイル読み込み
if( fopen_s( &fp, fname, "r" ) == NULL ){
printfDx("read error\n");
return;
}
ゲーム製作程度なら、fopenを使って警告を消しても問題ないのでしょうか?