ページ 1 / 1
Windows 7 32bitか64bit
Posted: 2011年1月20日(木) 09:09
by るげ
こんにちわ、C++でDxlibやらプログラミングやるにあたって、64ビットはどうですか?今は32ビットですが、PCのメモリが6GBなので64ビットに変えようかと思ってます。当分はJavaやってるんで、C++再開するのは今年末か来年になるかもってくらいです。プログラム互換性については読みましたが自分にとってはそんなに深刻な問題になりそうでもないです。Visual Studio 2010もってます。
どなたかご意見いただければありがたいです。
Re: Windows 7 32bitか64bit
Posted: 2011年1月20日(木) 11:19
by softya(ソフト屋)
るげ さんが書きました:こんにちわ、C++でDxlibやらプログラミングやるにあたって、64ビットはどうですか?今は32ビットですが、PCのメモリが6GBなので64ビットに変えようかと思ってます。当分はJavaやってるんで、C++再開するのは今年末か来年になるかもってくらいです。プログラム互換性については読みましたが自分にとってはそんなに深刻な問題になりそうでもないです。Visual Studio 2010もってます。
どなたかご意見いただければありがたいです。
DXLIBの64bit版はなかったような・・・。
ただ、私はWindows7の64bit版を使っていますが、32bit版DXLIBは問題なく動いています。
Re: Windows 7 32bitか64bit
Posted: 2011年1月20日(木) 14:49
by toyo
DxLibはソースも公開されているので自分で64ビット用のライブラリをビルド出来ませんかね
jpegとかpngとか音声、動画関係のライブラリも64ビット用を用意しないといけないかも
Re: Windows 7 32bitか64bit
Posted: 2011年1月21日(金) 06:37
by るげ
返信ありがとうございます。Dxlibに32bit用だとかあるのは知りませんでした。
ということはWindows7の64bitに変えても問題はないということですね?
Re: Windows 7 32bitか64bit
Posted: 2011年1月21日(金) 11:51
by YuO
基本的に,WoW64があるので32ビットの通常のアプリケーションプログラムの実行は可能です。
32ビット環境で動く物が64ビット環境で動かない可能性がある物としては,
- デバイスドライバ
- 16ビットプログラムを呼び出している (16ビットモードのサポートがなくなりました)
- .NET FrameworkでAny CPUを指定して作られ,内部で32bitのCOMをIn-Processで呼び出している (32bit用のモジュールと64bit用のモジュールを1プロセスで混在させることはできません)
あたりだと思います。
普通のユーザーがはまれるのは最後のパターンくらいです。
# VS 2010からC#やVBのデフォルトはAny CPUではなくx86 (=32bit) に変わった。
ちなみに,Internet Explorerがデフォルトでは32bit版が起動するのも,最後の理由(32/64の混在不可)です。
Re: Windows 7 32bitか64bit
Posted: 2011年1月21日(金) 17:32
by ISLe
32ビットプログラムしか動かしたり作ったりしなくてもWindowsが64ビットならるげさんのPCに搭載された6GBのメモリ全部を有効に使ってくれるので快適になりますよ。
Javaは64ビット版のJDKやJREでもプログラム作ったり動かしたりする分には何も変わらないです。
VS2010はExpressだとAnyCPU固定で変えられませんけどWindowsSDKに付いているCorFlagsコマンドラインツールを使えばx86専用属性をバイナリに付加できます。