ゲームプログラミングと言うものはどうしても膨大な時間が掛ってしまうものですよね。
しかし学生でもある僕はまだまだ遊びたい盛りです
それ以上に1人暮らしなのでやらなければならないこともたくさん・・・。
そんな訳でプログラミングの効率をあげる方法が何かないでしょうか?
モチベーションや集中力を上げるとか、タイピングの速度を上げる
と言うのは当たり前ですが、もう少しお手軽にできるものを求めています。
または効率が上がるVisual Stadio(Visual C++ 2008)のテクニックや豆知識でもいいです
「私は普段こんなことやってるよ」というのを何か教えてもらえるとうれしいです。
【雑談】効率を上げるには?
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: 【雑談】効率を上げるには?
単純に効率上げるには、設計をちゃんとする。テストをちゃんとするが一番効果があります。
しかし、効率を上げるためには経験が必要で、経験には時間が必要と矛盾しちゃうんですよね。
結局のところ、1~2時間でもすごく集中すれば効率良く出来ますので、それが一番かもしれません。
【追記】
STLやBoostなどC++には、効率を上げてくれるライブラリが沢山あります。
様々なアルゴリズムも問題を解決する効率を上げてくれる魔法の考え方だったりますので、こちらも重要です。
遊びたいさかりなので仕方が無いでしょうが、一番時間が取れるのは学生時代だけと言って良いでしょう(アルバイト三昧なら別です)。
なので悔いのないように学生時代に出来る限りのことをやっておいた方が良いですよ~(これが実感できるのは就職後だけだったりするんですけどね)。
Dixq (管理人) さんとかの日記を見ると如何に就職後に時間が無いか感じてもらえるかも。
しかし、効率を上げるためには経験が必要で、経験には時間が必要と矛盾しちゃうんですよね。
結局のところ、1~2時間でもすごく集中すれば効率良く出来ますので、それが一番かもしれません。
【追記】
STLやBoostなどC++には、効率を上げてくれるライブラリが沢山あります。
様々なアルゴリズムも問題を解決する効率を上げてくれる魔法の考え方だったりますので、こちらも重要です。
遊びたいさかりなので仕方が無いでしょうが、一番時間が取れるのは学生時代だけと言って良いでしょう(アルバイト三昧なら別です)。
なので悔いのないように学生時代に出来る限りのことをやっておいた方が良いですよ~(これが実感できるのは就職後だけだったりするんですけどね)。
Dixq (管理人) さんとかの日記を見ると如何に就職後に時間が無いか感じてもらえるかも。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: 【雑談】効率を上げるには?
一番効率が良いのは自分で作らないことです。
極端な言い方ですが、既に出来上がっているものを再利用すれば効率は上がります。
出来上がっているといっても製品ではなく、ライブラリ等の形になっていてフリーに使用できるものもたくさん有ります。
# DXライブラリのその一つではないでしょうか?
それらを使用すれば自分で作成しなくても、いろいろな機能を簡単に使用して自分独自の部分のみを作ればよいことになります。
さて、それらの再利用できる部品を探し出すためのスキルとは、、、
経験でしょうかね。自分のやりたいことを適切な用語で検索すれば世の中の検索エンジンがいろいろな部品を見つけてくれます。
その部品が自分の目的に合っているかどうか判定して自分のプログラムに組み込んでしまえば効率は上がるのではないでしょうか。
実際にはその判定する部分で時間がかかったりしますが。
まぁ一つの考え方です。
極端な言い方ですが、既に出来上がっているものを再利用すれば効率は上がります。
出来上がっているといっても製品ではなく、ライブラリ等の形になっていてフリーに使用できるものもたくさん有ります。
# DXライブラリのその一つではないでしょうか?
それらを使用すれば自分で作成しなくても、いろいろな機能を簡単に使用して自分独自の部分のみを作ればよいことになります。
さて、それらの再利用できる部品を探し出すためのスキルとは、、、
経験でしょうかね。自分のやりたいことを適切な用語で検索すれば世の中の検索エンジンがいろいろな部品を見つけてくれます。
その部品が自分の目的に合っているかどうか判定して自分のプログラムに組み込んでしまえば効率は上がるのではないでしょうか。
実際にはその判定する部分で時間がかかったりしますが。
まぁ一つの考え方です。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: 【雑談】効率を上げるには?
あっ自分の為に自分のライブラリを作るってのを書き忘れてしました。
いつも同じようなコードを書くならライブラリにしてしまう。
これもかなりの効率化になります、
常日頃から自分のコードのクラス化、ライブラリ化が出来ないか考えて作業すれば最終的には効率アップを行えます。
同じようなコードは二度と書かないぐらいの意気込みで挑みましょう。
いつも同じようなコードを書くならライブラリにしてしまう。
これもかなりの効率化になります、
常日頃から自分のコードのクラス化、ライブラリ化が出来ないか考えて作業すれば最終的には効率アップを行えます。
同じようなコードは二度と書かないぐらいの意気込みで挑みましょう。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: 【雑談】効率を上げるには?
やはりアレですね。 自分で自分用のライブラリを作るとは・・・
やはり僕のような若輩者と違って考えるスケールが大きい(?)ですね。
>softyaさん
やっぱりまずは集中することが一番なのですね
とうとう長年囲碁で培った集中力を活かす時が来たのでしょうか(普段から有効活用しなさい)
それにしても自分用のライブラリというのは、確かに完成できれば効率は格段に上がりますね。
しかし、そのためにはライブラリを作るための知識を勉強しなければならないという・・・、なんだか本末転倒ですね(笑)
後悔しない為にも資格取得頑張っています・・・、ってちょっと違う気もしますね(汗)
後悔しないように今の内にしっかり勉強しておけ、という事ですね。
>maruさん
これも納得のお答えです。
普段からDXライブラリにお世話になっている僕ですが、他にも役に立つモノを見つける訳ですね。
そしていいモノを見つけるにはやはり経験と・・・、そうそう楽はできないということですね。
まずはDXライブラリを使いこなすところからですかねぇ・・・。
>dicさん
ライフハッカー
つい熟読してしまいました(笑)
なんだかプログラミングだけでなく生活習慣の改善に役立ちそうな記事までありますね(笑)
二重の意味でありがとうございます。
やはり僕のような若輩者と違って考えるスケールが大きい(?)ですね。
>softyaさん
やっぱりまずは集中することが一番なのですね
とうとう長年囲碁で培った集中力を活かす時が来たのでしょうか(普段から有効活用しなさい)
それにしても自分用のライブラリというのは、確かに完成できれば効率は格段に上がりますね。
しかし、そのためにはライブラリを作るための知識を勉強しなければならないという・・・、なんだか本末転倒ですね(笑)
なんだか以前姉にも同じことを言われました(笑)遊びたいさかりなので仕方が無いでしょうが、一番時間が取れるのは学生時代だけと言って良いでしょう(アルバイト三昧なら別です)。
なので悔いのないように学生時代に出来る限りのことをやっておいた方が良いですよ~(これが実感できるのは就職後だけだったりするんですけどね)。
後悔しない為にも資格取得頑張っています・・・、ってちょっと違う気もしますね(汗)
後悔しないように今の内にしっかり勉強しておけ、という事ですね。
>maruさん
これも納得のお答えです。
普段からDXライブラリにお世話になっている僕ですが、他にも役に立つモノを見つける訳ですね。
そしていいモノを見つけるにはやはり経験と・・・、そうそう楽はできないということですね。
まずはDXライブラリを使いこなすところからですかねぇ・・・。
>dicさん
ライフハッカー
つい熟読してしまいました(笑)
なんだかプログラミングだけでなく生活習慣の改善に役立ちそうな記事までありますね(笑)
二重の意味でありがとうございます。
♪僕たちは まだ森の中 抜け出そう 陽のあたる場所へ