この前自作ゲームを知人のPC(VISTA)で起動したところ、本来60ぐらいなはずのFPSが29~30ぐらいに下がる現象がおきました。
画面のリフレッシュレートが30になってしまっているのかと思ったのですが、リフレッシュレートは60に設定されてました…
そこで垂直同期をきってみると、今度は正常に60FPSを記録できました。
今までも何度か他のPCでゲームを起動し、試したことはありますが、こんな現象は初めてです。
この現象が起きたことがある方、そして直し方がわかるかたはいらっしゃいませんか?
VISTAのPCでFPSが30ぐらいに下がる現象
Re: VISTAのPCでFPSが30ぐらいに下がる現象
垂直同期をきるとはどういうことですか?AS さんが書きました:そこで垂直同期をきってみると、今度は正常に60FPSを記録できました。
タイマーの精度が低い環境でタイマーを使ったFPS制御とビデオドライバによる垂直同期を同時に用いると常にコマ落ちする状況になることがあります。
それが原因の場合はたとえばウインドウズメディアプレイヤーを起動するだけでタイマーの精度が上がるので状況が改善される可能性があります。