宿題がわかりません。誰か教えてください。できれば急ぎで!

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
みなみ❤

宿題がわかりません。誰か教えてください。できれば急ぎで!

#1

投稿記事 by みなみ❤ » 14年前

C言語演習解説              2010.12.20

演習 1.次の式のうち真となるものはどれか。
   ア.1             カ. ‐1
   イ.2             キ. 3 ==3
   ウ.0              ク. 6%3
   エ.5 * 40 > 200        ケ. 10%3
オ.7!=9          コ. 4 = = 7



演習 2.キーボードからの入力、ディスプレイへの表示出力を行うための関数は何か、またこの関数を使うためにはどのヘッダファイルが必要で、どのような記述が必要か述べなさい。


演習 3.キーボードから整数を入力しその二乗値を計算、表示するプログラムを作成しなさい。


   
演習 4.独自の関数として、int 型 のa, char型のbを仮引数とする場合、どのように宣言するか答えなさい。


演習 5.演習3で独自の関数を利用したプログラムを作成しなさい。





演習 6 次のC言語のプログラムにコメントを入れる方法を具体的に示しなさい。
/*演習6-コメントを入れる方法*/

#include <stdio.h>
main()
{
float e_days;
float j_years; 

printf("地球での日数を入力する:");
scanf("%f", &e_days);

j_years = e_days / (365.0 * 12.0);

printf(“地球での日数に相当する木星の年数:%f", j_years);
}
演習 7.呼び出しもとのルーティンに関数から値を返す方法を具体的に示しなさい。




演習 8.C言語が扱うデータで文字型、整数型、浮動小数点を扱う型を具体例で示しなさい。




演習 9.STRING(文字列)とは何か具体例で示しなさい。




演習 10.配列データについて、知るところを述べなさい。


演習 11.円-ドル換算を行うプログラムのプログラムを何度でも続けられる以下のプログラム
     の空白( )を埋めて完成させなさい。なお、特定の数値を入れると終了する。
さい。
/*円-ドル換算プログラムの変更バージョン*/
#include <stdio.h>
main()
{
float money;
int choice;

( :)
printf("円またはドルを単位とした金額を入力してください(終えるのなら0を入力: )");
scanf("%f", &money);

if ( = 0) {
printf("1: 円からドルへ換算します。 2: ドルから円へ換算します。\n ");
printf("1か2の換算方法を指定してください。: ");
scanf("%d",&choice);
if(choice == 1) printf("%f円は%fドルになります。\n",money, money / 83.95);
if(choice == 2) printf("%fドルは%f円になります。\n",money, money / 83.95);
goto ( );
}
printf(" ");
}

アバター
沖 滉均
記事: 237
登録日時: 14年前
住所: K県F市

Re: 宿題がわかりません。誰か教えてください。できれば急ぎで!

#2

投稿記事 by 沖 滉均 » 14年前

フォーラムルールをご確認ください。
課題の丸投げは禁止です。
There is no royal road to learning.
codeタグで指定できる言語
画像

アバター
bitter_fox
記事: 607
登録日時: 14年前
住所: 大阪府

Re: 宿題がわかりません。誰か教えてください。できれば急ぎで!

#3

投稿記事 by bitter_fox » 14年前

フォーラムルールに従った投稿をしてください。
この掲示板は課題の丸投げは禁止されています。
また、問題文だけ載せるのでなくどこがわからないのかといったことも明記してください
みなみ❤ さんが書きました:C言語演習解説              2010.12.20

演習 1.次の式のうち真となるものはどれか。
   ア.1             カ. ‐1
   イ.2             キ. 3 ==3
   ウ.0              ク. 6%3
   エ.5 * 40 > 200        ケ. 10%3
オ.7!=9          コ. 4 = = 7
[ヒント]
真になるというのは、偽の反対です。
偽というのは0の時です。よって真になるというのは0以外の値の時です。

みなみ❤ さんが書きました: 演習 2.キーボードからの入力、ディスプレイへの表示出力を行うための関数は何か、またこの関数を使うためにはどのヘッダファイルが必要で、どのような記述が必要か述べなさい。
[ヒント]
これは複数あります。
getch, gets, putch, puts, fgetc, fgets, fputc, fputs, scanf, printf, fscanf, fprintf等々、(修正)

みなみ❤ さんが書きました: 演習 3.キーボードから整数を入力しその二乗値を計算、表示するプログラムを作成しなさい。
[ヒント]
二乗の値は以下のように可能です。

コード:

n = n * n;
n *= n;
n = pow(n, 2);
for (buf = n-1; buf; buf--)
{
    n+=n;
}
みなみ❤ さんが書きました: 演習 4.独自の関数として、int 型 のa, char型のbを仮引数とする場合、どのように宣言するか答えなさい。
[ヒント]
関数の宣言は以下のように行います。
戻り値の型 関数名(引数の型 引数の名前, 引数の型 引数の名前, ...)
みなみ❤ さんが書きました: 演習 5.演習3で独自の関数を利用したプログラムを作成しなさい。
これは、3および4が導出となってるので3および4ができれば自然とできます。

みなみ❤ さんが書きました:演習 6 次のC言語のプログラムにコメントを入れる方法を具体的に示しなさい。
/*演習6-コメントを入れる方法*/

#include <stdio.h>
main()
{
float e_days;
float j_years; 

printf("地球での日数を入力する:");
scanf("%f", &e_days);

j_years = e_days / (365.0 * 12.0);

printf(“地球での日数に相当する木星の年数:%f", j_years);
}
[ヒント]
C言語でコメントとしてコンパイラに無視させるには以下の記号を用います。

コード:

/* ←コメント開始 コメント終了→*/

/*こんな風に
複数行にまたがって
コメントすることも可能です。*/
また、//はC++ではコメント記号として定義されていますが、C言語の場合はコンパイラ依存になります。(とはいってもほとんどのコンパイラが//でもコンパイル可能です。)

コード:

//コメント
この場合は行末までがコメントなので、ここはコメントではなくコンパイルエラーとなります。
みなみ❤ さんが書きました: 演習 7.呼び出しもとのルーティンに関数から値を返す方法を具体的に示しなさい。
[ヒント]
これは、4のヒントの戻り値の型をvoid以外にして、
return文を使うと呼び出し元に値を返すことができます。
例) return 値;

みなみ❤ さんが書きました:演習 8.C言語が扱うデータで文字型、整数型、浮動小数点を扱う型を具体例で示しなさい。
[ヒント]
3ですでに出てきてますが、
文字はchar、
整数値はint等々、
複数個あります。
みなみ❤ さんが書きました:演習 9.STRING(文字列)とは何か具体例で示しなさい。
[ヒント]
文字列とは、文字の連続です。これをC言語で表すとどうなるでしょうか?

みなみ❤ さんが書きました:演習 10.配列データについて、知るところを述べなさい。
[ヒント]
これのヒントは難しいですねwww
配列とは連続したデータとでもしときます。

みなみ❤ さんが書きました: 演習 11.円-ドル換算を行うプログラムのプログラムを何度でも続けられる以下のプログラム
     の空白( )を埋めて完成させなさい。なお、特定の数値を入れると終了する。
さい。
/*円-ドル換算プログラムの変更バージョン*/
#include <stdio.h>
main()
{
float money;
int choice;

( :)
printf("円またはドルを単位とした金額を入力してください(終えるのなら0を入力: )");
scanf("%f", &money);

if ( = 0) {
printf("1: 円からドルへ換算します。 2: ドルから円へ換算します。\n ");
printf("1か2の換算方法を指定してください。: ");
scanf("%d",&choice);
if(choice == 1) printf("%f円は%fドルになります。\n",money, money / 83.95);
if(choice == 2) printf("%fドルは%f円になります。\n",money, money / 83.95);
goto ( );
}
printf(" ");
}
[ヒント]
一つ目のかっこはラベルですね。適当に入れていただいて結構です。
二つ目はmoneyが0出ないときに実行されてほしいのでそれに適合するようにあてはめてください。
三つ目は一つ目のかっこのラベルに飛べという命令ですので一つ目のかっこに入れた文字列を当ててください。
最後のprintfはよくわかりません。
また、このプログラムの戻り値はint型ですので何らかの値を返すべきです。(一般的に正常終了した場合は0を返します。)
それから、ドル==>円の変換の式
money / 83.95
は間違っています。(追記)

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る