また音ゲーについてです

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
卒業したい

また音ゲーについてです

#1

投稿記事 by 卒業したい » 14年前

毎回申し訳ありません・・・

あの後友人と相談しDDRをビートマニア風にしようと
いうことが決まりました^^;

そして「太鼓の鉄人」のプログラムを見直したのですが・・・

前回譜面の件で0,1,2とありました
ini.cppの中にbullet.knd=c-'0'とあったのですが
もしかしてこれで、0,1,2を確認しているのでしょうか?

bullet.cppの中のknd=kndやcnt=cntとはどういう意味なのでしょうか?

最後に、1つの譜面で4つの異なったライン上に弾を流すことは
できるのでしょうか?

もしよろしければ教えてください。
お願いします!

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 15年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: また音ゲーについてです

#2

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 14年前

これの続きですよね。
http://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=7404

「太鼓の鉄人」のソースの中身に詳しくないのですが、前の回答に作者のDixq (管理人)さんも書いてますが、譜面データは他のを参考にしたほうが良いと思います。
少し見てみましたが、データが作りづらそうです。

>前回譜面の件で0,1,2とありました
>ini.cppの中にbullet.knd=c-'0'とあったのですが
>もしかしてこれで、0,1,2を確認しているのでしょうか?

1、2の区別をkndに代入しているだけですね。'0'はその前のifで除外されています。

>bullet.cppの中のknd=kndやcnt=cntとはどういう意味なのでしょうか?

これもDixq (管理人)さんが書いてますが、シューティングである龍神録のソースコードを流用していると思われますので分かりづらいです。
弾を発生している部分ですね。そこら辺が理解できないとすると改造自体が難しいと思います。

>最後に、1つの譜面で4つの異なったライン上に弾を流すことはできるのでしょうか?

それは組み方次第で変えられると思いますが、タイムライムを複数持つ場合は配列を2次元にするとか色々改造しないと駄目だと思います。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

卒業したい

Re: また音ゲーについてです

#3

投稿記事 by 卒業したい » 14年前

やっぱりknt=c-'0'で区別しているんですね;

やはりゲームを作るんだったら自分で作ったほうがいいんでしょうか?
今、やっていることが改造に思えてきたんですが・・・

改造するとなるとプログラムが根本的に変わってしまいますよね?

やっぱり1から作ってきます!
どうもありがとうございました!!!

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る