ページ 11

c言語の基本を勉強しているものです

Posted: 2010年12月19日(日) 14:17
by afusin

コード:

[highlight=#ffffff][/highlight]
[/color][/font][/size]
はじめまして
僕はいま中三です
いまは参考書でc言語を習っています

そこでわからないところが出てきてしまったのですが
「コマンドライン引数」とはどのようなものなのでしょうか?
参考書のサンプルプログラムを打ってみてもエラーになってしまいます
ちなみにサンプルプログラムはこちらです
#include <stdio.h>
#include <string.h>

int main(int argc, char *argv[]){
int i;

if(argc <= 1)
return 1;
if(strcmp(argv[1],"enum") == 0)
for(i=0;i<argc;i++)
printf("argv[%d] : %s\n",i,argv);
else if(strcmp(argv[1], "count") == 0)
printf("コマンドライン引数の数:%d\n",argc-1);
return 0;
}
これを実行しても特に何も起こりません
どなたか教えていただけないでしょうか?

ちなみに環境はvisual c++ 2008を使っています

Re: c言語の基本を勉強しているものです

Posted: 2010年12月19日(日) 15:43
by ISLe
Visual C++ではプロジェクトのプロパティの『構成プロパティ』→『デバッグ』→『コマンド引数』で指定できます。
そのプログラムは
enum foo bar
と指定したときはコマンド引数を一覧表示し、
count foo bar
と指定したときはコマンド引数の数を表示します。

そのプログラムがhoge.exeという実行ファイルだとしたら
コマンドプロンプトで
hoge enum foo bar
というふうに使います。

Re: c言語の基本を勉強しているものです

Posted: 2010年12月19日(日) 15:53
by box
>参考書のサンプルプログラムを打ってみてもエラーになってしまいます

打った後で、何をしたとき(コンパイル時? それとも実行時?)にどんなエラー(エラーメッセージの全文は?)が出るんですか?
それとも、「実行時に何も起きない」ことを「エラーが出た」と判断されたのですか?

Re: c言語の基本を勉強しているものです

Posted: 2010年12月19日(日) 15:54
by afusin
ありがとうございました

これでc言語の勉強を進められます

Re: c言語の基本を勉強しているものです

Posted: 2010年12月19日(日) 16:00
by afusin
ごめんなさい
少し表現がわかりにくいです・・・
実行時になにも起きないことをエラーと勘違いしてしまいました

本当にごめんなさい
次回から気を付けます

Re: c言語の基本を勉強しているものです

Posted: 2010年12月19日(日) 16:25
by みけCAT
すみません。
できればコードは

コード:

タグで囲んでください。

Re: c言語の基本を勉強しているものです

Posted: 2010年12月19日(日) 16:38
by afusin
わかりました

次回から気を付けます