ページ 1 / 1
Objective-Cの開発環境の仕様について
Posted: 2010年12月18日(土) 19:59
by メロンパン
御覧いただきまして誠にありがとうございます。
現在、MacのノートPC(OSX_10.6)を使用しています。
質問内容は、Objective-Cでiphoneアプリの開発を行っているのですが、
どうやら、仕事場でのPCと上記のノートPCでは仕様が違うのです。
例えば、Xcodeにしてみても、プログラムを書くファイルが、controller.hとcontroller.mがノートPCの方には
ないのです。また、インスペクタもタブの数が違いますし、RectRoundButtonを挿入しても枠の縦幅が変わりません。
これは、どうしてなのでしょうか?
環境はcocoaでiPhoneSDKには登録していません。(MacPCを買った状態のまま使っています)
どうかよろしくお願い致します。
Re: Objective-Cの開発環境の仕様について
Posted: 2010年12月19日(日) 00:10
by Justy
Xcodeにしてみても、プログラムを書くファイルが、controller.hとcontroller.mがノートPCの方には
ないのです。
よく意味がわかりませんが、多分自分で作らなければ無いと思いますよ。
インスペクタもタブの数が違います
んー、Mac用と iPhone用の nibの違いなような気がします。
環境はcocoaでiPhoneSDKには登録していません。(MacPCを買った状態のまま使っています)
買ってきたそのままでは iPhoneの開発はできません。
Apple Developerに登録して、iPhoneSDKをインストールして下さい。
Re: Objective-Cの開発環境の仕様について
Posted: 2010年12月19日(日) 09:41
by メロンパン
お返事ありがとうございます。
ヒントが得られました。
初期状態でいきなり使えるわけないですね。
誠にありがとうございました。
Re: Objective-Cの開発環境の仕様について
Posted: 2010年12月19日(日) 21:09
by メロンパン
度々すみません。
もともとノートPCに入っていたXcodeはMacの開発を行うためのツールでした。
そこで、appleのサイトからiphone向けのSDKをダウンロードしようとしたら、登録が必要でした。
登録するために何度もMacのノートPCからリトライしてるのですが、
おそらく名前が??と文字化けしているせいか、次に進みません。
大変恐れ入りますが、納期が迫っているため、
SDKをダウンロードするまでの手順について参考になるURLまたはコメントをお願いします。
Re: Objective-Cの開発環境の仕様について
Posted: 2010年12月19日(日) 21:21
by メロンパン
追記です。
正確には、iPad向けのアプリを作成する予定です。
また、SDKは1年間の有償のものではなく、無償のものをDLする予定です。
(手段がなければ有償のものをDLします)
また、SDKのバージョンは最新の4ではなく、3をインストールする予定です。
(会社のものと環境を統一するためです)
どうか宜しくお願い致します。
Re: Objective-Cの開発環境の仕様について
Posted: 2010年12月19日(日) 23:09
by Justy
メロンパン さんが書きました:登録するために何度もMacのノートPCからリトライしてるのですが、
おそらく名前が??と文字化けしているせいか、次に進みません。
登録のページに書いてありますが、日本語で入力すると正しく登録できませんので、英語で書いて下さい。
メロンパン さんが書きました:大変恐れ入りますが、納期が迫っているため、
SDKをダウンロードするまでの手順について参考になるURLまたはコメントをお願いします。
http://mac-homepage.livedoor.biz/archives/693850.html
http://blog.mudaimemo.com/2010/03/iphon ... ogram.html
その Macで作業することを許されているなら、会社にある SDKを DVDか何かに入れてもらって
インストールするとか、会社のアカウントで SDKをダウンロードするとか、他に手は無いんですか?
Re: Objective-Cの開発環境の仕様について
Posted: 2010年12月20日(月) 05:11
by メロンパン
Justy様
ありがとうございました。上記のURLを参考に一から作り直したところ、
うまくいきました!誠にありがとうございます。