ページ 1 / 1
光電効果について
Posted: 2010年12月18日(土) 17:59
by ひぐち
はじめまして
実験に取り組んでいてよく分からない所があったので質問させて頂きます。
「光電流がマイナスになり逆電流が飽和し始めるのはなぜか」というものです。
Re: 光電効果について
Posted: 2010年12月18日(土) 18:11
by softya(ソフト屋)
さすがにプログラミング系なので掲示板間違いだと思いますが、私も専門でもないので答えかねます。
勘で答えると「プランク定数:R」の事でしょうか?
http://www.ous.ac.jp/DAS/phys/class/exp1/pdf/Planck.PDF
これの説明してと言われても答えられませんが。
Re: 光電効果について
Posted: 2010年12月18日(土) 20:18
by ぬっち
半導体の話でしょうか?
これをきちんと説明するとなると、確か物性の話になるかと思います。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/839079.html
エネルギーバンドギャップとかそのあたりの話でしょうか。
量子力学をがつがつやっていた頃からすでに1年、いろいろと忘れてしまっていてあまりアドバイスできませんが^^;