ページ 11

テニスゲームでのボールの速度や強弱の付け方

Posted: 2010年12月15日(水) 13:51
by アキト
c言語初心者です。
c言語でテニスの打ち合いをするプログラムを書いているのですが、
ボールの速度や強弱をつけたいと考えているのですが、どうするのがいいでしょうか。

テニスコートは自分・相手それぞれ8分割し、狙うコースが8×8の64通りある状態です。
例えば、自分コート左手前を1とし、対となる相手コートの位置をaとおきます。
1からaを狙うときは距離が離れているため、その分早いボールを打ちたく、
また、逆に近い場所に打つ場合は弱く打ちたいという具合です。

わかりづらくてすみませんが、よろしくお願いします。

Re: テニスゲームでのボールの速度や強弱の付け方

Posted: 2010年12月15日(水) 22:20
by ぬっち
うーん、どんなゲームになっているのかよくわかりませんが。
それぞれのボールを打つ時の条件に対して、速度を設定すればいいのではないですか?
ただ単に、条件分岐だけで出来そうな気がします。

Re: テニスゲームでのボールの速度や強弱の付け方

Posted: 2010年12月16日(木) 00:37
by 紅葉
環境や説明された文章ではイメージがわかないのですが下記のようにしてみては如何でしょうか?

マス同士の距離を算出する
座標なら座標の距離をatan2などで割り出す。
セルなら何マス離れてるかをみるといった感じに・・・。

その値を元に上の方が仰っている通りに
switch文なりで速度を弄ってやればいいかと思います。
他にatan2の戻り値を上手く加算するような式を作れば上手く行くかもしれません。