ここ数日忙しくなかなかこれませんでした、返信してくださった皆様申し訳ありませんでした。
for文の流れは大体は理解できましたが、またしても壁が・・・
それは配列で、このプログラムの
#include <stdio.h>
#define NUMBER 80
int main(void)
{
int i, j;
int num; //実際の人数
int ten[NUMBER]; //学生の点数
int bmp[11] = {0}; //分布
printf("人数を入力してください");
do{
scanf("%d", &num);
if (num < 1 || num > NUMBER){
printf("\a要[1以上%d以下] :", NUMBER);
}
} while (num < 1 || num > NUMBER);
puts("点数を入力してください");
for(i = 0; i < num; i++){
printf("%2d番", i + 1);
do {
scanf("%d", &ten[i]);
if(ten[i] < 0 || ten[i] > 100){
printf("\a要 [0以上100以下] :");
}
} while (ten[i] < 0 || ten[i] > 100);
bmp[ten[i] / 10]++; //この部分と
}
puts("\n[ 分布グラフ ]");
printf(" 100:");
for(j = 0; j < bmp[10]; j++) //ここの読み方、流れ?というか意味が???です
putchar('+');
putchar('\n');
for(i = 9; i >= 0; i--){
printf("%3d - %3d:", i * 10, i * 10 + 9);
for(j = 0; j < bmp[i]; j++){ //ここも同様にどう読めばいいかがわかりません
putchar('*');
}
putchar('\n');
}
return 0;
}
人数を1 ~ 80まで入力し次に点数を0以上100以下を入力して
100点は何人いたか(+)で表示
0 ~ 9 点は何人いたか(*)で表示
10 ~ 19点は何人いたか(*)で表示
と、これが90 ~ 99まで表示されます。
現在ここでつまづいていて、非常にもどかしく先に進めません
ご回答お願いします。