ページ 1 / 1
わからん
Posted: 2010年12月13日(月) 01:58
by 魔法使い
include <stdio.h>
int main (void)
{
int n;
for (n=1900; n<2000; n++) {
if (n%4==0 && n%100!=10)
printf ("%d",n);
else if(n%400==0)
printf ("%d",n);
}
printf("\n");
return 0;
}
をどなたかフローチャートに直してください
JIS規格のものでお願いします
Re: わからん
Posted: 2010年12月13日(月) 03:04
by bitter_fox
魔法使い さんが書きました:
コード:
include <stdio.h>
int main (void)
{
int n;
for (n=1900; n<2000; n++) {
if (n%4==0 && n%100!=10)
printf ("%d",n);
else if(n%400==0)
printf ("%d",n);
}
printf("\n");
return 0;
}
フローチャートに直す前に、まずはif文を直しましょう。
if (n % 4 == 0 && n % 100 != 10)
と
else if (n % 400 == 0)
は、わざわざ二つに分けなくてもひとつのifにかけます。(最初のifと同様に||で繋げます。)
また、
printf("%d", n);
としてますが、これでは、「数字数字数字・・・数字」となってしまい、非常に見づらいので、
printf("%d\n", n);
とするべきでは無いでしょうか?
質問文を見たところ、課題でしょうか?
フォーラムルールに従って、
「自分でどこまでやったのか、今どこが解らないのかを明確にして下さい。」
[hr][修正]一部、間違っていたので修正
Re: わからん
Posted: 2010年12月13日(月) 06:03
by bitter_fox
一応、質問者さんのソースにしたがって書いてみました。
「1900 → n」としましたが、「n = 1900」としても良いのかもしれません。。。
あと、n%100 != 10でよろしいのでしょうか?
[hr][追加]
nを表示するところが二つあってやっぱり美しくないので、もうひとつあげておきます。
[編集]
日本語が、間違ってたので、修正。