無題
Posted: 2007年7月18日(水) 23:00
[1] 授業単元:情報活用
[2] 問題文:キーボードから順次入力された正の整数を0が入力されるまで、
配列に順番に格納し、入力された(0を除く)値の平均値(実数として扱うこと)
にもっとも近い値(平均との差が最小となる値)が何番目に入力された
どういう値であるかを表示するプログラムを作成せよ。
例)
数字(1)を入力してください。 2
数字(2)を入力してください。 5
数字(3)を入力してください。 3
数字(4)を入力してください。 1
数字(5)を入力してください。 0
入力された数字の平均は2.75です。
これは、3番目に入力された3に最も近いです。
[3] 環境
[3.1] OS: Linux
[3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
[3.3] 言語: C
[4] 期限: [7月19日20:00]
[5] その他の制限:特になし
授業はカスのくせに課題難しすぎてまったく手が出せません。よろしくお願いします。
[2] 問題文:キーボードから順次入力された正の整数を0が入力されるまで、
配列に順番に格納し、入力された(0を除く)値の平均値(実数として扱うこと)
にもっとも近い値(平均との差が最小となる値)が何番目に入力された
どういう値であるかを表示するプログラムを作成せよ。
例)
数字(1)を入力してください。 2
数字(2)を入力してください。 5
数字(3)を入力してください。 3
数字(4)を入力してください。 1
数字(5)を入力してください。 0
入力された数字の平均は2.75です。
これは、3番目に入力された3に最も近いです。
[3] 環境
[3.1] OS: Linux
[3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
[3.3] 言語: C
[4] 期限: [7月19日20:00]
[5] その他の制限:特になし
授業はカスのくせに課題難しすぎてまったく手が出せません。よろしくお願いします。