1)当たり判定について 2)if文について

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
haruwo

1)当たり判定について 2)if文について

#1

投稿記事 by haruwo » 14年前

すみません。2点、質問させて下さい。

1)
現在、Win32 API + VC2008 EE を利用し、2DのRPGも作成しているのですが、
マップ(壁)と自キャラとの当たり判定の仕方がわかりません。

マップは二次元の配列、
map[x][y] = {
{1,1,1},
{1,0,1},
{1,1,1},
};

のように、床(0)、壁(1)のように表しています。

自キャラが、床(0)ならば進める。
壁(1)ならば進めない。
という判定は、どう記述したら良いのでしょうか?
ゲームプログラミングの館も参考にさせて頂いたのですが、
win32 と考え方は同じなのですか?

2)
if文の条件式のなかで関数を条件式として使用しているソースをよく見かけるのですが、
if( func() ){...}
自分のVC++ EE ではエラーが出ます。
何が問題なのか分かりません。
if文の条件式内で関数を使用する場合、何か定義しなければならない宣言などあるのでしょうか?

ぬっち
記事: 105
登録日時: 14年前
連絡を取る:

Re: 1)当たり判定について 2)if文について

#2

投稿記事 by ぬっち » 14年前

ソースがないのではっきりとしたことが言えませんが。

1)
ゲームのアルゴリズムは、DXライブラリを使おうが、Win32APIを使おうがまったく同じです。
描画の手順などが異なるため、そのあたりの書き方は異なってくるかもしれませんが、今
回行おうとしてる処理を見る限りですと、同じアルゴリズムで実現可能だと思います。

2)
エラーの内容がないのでなんとも言えないですが、プロトタイプ宣言してない、または
戻り値が判別式として使えないものであるということでは?

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る