ページ 11

分割ファイル

Posted: 2010年12月05日(日) 00:13
by beginner
c言語初心者です
1つのプログラムを複数のファイルで作る時makefileは必ず必要なのでしょうか?また、インクルードするヘッダファイルの拡張子は.hでなければならないのでしょうか?

Re: 分割ファイル

Posted: 2010年12月05日(日) 00:36
by bitter_fox
質問者さんの環境がわからないので、一概にはいえませんが、少なくとも僕の環境(borland 5.5.1)では、以下のようになりました。

>>1つのプログラムを複数のファイルで作る時makefileは必ず必要なのでしょうか?
必要ありませんでした。

>>また、インクルードするヘッダファイルの拡張子は.hでなければならないのでしょうか?
しっかり、コンパイルできました。

Re: 分割ファイル

Posted: 2010年12月05日(日) 00:37
by softya(ソフト屋)
>1つのプログラムを複数のファイルで作る時makefileは必ず必要なのでしょうか?

いえ。
ただ増えてくるとmakefileが無くて、バッチで全コンパイルすると長いコンパイル時間にイライラします。
手動でやろうとするとコンパイル漏れが起きやすいです。

>また、インクルードするヘッダファイルの拡張子は.hでなければならないのでしょうか?

いえ。
でも.h以外にすると他の人には何のファイルか意味が通じません。
あと、本人も後になるとインクルードしている事を忘れる事が多いです。

Re: 分割ファイル

Posted: 2010年12月05日(日) 00:47
by beginner
なるほど、makefileもヘッダも必要によりけりなんですね。
丁寧なご説明ありがとうございました