ページ 1 / 1
やる気がなくなってきた [雑談]
Posted: 2010年11月14日(日) 18:14
by イズミ
今高校一年の男子です。
5月くらいからC言語を初めて取り合えず一通り理解したのでこのサイトでDXライブラリの使い方を学ぼうと思ってやっていました。
しかし、ここ1週間くらい新しいゲームを買ったことや、見たいアニメが増えたことで、DXライブラリの時間がとれずまったくやっていませんでした。
時間が空いてしまったことにより、C言語に対する意欲が薄れてしまい
「ゲーム作るならツールで作ればいんじゃね!」
と思ってしまうようになったのです。
将来はゲームプログラミングの仕事に就きたいので、やっておいたほうがいいとは思うのですが、ゲームやってたりアニメ見ているほうが楽しいので、そっちにばかり時間を割いてしまいます。
・皆さんはそういう時はありませんでしたか?
・そのような時はどうしていたのでしょうか?
・どうしたらやる気が出ますか?
などということを話せればいいな!と思っています。
どうか僕のやる気を取り戻してください。
Re:やる気がなくなってきた [雑談]
Posted: 2010年11月14日(日) 18:49
by softya
やる気というより、私の高校生の時代はプログラムが楽しくて仕方がなかったので他のことを放置してプログラムしてました。勉強と考えずに楽しいことをプログラムでやってみませんか?
ゲームプログラマーは、一日10時間とかプログラムし続けるので義務感だけでは継続は難しい仕事ですから、楽しめることが第一です。
Re:やる気がなくなってきた [雑談]
Posted: 2010年11月14日(日) 19:17
by イズミ
どうすれば楽しめますか?
今の自分の実力ではa,bに数字を入力させて足し算する、などの入門書に書いてあるようなことしかできません。
ゲームが作れたりすると楽しそうですが、そのレベルまで、まだまだ時間がかかりそうなので、その間に何か作ったりできるものってありますか?
Re:やる気がなくなってきた [雑談]
Posted: 2010年11月14日(日) 19:44
by kerotan0820
私は中1のときからこのサイトを利用させていただきながらC言語の勉強をしています。(現高1)
ですが、C言語の本一冊どころか、まだポインタの学習すらしていないですね。
やる気がないわけじゃないのですが、質問者様と同じくやりたいことが多くて、C言語を始めるまでにどうしても時間がかかってしまうんです(笑)
平日なんか特にC言語をする時間なんか寝る時間を割り切らないとないですね…
ギターもしたいしゲームもしたいし、勉強ももちろん上位をキープしないと良い専門学校行けませんから手を抜くわけには行きません…。
とはいえ、C言語は本当に面白いもので、現状私が持っている少ない技術でも、こういうのを作ってみたいと思ったら、時間のある限りいくらでもやってしまったりするもんですよね。
冬休みとか長期の休みなんか平気で10時間とかやってましたから、 まぁ今となっては長くても4時間ぐらいが限度かな…(アイデアが浮かんでればもっとがんばれますけどw)
私も、ときより新しい単元や知らない技術に取り掛かることに対する意欲がまったくなくなることがありますが、そういう際はここのサイトでゲームを作られてる方の試作品とかそういうのをダウンロードしたりして、こんなの作りたいな~というのを探してやる気出してますよ^^。
結局進学への進路にかんしても同様、こういうプログラミングもそうです。はっきりとした目標とそれにたどり着くためのはっきりとした道順が定まってないとやる気が出なくなったりするものだと思います。
なので、一応このサイトを一通り見て、最終的に行き着くところがどういうところにあるのかを確認すれば、そのために必要な技術だと思えて何でもがんばれると思いますよ。
あくまでほかの趣味よりC言語が好きなら…の話ですが(笑)
ちなみに、ゲームが作れたりするまでに何か作ったりできるものということですが、私が過去に、挫折した際に作って遊んでたものを箇条書きにしておきます。
[if文しか使えなかった頃]
・時間割準備サポートプログラム
(何曜日かを数字で入力し、その曜日ごとの時間割を順に表示してくれるという意味のないプログラム(笑))
・定期テストの点数を計算するソフト
(期末テスト、中間テストの両方に対応し、それぞれの点数などを入力すると三教科、五教科の平均や合計を出してくれるプログラム)
[for文が使えるようになった頃]
・擬似ブラクラのプログラム
(起動した人が不安になるような文字式を一定数大量に表示させて遊んだりしてました(笑)当時中学生だったので友達間では結構受けるプログラムでしたよ(笑))
[配列が少し使えるようになって]<今現在です>
・定期テスト計算プログラム(改)
(まだ改造版を作っていってる最中ですが、配列を使って表のように点数を表示したりして遊んでます)
これくらいしかまだしてないですね。
最近になってやっとC言語の勉強方法がわかってきたので^^
私みたいに長期にわたってぐだぐだしてる人だっていますし、一緒にがんばりましょう!
この先ぐだぐだする気はないですけど!(笑)
Re:やる気がなくなってきた [雑談]
Posted: 2010年11月14日(日) 20:22
by パコネコ
ゲーム作れるレベルといってもピン切りです。
私程度のレベルでも、描写のプログラムを知っていればゲームを作れたりします。
作ろうと思えば、何かしらの描写(printf含む)方法と簡単な計算式とif、for、while、scanf、などの命令文だけで作れたりします。
(DXライブラリの描写のプログラムはここで学びました)
printfだけで作れるゲームからスタートしてもいい気はしますしね。
・○×ゲーム
・じゃんけん
・がんばれば迷路
・ライフゲーム
・計算ツール
計算ツールでは、自分の習ったばかりの数学や物理の式を計算するもの。
こういったものだけでも勉強になります。
(数学や物理の勉強も知らず知らずにできて楽しい)
・他にもよく掲示板に宿題?みたいな感じで書かれる、三角形に描写してくださいなどの
プログラムもといていると楽しくなります。
私もゲームにハマったらすぐ徹夜でクリアに励んだりするダメ人間ですが、
同じぐらい作るほうにははまれば、やり続けます。
自分がやりたいときにやる、やりたくないときは別のことをがんばってやる。
私はそうしてます。
ただ結局プログラムだけではそれこそダメ人間になってしまいますし、
友達との会話やゲームで遊んだり、本を読んだり、テレビ、映画を見たりするのはかなり重要なことです。
いろいろな経験をするのはとても大切なことで、それもまた勉強じゃないかな~と思っています。
私はプログラムを学び始めたのが高校1年のときでその時からゲームの見方が少し変わりましたし…
どのようなプログラムで書いてるのかってちょこっと考えたりしてしまいます。
今は3年生でもうすぐ大学生の私ですが、ろくなプログラムを作れません。
(せいぜい簡単なゲームレベル)
一応ゲームプログラマー志望なんですけどね…まだまだダメダメです。
ちなみに私のやる気を保つ方法としては、周りにできるだけ自慢することです。
(私って嫌な性格だってわかっていてもしゃべっちゃいます)
幸い私の周りには、すごいねと言ってくれるような友達がいたので、
うれしくてもっとやりたくなったんです。
念のため
周りに嫌な奴だって思われる感じに言ったらだめですよ?
Re:やる気がなくなってきた [雑談]
Posted: 2010年11月14日(日) 21:18
by くるあ
中3です
私は中1からVisualBasicでプログラムの勉強を始めました
最近VB以外の言語を学習してみたくなったのでC++を勉強し始めました
勉強といっても、本を買って勉強とかではなく
作りたいものを作ってわからないところをネットで調べるという方法をとっているので
持っている知識に偏りがあります(VBでは2年たって初めてSerectCase文を使いました)
これぐらいのレベルでもゲームとかやっててどんなコードが使われているのかぱっとわかるくらいにはなれました
なので今やってるゲームを自分で作ってみてはいかがですか?
そうしたらやる気も出ると思いますっ
頑張ってください
Re:やる気がなくなってきた [雑談]
Posted: 2010年11月14日(日) 21:45
by 白
高二です。中一からcをやってます。
とりあえず、入門書を一通りやってから
力技でライフゲームを作りました。
作りたいと思うものが無い時は、むしろ
別のことをやった方がいいかも、むしろ別のことを
やってる間に何か作りたいものが出てきたりするし。
パコネコさんがおっしゃっているように、
数学の計算をさせたりするのもいいと思います。
僕も高校で出された問題をプログラム作って
力技でとかせたこともあります。
Re:やる気がなくなってきた [雑談]
Posted: 2010年11月14日(日) 22:18
by softya
関数や配列が分かるぐらいでもコンソールでトランプゲーム程度であれば作れますよ。トランプとかprintfでカードを表示できますから。
ようは、グラフィック云々ではなく入門書程度でもC言語の使いこなしの問題だったりするので、これは数をこなすことで腕が上がるんです。
とりあえず、つまらない練習問題はやめて自分がルールが良く分かっている子供の頃に遊んだゲームをプログラム化してみてはどうでしょうか。
●コンソールで作れるゲームの数々です。
「プログラミング講座 コウのポケット - GNIT -」
http://www.nhk.or.tv/kow/program/index.php
「C言語 練習プログラム集」
http://akabas.net/(S(mlrkxl451pmm1z45zl4pbwa2))/lib/CTask.aspx
「ドロー・ポーカーの C 言語プログラム」
http://poker-10jqka.com/programs/C/draw/index.html
「ブラックジャックの C 言語プログラム」
http://www.bj-10jqka.com/programs/C/index.html
「Programのプ:練習問題」
http://www.asahi-net.or.jp/~qb3k-kwsk/r ... orial.html
Re:やる気がなくなってきた [雑談]
Posted: 2010年11月14日(日) 22:55
by lriki
私は最初、とりあえず今のスキルで作れるゲームを目指すんじゃなくて、
「絶対テイルズシリーズみたいなゲーム作れるようになるんだ!」
っていう目標を持ってプログラミングを始めました。
おかげでゲームプログラミングのスキルはそれなりにあると自負できますが、
公開できるような作品はほどんどありません…^^;
勉強していたときは、マップ画面の表示ができるようになったあたりから、
自分のスキルアップが楽しくてどんどんプログラムの世界に惹きこまれて行きました。
さて、C言語に対する意欲が薄れてしまったということですが、
何のためにC言語の勉強をしてるの?ってところからいくつか。
・将来の仕事のためにC言語を勉強している
大手会社を狙ってるのであれば、焦って覚える必要はないと思います。
っていうのも、大手さんのほとんどは
「プログラマーに必要な知識は入社したら教えます!」
って会社説明会とかで言ってるので。
むしろプログラマーにもアイデアの引き出しが求められてるような昨今、
ゲーム業界狙うならゲーム・アニメなどのいろいろな作品はチェックしておいた方がいいと思います。
( サイバーコネクトツーっていう会社は、会社説明会で
「このなかで年間100本以上のアニメやゲームをやってる人はすぐ内定出します!」
って言ったらしいです )
ただし、中小企業はプログラム作品を見せてくださいねって言うところが多いので
勉強しておく必要はあります。
・趣味でゲームを作るためにC言語を勉強している( 趣味が仕事に生きてくればいいなぁ… )
趣味での制作でイチバン重要なのはモチベーション(多分)なので、
冷めないうちにアイデアを形にできるかが勝負です。
そのために、より早く作れる手段はC言語か、ゲーム制作ツールか。
ちなみに私はRPGツクールをとりました。
だって内部のプログラム(Rubyだけど)いじれるとかものすごく便利なんだもん!
プログラミングのために必要な「考え方」は他の言語に移った時も生きてくるしね!
・C言語でゲームを作りたいから勉強している( C言語じゃなきゃダメなんだ! )
やる気が出ないときは、今ハマってることをやったほうがいいです。
別にC言語覚えることが義務ってわけじゃないですし、
何より高校一年(羨ましすぎる…)という時間のある時期なので、
気負って勉強する必要もないと思います。
今やってるゲームを片付けたあと、
「そういえばこのゲームってC言語で書くとしたらどう書けるんだろう?」
って考えに至ればやる気につながるはず!
私の場合、その考えが実現できそうなくらいに温まってくると
作りたくて仕方がなくなります^^;
ちなみに私も趣味でゲーム作っててゲームプログラマー目指してたりするのですが、
完全に趣味での制作はRPGツクール(とC++で書いたdll)、
企業に送る作品はC++で作ってます。
Re:やる気がなくなってきた [雑談]
Posted: 2010年11月14日(日) 23:32
by おっさんです
28のオッサンです。
仕事は化学系の製造工場勤務です。プログラミングのプの字もカスりません。
そんなやつがなんでこんな掲示板にいんのか。って。趣味でC言語を8ヶ月前からやっているのです。
今はWINAPIを使って、windowsプログラムを組んでいます。
私のモチベーションは、仕事に役立てたいからっていう一心ですね。
最終目標は、SQLでデータベースを使用したアプリを開発して業務に役立てたいなと画策しています。
この歳になると、やった分だけ自分に跳ね返ってくるからそれが動機になるのかなー。
ただ、倦怠期はあるもんで、PCモニタを見たくないときはあります。
そんときは本読んでます。プログラミングの本。。。なのかな。日経ソフトウェアとか、そのへん。
C言語以外にも専門用語とかの勉強になるんで、モニタで読むより頭に入ってきます。
最近はゲームなんか見ると、何を使ってどうやってコーディングしてるんだろうかっ
て考えるようになってきました。末期というかなんというか。終わってます。
CUIのゲーム作ってても今の時代は味気がないので、是非GUIプログラミングに挑戦してはいかがですが?
楽しいですよ。
Re:やる気がなくなってきた [雑談]
Posted: 2010年11月15日(月) 10:11
by へろりくしょん
私は、学生時代にはプログラムにどっっっぷりハマったクチですから、学習期にやる気がなくなったという経験はありませんが。
私の学生の頃は、ポケコンというプログラムが出来る関数電卓の親分みたいな教材があって、ポケコンジャーナルなーんていう雑誌があって(と言っても当時すでに廃刊になってましたが)、それに読者投稿のゲームのプログラムのコードが載ってたんです。
打ち込んではにょろにょろ改造したり、友達と競って無理ゲーなんてやってましたね。 これが楽しくて仕方ありませんでした。
機械語のゲームのコードなど、ハンド逆アセンブルなんて、今考えると不毛すぎて涙が出るような事までやってましたね。
ちなみに私は、やりたくない事はやらない主義ですから、基本的にやる気の無い時は何もしません。
やりたくない事を無理にやる必要はありませんよね。 だって趣味なんですから。
ただ、それが将来のためとか理由はどうあれ、やるべきだと思うのならば、やるべきです。
勉強と一緒です。 やりたくないけどやらざるを得ないからやっぱりやるでしょう。 時間を作ってでも。
どうしてもやる気が無い時は、とりあえず、1日の予定を決めてしまえばいいと思いますよ。
何時から何時までプログラム。 みたいな。
小学生が夏休みに入るとき等に作るアレですね。
Re:やる気がなくなってきた [雑談]
Posted: 2010年11月15日(月) 10:49
by ぬっち
私は物理学専攻なんですが、大学1年に初めてC言語を習った時、正直こんなの無理だ、とか言って完全に人のプログラムを写すだけというひどい有様でした。
ですが、なんか大学2年で数値計算の授業がありようやくC言語がわかるようになってきて、それでこのサイトに出会いました。
当時は龍神録の館がなかった時代でしたが、シューティングゲームプログラミングの館を一通り終えた後は、コンテンツになかった、ステージの変更や自分でいろいろ試行錯誤しながらゲームを作り続けました。
正直、休みの間とかは軽く10時間/日を超える勢いでプログラムを書いていましたね^^;
結局完成はしなかったのですが。。。
最初は10面までつくるぞ!!って勢いでしたが5面までで終わってしまって。
このときから、ものをつくるということに興味を持ち始めたんでしょうね。
私は、ゲームをするのは好きでしたが、この時からは作るほうが好きになってました。
それで、今度は2Dから3Dだ!!という形でDirectXに手を出し、挫折を数回繰り返しました。
このときばかりは、やる気が無くなりましたね。さすがに^^;
うーん、じゃあ1からC言語をやり直すかーってことになって、いろいろ本を読破して、C++、Win32APIを経てようやくDirectXにたどり着くことが出来ました。
これはうれしかったですよ本当に。
それで3Dゲーム作るぞーって流れにはならずに、どうやら自分はC++を勉強したためか、オブジェクト指向のプログラミングが好きになってしまって、DXライブラリのようなライブラリ作りを今は行っています。
それとは反対に、プログラムの動く原理を追求したくて、回路にも挑戦するなど、まあ言ってみれば物理やってるよりもこっちにはまってしまったわけです。(こんな感じで進路選択にちょっぴり後悔もしてます。)
ともかく、何か目標を持つことが重要ではないでしょうか?
やる気がなくなったら、別のことに手を出してみるというのも重要だと思いますよ。
私自身、最近はライブラリ作成が飽きてきてしまっているので、Perl、マイコン、FPGAや昔やってたホームページを再開するとかで他のことをやっていたりします。
あ、長文になってしまいました、すいません・・・。
Re:やる気がなくなってきた [雑談]
Posted: 2010年11月15日(月) 18:07
by dic
他力本願ではプログラムに限らず
どの仕事も無理
Re:やる気がなくなってきた [雑談]
Posted: 2010年11月15日(月) 19:14
by 釣り師
はっきり言うと、私も今この状態です。
少し前ではヤル気というか、モチベーションが高かったのですが、今はBlender(3DCGソフト)など別の物にハマっていてプログラムからは少し離れています。
そういう状態になったら、プログラムのことはさっぱり忘れて今ハマっていることに取り組みます。
ゲームとかをやってる時は、「自分がこのゲームを作るとしたらどういう機能を追加する」とか「ここがこうだったらいいのに」とかは考えておくと将来ゲームプログラマーという職に就いたときにいいのではないでしょうか。
ふとした時にプログラミング意欲が湧き上がって再びハマるとかそういう事はよくあるので、今は今ハマっていることに取り組みましょう。
私も高1で将来はゲームプログラマーになろうかななどと思っているので、お互いに頑張りましょう。
Re:やる気がなくなってきた [雑談]
Posted: 2010年11月15日(月) 21:41
by darksider
本文を見る限りゲームやアニメを見たことでやる気が薄れてるという事ですか?
ならゲームやアニメを辞めることです
僕自身もゲームをやると全てのやる気が無くなった経験がありますので。
(ゲームの作り手が言うのもなんですけど^^;)
あと自分の今知ってる知識で自分で考えながらプログラムすると楽しいですよ
Re:やる気がなくなってきた [雑談]
Posted: 2010年11月16日(火) 20:07
by 南瓜
今、就活や実習レポートでプログラミングがまったく出来ない状況ですが
自分がプログラミングを勉強したいと思って、参考にした本でも紹介しようと思います
10日でおぼえるC言語入門教室 第2版
値段が¥2200と高校生にはちょっと高いかもしれないですが
パコネコさんやsoftyaさんが言ってるように
printfやfor文、if文でじゃんけんゲームを少しずつ作っていきます
最初の方はソースが短く、実行結果がどうなるか本にも書いてあるので
取っ付き易いと思います(コード入力中エラーが出てどうしても解決出来ないなら
ここで相談したり、付録のCDでコピペしたりとか出来ます)
他にも配列や関数を使って脳トレゲームやブラックジャック、○☓ゲームなどの
つくり方が載ってます
また、文字がビッチリ書かれている訳でもないので、何度も読み直せ(る気にさせ)ます
ひと通り読むと少し物足りないですが、長く続けられると思います
Re:やる気がなくなってきた [雑談]
Posted: 2010年11月17日(水) 00:48
by sizuma
>「ゲーム作るならツールで作ればいんじゃね!
いいんじゃないですか?
ツールで作っても。
ゲームやアニメ見てるほうが好きなら、時間が取れる公務員でも目指すのが一番いいと思います。
>おっさんですさん
VC++やVC#を使えば業務で使えるアプリケーションが楽に出来ると思いますよ^^
入門書一冊でデータベースを使ったものも出来るようになると思います。
Re:やる気がなくなってきた [雑談]
Posted: 2010年11月17日(水) 11:08
by おっさんです
>sizumaさん
アドバイスありがとうございます。
友人にこんなことがやりたいからC覚え始めたっていったら
「富士山上るのに、練習でエベレスト登るようなもん」って言われました。
私は、だいぶ遠回りしているみたいですね・・・・。
そちらの方にも非常に興味があるので
もう少しCの基礎を身に付けてからVC++やC#にも手を出してみたいと思います。
その節はよろしくお願いします。
Re:やる気がなくなってきた [雑談]
Posted: 2010年11月18日(木) 22:30
by イズミ
皆さん回答ありがとうございました。
とりあえず少しずつ他人のプログラムを読んだりしながらゆっくり勉強していきたいと思います。
一応解決マークはつけますが、まだまだいろいろなアイデアを募集していますので、気が向いたらまたご回答お願いいたします。
Re:やる気がなくなってきた [雑談]
Posted: 2010年11月18日(木) 23:13
by Ultimate
中学2年です!
この1週間でテトリス完成させたりといろいろやってます。
俺も5月ごろに始めました。
僕の場合は、最初はツールを使ってゲーム作成を始めて、途中からその自由度の低さがいやになり、すべてが自由に設定できるプログラミングに行き着きました。
前に一度やる気がなくなったのですが、その時はあえて2週間くらいプログラミングから離れてみたのですが、そうしているうちにまたやりたくなって今の状態に至りました。
プログラミングの自由さと達成感が好きで楽しんでプログラミングしています。
Re:やる気がなくなってきた [雑談]
Posted: 2010年11月19日(金) 16:39
by SAI
プログラマーになるつもりもなければプログラミングに関係ない専攻の大学生が通りますよっと。
私もゲーム作りに自由度を求めてC++を始めました。初めてのゲームを作り始めて8カ月になります。
もちろん、途中でニコ動みたりゲームやりまくったりして、プログラミングをやってない時もありました。
だって楽しいから。
それでも今、ゲームを作り続けているのは、楽しいから、です。
プログラミングだけに没頭するのは難しいと思います。楽しいことは他にもたくさんありますから。
だから必要に迫られていなければ無理にやろうとしなくてもいいと思います。
私はやる気がなくなったらやらない人間ですので。プログラミングも、勉強も。(オイ
でも、大切なのは、プログラミング、ゲーム作りを楽しいことだと思うことです。
それならばツールを使ってゲームを作ることも大いに意味があると思います。
あなたがゲームを作りたいと思うのは何かを表現したいからだと思います。(違ってたらすみません)
ツールを使って作っていった時、いつか自分の表現したいことがツールによる制限のため出来ずに物足りなくなる時が来るかもしれません。(来ないかもしれませんが。)
その時、プログラミングをすればいいと思います。
プログラマーになるためにどれだけのスキルが必要かはわかりませんが、高校1年ならまだ無理にやることはないかと思います。
Re:やる気がなくなってきた [雑談]
Posted: 2010年11月19日(金) 16:52
by fr
プログラミングだけでもいいとは思いますが、学生時代のいろいろな経験はゲーム制作に生きてきますよ。
ゲームはやはり面白さ、楽しさが要求されると思いますので、
それを見つけるためには学生時代にいろいろなものに触れてどうやったら面白くなるのかとか
見つけるのもいいかと思います。
(名作と呼ばれているゲームをやったり、ゲーム以外もですが)