ページ 11

CDを入れたらインストーラーが自動起動するように…

Posted: 2010年11月23日(火) 13:47
by ウエディ
同人ゲームなどでよくあるような、CDを入れるとすぐにインストーラーが起動、
そしてProgram files等に解凍、スタートメニューに追加、デスクトップにショートカット作成など
一連の動きが出来るようにするためにまずインストーラーを作成したいのですが、
インストーラー作成ソフトが思いのほか多く、どれを使っていいのやら…と悩んでいます。

そこで皆さんが日ごろから使用されているものでオススメがあればお教えいただけないでしょうか?

機能は多いほうがいいかもしれませんが、インストーラー作成にてこずってあまり時間をとられるのも…と
思いますし、比較的扱いが簡単なものがいいです。
(かと言って機能がなさすぎると困るかもしれないので、その辺は適当に折り合いをつけて…)

Re:CDを入れたらインストーラーが自動起動するように…

Posted: 2010年11月23日(火) 15:01
by みけCAT
携帯からなので詳しくは書けませんが、
「DGCA」でググってみてください。
自動起動は「Autorun.inf」でググってみてください。

Re:CDを入れたらインストーラーが自動起動するように…

Posted: 2010年11月23日(火) 16:07
by ウエディ
Autorun.infは何とかなりそうです。

DGCAですが、これはインストールは行わないタイプですか?(アンインストールするときコントロールパネルを開く必要がないタイプ)
よくよく考えるとこれどちらがいいんでしょう?

CDを入れたら自動再生→その後…

1、インストールを行う
2、デスクトップ(など)に展開するだけ

同人ゲームだとインストール型が多い印象だったのでインストールタイプにしようと特に考えなく思ってましたが…

Re:CDを入れたらインストーラーが自動起動するように…

Posted: 2010年11月23日(火) 16:21
by softya
こちらなら簡単ですよ。
http://www.yaoyorozu-kobo.com/download/ ... 6/help.htm
[追記]
だうんろーどはこちら。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se272687.html 画像

Re:CDを入れたらインストーラーが自動起動するように…

Posted: 2010年11月23日(火) 16:24
by みけCAT
>DGCAですが、これはインストールは行わないタイプですか?
DGCAで作成できるのは、インストーラーというより、
ちょっと高機能な自己解凍書庫といった感じです。
すなわち、展開するだけで、アンインストールのレジストリには登録しません。
すなわち、コントロールパネルは開く必要がありません。

>よくよく考えるとこれどちらがいいんでしょう?
ソフトの性質にもよりますが、自分は解凍するだけの方が好きです。
あくまで個人的な意見ですが。
世の中には「インストール」しないと使えない
(単純にコピーしただけでは動かない)ソフトもあるので、その時はしょうがないと思いますが。

1と2の折半として、レジストリには登録せずに、
たとえばCドライブ直下に解凍した後、デスクトップやスタートメニューに
ショートカットを作るだけというのもありかもしれません。
この動作ならDGCAでできます。

DGCAだと、「Program Files」に解凍することはできません。
(解凍先のパスが決め打ちしかできないので、環境依存になる)なので、
デフォルトのインストール先はCドライブ直下などに限られると思います。
「EXEpress CX」を使うといいかもしれません。
http://www.webtech.co.jp/onlinesoft/exepress/index.html
ただし、フリーソフトウェア版は
>個人のフリーソフトウェア(※1)の配布目的にのみご利用いただけます。
だそうです。

Re:CDを入れたらインストーラーが自動起動するように…

Posted: 2010年11月23日(火) 17:20
by ウエディ
お二方ありがとうございます。

softyaさんのは私が以前購入した同人ゲームで見たことがあります(笑)
なるほど、これで作られていたのか…と

>ソフトの性質にもよりますが、自分は解凍するだけの方が好きです。

実は私もコントロールパネルから消すタイプのはあまり好きではなかったり…
softyaさんのソフトはインストールしてしまうタイプなんですよね…
その以前購入したゲームを確認するとコントロールパネルのとこに登録されていたので…
とりあえず私の場合、CDにして配布もしたいと思っているので、初心者でも扱いやすい仕様にしたいのです。

ここのでの書き込みや私の好みを総括して考えると理想は…

CDを入れると自動起動→自己解凍タイプ(exe)でデスクトップに展開(インストールはしない)

が、いいんじゃないだろうかと…

そう考えるとデフォルトの展開先がデスクトップになっていて欲しいんですよね…
(Program filesに新しくフォルダを作ってそこに解凍、デスクトップにショートカット作成でもいいかな…)
この↑の条件を満たすソフトはありませんか?(もしかしてDGCAでも出来ますか…?)

Re:CDを入れたらインストーラーが自動起動するように…

Posted: 2010年11月23日(火) 17:50
by みけCAT

Re:CDを入れたらインストーラーが自動起動するように…

Posted: 2010年11月23日(火) 17:53
by みけCAT
上のソフト「Lha It!」を使う場合にはUnLha32.dllが必要なようです。
以下のURLからダウンロードできます。
http://www2.nsknet.or.jp/~micco/mysoft/unlha32.htm

Re: CDを入れたらインストーラーが自動起動するように…

Posted: 2010年11月25日(木) 10:14
by ウエディ
色々な自己解凍ソフトを試したりと奮闘してました(汗)

みけCATさんの提示してくれた知恵袋の回答でもデスクトップに解凍するのはあまりよくない?ということらしいですし
実際program filesにフォルダを作って解凍、デスクトップにショートカット作成という一連の動きが出来る自己解凍ソフトが全然見つからない!(やらないほうがいいってこと?)
ということでインストールしてしまうタイプではありますがsoftyaさんが提示してくれたソフトを使うのが無難なのかなぁ…と思いました…

これならインストールが行われるという嫌いな人は嫌いな動作が入ってしまいますが、
program filesにフォルダ作成ができ、同時にデスクトップにショートカットも作成できますし。

と言う具合でこういう方向性で行こうかと思うのでした(?)

Re: CDを入れたらインストーラーが自動起動するように…

Posted: 2010年11月25日(木) 11:38
by softya(ソフト屋)
ProgramFilesに入れるならレジストリ登録すべきだと思います。
もし、任意のディレクトリならレジストリ登録はしないほうが好まれるでしょう。
レジストリ登録せずにProgramFilesに放り込まれるのは気持ち悪いです。

補足的な注意事項としては、Vista移行のOSは、UACと言う機能が働くので基本的にProgramFilesにデータを書いてはいけません。
セーブデータを専用の場所にセーブするようにしてください。

LOCAL_APPDATAがキーワードです。
私のブログを貼っておきます。
http://softyasu.blog121.fc2.com/blog-date-200809.html