ジャンプ時のキャラ描画について
Posted: 2010年11月23日(火) 18:35
2D横スクロールのマリオ的なゲームを作ろうとしているのですが、ジャンプのキャラ描画がキチンとしたものに出来ません
// 高度処理
ch.chaY -= JumpPower ;
// 落下加速度加算
JumpPower -= 1 ;
if(JumpPower <=15 && JumpPower >= 8 )ch.chaGraph = chaJump[0];
else if(JumpPower < 8 && JumpPower > 4)ch.chaGraph = chaJump[1];
else if(JumpPower <= 4 && JumpPower > 1)ch.chaGraph = chaJump[2];//ここまで上昇画像
else if(JumpPower <= 1 && JumpPower > -1)ch.chaGraph = chaJump[3];//ジャンプ頂点画像
else if(JumpPower <= -1 && JumpPower > -3)ch.chaGraph = chaJump[4];//ここから下降画像
else if(JumpPower <= -3 && JumpPower > -5)ch.chaGraph = chaJump[5];
else if(JumpPower <= -5 && JumpPower > -7)ch.chaGraph = chaJump[6];
else if(JumpPower <= -7 && JumpPower > -9)ch.chaGraph = chaJump[7];
else if(JumpPower <= -9) ch.chaGraph = chaJump[(t%48)/24+7] ;//48周期で2枚。飾りひらひらさせる
現在はこのように無理やりジャンプの高度で描画する画像を指定していますが、コレだと見づらいですし、現状はジャンプ力固定ですが、今後キー入力の長さでジャンプ力を変えたり二段ジャンプを導入しようと考えたらおの描画方法では問題が出る気がしまして…
数式も考えましたが数学が苦手なので規則性も見えず、現在考えあぐねています…
// 高度処理
ch.chaY -= JumpPower ;
// 落下加速度加算
JumpPower -= 1 ;
if(JumpPower <=15 && JumpPower >= 8 )ch.chaGraph = chaJump[0];
else if(JumpPower < 8 && JumpPower > 4)ch.chaGraph = chaJump[1];
else if(JumpPower <= 4 && JumpPower > 1)ch.chaGraph = chaJump[2];//ここまで上昇画像
else if(JumpPower <= 1 && JumpPower > -1)ch.chaGraph = chaJump[3];//ジャンプ頂点画像
else if(JumpPower <= -1 && JumpPower > -3)ch.chaGraph = chaJump[4];//ここから下降画像
else if(JumpPower <= -3 && JumpPower > -5)ch.chaGraph = chaJump[5];
else if(JumpPower <= -5 && JumpPower > -7)ch.chaGraph = chaJump[6];
else if(JumpPower <= -7 && JumpPower > -9)ch.chaGraph = chaJump[7];
else if(JumpPower <= -9) ch.chaGraph = chaJump[(t%48)/24+7] ;//48周期で2枚。飾りひらひらさせる
現在はこのように無理やりジャンプの高度で描画する画像を指定していますが、コレだと見づらいですし、現状はジャンプ力固定ですが、今後キー入力の長さでジャンプ力を変えたり二段ジャンプを導入しようと考えたらおの描画方法では問題が出る気がしまして…
数式も考えましたが数学が苦手なので規則性も見えず、現在考えあぐねています…