ページ 11

無題

Posted: 2010年11月24日(水) 13:06
by ppanda
これのヒントを教えてください。

数値を1つ入力し各桁の和を求めろ
例 
11111→5
 
数値を反転して表示しろ
1234→4321

それぞれサブ関数を使え

Re:無題

Posted: 2010年11月24日(水) 13:30
by へろりくしょん
ヒントということですから。

入力した数字を文字列として扱うと楽ですよ。

Re:無題

Posted: 2010年11月24日(水) 14:30
by さかまき
/*
ヒントです。サブ関数使うほどでも無いかもしれないですが
「それぞれサブ関数を使え」なんて命令形で強制されると、
お望みどおりに subkansu 使いましたと言いたくなります。
*/
#include<stdio.h>
#include<stdlib.h>

void    subkansu()
{
char    c[2],a[10]="1234\0";
int        i;
int        v;

    for(i=0;i<strlen(a);i++)
    {
        c[0] = a;
        c[1] = 0x0 ;
        v = atoi(c);
        printf("a[%d]= %c(char) => %d(int)\n" ,i, a , v);
    }
}

main()
{
    subkansu();
}

Re: 無題

Posted: 2010年11月24日(水) 23:57
by パコネコ
もしかして、復帰を使えってことないですよね・・・

Re: 無題

Posted: 2010年11月25日(木) 10:41
by non
先生がサブ関数を使えといったなら、どのようなサブ関数を作るのか
説明があったはずです。それを示してください。