ページ 1 / 1
グラフィックの描き方について
Posted: 2010年11月14日(日) 20:25
by yamataro
こんにちは。自作のゲームに使うグラフィックのことで悩んでいます。
僕は一応、グラフィックは自分で描いていますが、へたくそなうえに、グラフィックを描くだけでかなり時間を食ってしまいます。
いいお絵かきソフトなども分からないので、ウィンドウズの「ペイント」を使い、マウスで描いているのですが、おすすめのお絵かきソフトや、上手なグラフィックの描き方などがあれば教えてください。
Re:グラフィックの描き方について
Posted: 2010年11月14日(日) 21:19
by ams
私が使っている画像編集ソフトは、
2D
・ドット絵・・・EDGE
定番ソフト。ペイントに比べて作業効率、絵のクオリティが格段にアップ
今でも愛用者の数はダントツ(だと思う)
・基本的になんでも・・・GIMP2
PhotoShopでできることとはほぼこれでできる。絵もかけるし画像の加工もできる
ただし重い上に、GUIが独特で分かりづらい。使いこなせば何でもできるようになる
・画像加工・・・JTrim
GIMPは複雑でよく分からないという人にお勧め。私はJTrim->GIMPの流れで入りました
したいことはこれでほぼ足りると思います。操作は簡単
・3DCGモデリング/レンダリング・・・DOGA(L1)
初心者向け3DCGソフト。ど素人なら3DCGの扱い方を学ぶのにお勧め
私はDOGA->Blenderの流れで入りました
・3DCGモデリング/レンダリング・・・Blender
商用ソフトに引けを取らないほどの高機能な3DCGソフト。海外で人気(のはず)。
慣れるまでに時間が必要。頻繁に使わないと操作方法を忘れる
どれにも言えることですが、慣れないからと言って
新しいソフトを、すぐに使うのをやめてしまうのはよくないことです
どのソフトも一長一短なので長く使ってみることをお勧めします
ちなみに、上に上げたものは全て完全にフリーです。制限等はありません
絵の描き方については、何を描きたいかによりますが
基本は、下手でもとにかく描きまくることです
Re:グラフィックの描き方について
Posted: 2010年11月14日(日) 21:38
by lriki
ゲーム用の素材をさらっと作りたいときはこの辺のツールがいい感じかなと思います。
http://www.freem.ne.jp/contents/create/tool.html#2dcg
yamataro さんがどんな絵を描きたいのかにもよりますけど、
そんなに本格的に描くのでなければ PictBear がオススメ。
本気でマニアなことはできないですけど、いろんな2Dソフトの機能を
浅く広く持ってるって感じのソフトです。
ペイント使ってるのでしたら、なじみやすいと思います。
あと、「pictbear 描き方」でググると面白い使い方も出てきます。
(↓ふりーむのリンクにはないみたいだけど、PictBear の最新版はこちら)
http://www.fenrir.co.jp/pictbear/
上手くなるコツは、上手い人の真似することかな。
ゲームグラフィックでプロ目指してる人たちは
毎日のようにいろんな人の絵を模写してるらしいです。
Re:グラフィックの描き方について
Posted: 2010年11月17日(水) 23:54
by yamataro
EDGEを使わせてもらうことにしました。
ペイントに比べてとても描きやすいです。
ご回答ありがとうございました!