ページ 11

パソコンの処理速度向上について

Posted: 2010年11月11日(木) 09:44
by 駄文使い
ビジュアルスタジオをしようしていると、CPUが100%になってしまいます。
ハードかと思い、なかをかくにんしてみましたが、しっかりとマザーボードと接続されており、そうではないようです。
また、ビジュアルスタジオ以外の作業では、そういうことにはなりません。
どうすれば改善できるでしょうか。よろしくお願いします。 画像

Re:パソコンの処理速度向上について

Posted: 2010年11月11日(木) 10:16
by softya
考えられるのは、物理メモリが足らない、高スペックが必要なVC++2010を使っている、HDDの空きが少ないあたりでしょうか。
タスクマネージャーで確認して欲しいのですが、プロセス・タブのCPUと言う項目でVC++はどのぐらいの数値ですか?
あとパフォーマンス・タブで、VC++起動中の物理メモリと利用可能メモリがどのぐらい残っていますか?

Re:パソコンの処理速度向上について

Posted: 2010年11月11日(木) 11:14
by 駄文使い
十区尾環境下メモリ使用率:70%です。
VC++2010ですね。
高スペックとはいえ、
サーバー機
celeronD
メモリ1G
HD80 パーティションの切り分けにより、Cドライブ40G。D40Gとなっています。
処理上では、HDは関係ないと思っていたのですが、関係あるのでしょうか。
ファイルの読み出し二時間がかかっているということでしょうか。

Re:パソコンの処理速度向上について

Posted: 2010年11月11日(木) 11:36
by softya
celeronD、メモリ1G だとVC++2008の方をおすすめします。
それともVC++2010じゃないと困ることがあるんでしょうか?
私の体感レベルだとVC++2010は、VC++2008の倍ぐらい重く感じますけど。

>処理上では、HDは関係ないと思っていたのですが、関係あるのでしょうか。
>ファイルの読み出し二時間がかかっているということでしょうか。

HDDで問題があるのは2つ考えられます。
1つ目には、デフラグしていないとファイルが分断されるのでHDDのヘッドが激しく動作してコンパイルにしても何にしてもすごく遅くなります。
もう一つは、物理メモリの使用量が100%に近づくと仮想記憶のメモリスワップが発生します。これは物理メモリが足らなくなるのでHDDにメモリの一部を退避させる動作で非常に重くなります。

Re:パソコンの処理速度向上について

Posted: 2010年11月11日(木) 11:55
by 駄文使い
softyaさんありがとうございます。

ソリューションエクスプローラをよく確認したところ、関係のないフォルダも参照していたようで、ソレが原因だったようです。現在スムーズに動作してくれます。

アドバイスとしての2008にすることは、プロジェクト全体で動作が重いと感じることが増えてきましたら、提案してみることにしてみます。HDDに関してですが、メモリスワップに関しては、注意していきたいと重いいます。

問題解決いたしましたので解決マークをつけさせていただきます。 画像