ページ 11

UXH264のコンパイルについて

Posted: 2010年11月05日(金) 06:02
by かんの
UXH264と言うDirectShowのフィルタをビルドしたいのですが、どうしてもうまくいきません。
下が出てきたエラーです。
エラー 2 error LNK2005: "private: __thiscall type_info::type_info(class type_info const &)" (??0type_info@@AAE@ABV0@@Z) は既に LIBCMT.lib(typinfo.obj) で定義されています。 MSVCRTD.lib UXH264
エラー 3 error LNK2005: "private: class type_info & __thiscall type_info::operator=(class type_info const &)" (??4type_info@@AAEAAV0@ABV0@@Z) は既に LIBCMT.lib(typinfo.obj) で定義されています。 MSVCRTD.lib UXH264
エラー 6 error LNK2001: 外部シンボル ""public: __thiscall CTransformFilter::CTransformFilter(wchar_t const *,struct IUnknown *,struct _GUID const &)" (??0CTransformFilter@@QAE@PB_WPAUIUnknown@@ABU_GUID@@@Z)" は未解決です。 UXH264_filter.obj UXH264
エラー 7 fatal error LNK1120: 外部参照 1 が未解決です。 ..\..\Bin\Release\UXH264.ax UXH264

ビルドしたいもののソースコード(一番下のものです):http://www.umediaserver.net/umediaserver/download.html

解答してくださる上で足りない情報がある場合はお知らせください。
よろしくお願いします。 画像

Re:UXH264のコンパイルについて

Posted: 2010年11月05日(金) 10:28
by toyo
DirectShow Base ClassesをビルドしたときのランタイムライブラリとUXH264のランタイムライブラリが違うためでしょう
DirectShow Base Classesのランタイムライブラリを変更してビルドしなおしてください

Re:UXH264のコンパイルについて

Posted: 2010年11月05日(金) 16:28
by かんの
解答ありがとうございます。
なるほど、DirectShow Base Classesのランタイムライブラリを変更するべきだったのですね。今までUXH264の方を変えればいいのかと思い、そちらばかりを変更していました。

しかし、エラーは減ったのですが以下の二つのエラーが残ってしまいました。
度々申し訳ないのですが、こちらの方もよろしければ解凍していただけるとありがたいです。

エラー 9 error LNK2019: 未解決の外部シンボル "public: __thiscall CTransformFilter::CTransformFilter(wchar_t const *,struct IUnknown *,struct _GUID const &)" (??0CTransformFilter@@QAE@PB_WPAUIUnknown@@ABU_GUID@@@Z) が関数 "public: __thiscall CUXH264::CUXH264(struct IUnknown *,long *)" (??0CUXH264@@QAE@PAUIUnknown@@PAJ@Z) で参照されました。 UXH264_filter.obj UXH264
エラー 10 fatal error LNK1120: 外部参照 1 が未解決です。 ..\..\Bin\Debug\UXH264d.ax UXH264

Re:UXH264のコンパイルについて

Posted: 2010年11月05日(金) 17:07
by toyo
Base ClassesのDebugでビルドしたライブラリをUXH264のDebugで使用
Base ClassesのReleaseでビルドしたライブラリをUXH264のReleaseで使用
がちゃんと対応しているかも確認してください

Re:UXH264のコンパイルについて

Posted: 2010年11月08日(月) 05:02
by かんの
返信遅くなりました。

対応させるというのは同じ設定でビルドする、ということでよろしいですよね?
添付した画像のように両方同じ設定にしてビルドしても、エラーが出てしまします。

Re:UXH264のコンパイルについて

Posted: 2010年11月08日(月) 15:19
by toyo
すべての構成ではなくDebugとReleaseで別にする方がいいです
画像は私が試した設定です

Re:UXH264のコンパイルについて

Posted: 2010年11月12日(金) 04:14
by かんの
返信遅くなりました。

丁寧な説明ありがとうございます。無事ビルドすることが出来ました。
DebugとReleaseは別の設定にしたほうがいいのですね、勉強になります。

toyoさん、今回はご回答いただきありがとうございました。