ページ 11

背景色について

Posted: 2010年11月12日(金) 16:34
by たいが
背景の色を変え、その上に文字を書きたいのですが、背景色の変更はなんの関数を使えばいいでしょうか?

Re:背景色について

Posted: 2010年11月12日(金) 16:37
by みけCAT
環境がわかりません。
利用規約を読み、必要な情報を提示してください。

Re:背景色について

Posted: 2010年11月12日(金) 16:40
by たいが
すいません
visual C++を使っていて、DXライブラリの関数でやりたいです

Re:背景色について

Posted: 2010年11月12日(金) 16:49
by みけCAT
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa ... 1434863919より
SetBackgroundColorという関数を使うそうです。
http://www.varusu.com/thread/gamedev/1249822550/より
extern int SetBackgroundColor( int Red, int Green, int Blue ) ;

Re:背景色について

Posted: 2010年11月12日(金) 17:07
by たいが
ありがとうございます
しかしこれはなぜリファレンスページにはかいてないのでしょうか

ただ単に使用頻度が低いんですかね?

Re:背景色について

Posted: 2010年11月12日(金) 23:29
by たいが
解決を押すのを忘れていたので、もう一度コメントさせていただきます

Re:背景色について

Posted: 2010年11月12日(金) 23:35
by ゆーずぃ
恐らくですけど。

単色で背景を描く関数ですよね?ゲームといえば華やかなグラフィックですし、やっぱり需要は少ないと思います。それと、ハンドルを取得するわけじゃなく毎回 色を作成→描画 をする関数(だと思う)なので、それだったら全面単色で塗り潰した画像ファイルのハンドルをメモリに格納して 呼び出し→描画 をした方が速い気がします。ってことで、需要が少ない上に遅ければ「念のため関数」の仲間入りしてもおかしくはないかと。

恐らくですけど。
(大事なことなので2回言いました。w)

Re:背景色について

Posted: 2010年11月12日(金) 23:38
by Dixq (管理人)
な・・リンク先に名前がある・・。

> たいがさん

SetBackgroundColorはリファレンスには無いようですね。
ただ、リファレンスに載っている関数は実装されている関数の一部ですので、
少し細かい事をしたいなら、ヘッダファイルを見ると良いですよ。
今回の場合なら、「SetBackgroundColor(」まで入力すると引数の名前が表示されます。
この関数名を右クリックして「定義に移動」を選択するとヘッダで定義されている部分に飛びます。
注釈に説明があるので、それを見ると使い方が大体わかります。
使用例などはありませんから、引数の名前で使い方を推測するしかありませんが、割となんとかなります。
もし使いたい関数で使い方が解らない物があれば本家掲示板で管理人さんに直接聞くのが良いかと思います。

SetBackgroundColorであればRGBの値を指定すれば良いだけだと思うので使い方はすぐわかるかと思います。
0~255の値をセットして下さい。
0,0,0なら黒。255,0,0なら赤、255,255,255なら白だと思われます。

処理に無駄は出来ますが、DrawBoxを全画面に表示しても同じことが出来そうですね。

Re:背景色について

Posted: 2010年11月12日(金) 23:39
by たいが
わざわざありがとうございますww

確かにそうですね
背景を単色で書く意味はあまり必要なさそうですもんね
ホントお勉強になります

Re:背景色について

Posted: 2010年11月12日(金) 23:46
by たいが
>Dixqさん
おお、そんな方法があったとは。

さっそく見てみました
確かに引数の名前がRGBに対応して、わかるようになっていましたね
今後わからない関数をつかいたくなったときにもやってみようと思います

管理人さんもわざわざありがとうございます