この問題を教えてください・・・
Posted: 2010年11月10日(水) 00:35
#include<stdio.h>
int main()
{
int m,n,q;
printf("分子 m=");
scanf("%d",&m);
printf("分母 n=");
scanf("%d",&n);
printf("%d%d = ",m,n);
while(){
q =
printf("1/%d + ",q);
m =
}
printf("1/%d\n",n/m);
return 0;
}
古代エジプトでは,例えば 2/5 = 1/3 + 1/15 のように,分数
を分子が1の分数 (単位分数) の形で表す習慣があったそうです.
紀 元 前 1650 年 頃 書 写 さ れ た リ ン ド ・ パ ピ ル ス に は ,
2/5,2/7,2/9,...2/101 を単位分数の和に直すための表が載って
いました.与えられた分数 m/n(m<n とは限らない)を単位分数の和で表す方法と
して,分子1の分数のうち,できるだけ値の大きいものを m/n から取り去ることを
繰り返すアルゴリズムを考えます
・・・よく分かりません・・・
while(_____________){
q =_________________
printf("1/%d + ",q);
m =__________________
_______________________
ここの部分が何を入れればよいのかわからないのです。。。
あと、こんなものもありまして・・・
与えられた分数 m/n を単位分数の和で表す方法は他にもあります.そこで,
入力x を与えて,”x 個の項の単位分数の和で”と条件が加わった場合のプログラム
を書きなさい.たとえば,3/5=1/2+1/10 ですが,x=3 という条件が与えられた場
合, 3/5=1/4+1/4+1/10,3/5=1/2+1/20+1/20 の2 パターンが表示されます.
int main()
{
int m,n,q;
printf("分子 m=");
scanf("%d",&m);
printf("分母 n=");
scanf("%d",&n);
printf("%d%d = ",m,n);
while(){
q =
printf("1/%d + ",q);
m =
}
printf("1/%d\n",n/m);
return 0;
}
古代エジプトでは,例えば 2/5 = 1/3 + 1/15 のように,分数
を分子が1の分数 (単位分数) の形で表す習慣があったそうです.
紀 元 前 1650 年 頃 書 写 さ れ た リ ン ド ・ パ ピ ル ス に は ,
2/5,2/7,2/9,...2/101 を単位分数の和に直すための表が載って
いました.与えられた分数 m/n(m<n とは限らない)を単位分数の和で表す方法と
して,分子1の分数のうち,できるだけ値の大きいものを m/n から取り去ることを
繰り返すアルゴリズムを考えます
・・・よく分かりません・・・
while(_____________){
q =_________________
printf("1/%d + ",q);
m =__________________
_______________________
ここの部分が何を入れればよいのかわからないのです。。。
あと、こんなものもありまして・・・
与えられた分数 m/n を単位分数の和で表す方法は他にもあります.そこで,
入力x を与えて,”x 個の項の単位分数の和で”と条件が加わった場合のプログラム
を書きなさい.たとえば,3/5=1/2+1/10 ですが,x=3 という条件が与えられた場
合, 3/5=1/4+1/4+1/10,3/5=1/2+1/20+1/20 の2 パターンが表示されます.