../とinclude/の意味について
Posted: 2010年10月30日(土) 17:58
今、龍神録プログラミングの5章をやっています
そこで、まずメインファイルの一番上の
#include "../include/GV.h"
とありますが、この
#include "../include/GV.h"
がどういうことかいまいちわかりません。
#include "自作のヘッダ" というように宣言すること自体はわかりますが、../とinclude/の意味がよくわからないのです。
さらに下のところの--GV.h変更--のところの
#include "../../../include/DxLib.h"
この意味も同じです。
#include "../include/GV.h"
#include "../../../include/DxLib.h"
は似たような意味だとは思うのですが、../の個数がどこで決まっているのかがよくわからないです。
ゲームプログラミングの館で、フォルダより上のフォルダにあるtest.bmpを指定したい時は "../test.bmp"というように書かれていたのを覚えていますが、ここで上のフォルダと言われても?となってしまいます。
どうかご教授お願いします
そこで、まずメインファイルの一番上の
#include "../include/GV.h"
とありますが、この
#include "../include/GV.h"
がどういうことかいまいちわかりません。
#include "自作のヘッダ" というように宣言すること自体はわかりますが、../とinclude/の意味がよくわからないのです。
さらに下のところの--GV.h変更--のところの
#include "../../../include/DxLib.h"
この意味も同じです。
#include "../include/GV.h"
#include "../../../include/DxLib.h"
は似たような意味だとは思うのですが、../の個数がどこで決まっているのかがよくわからないです。
ゲームプログラミングの館で、フォルダより上のフォルダにあるtest.bmpを指定したい時は "../test.bmp"というように書かれていたのを覚えていますが、ここで上のフォルダと言われても?となってしまいます。
どうかご教授お願いします