龍神録のアレンジについて

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
ドゥロ

龍神録のアレンジについて

#1

投稿記事 by ドゥロ » 14年前

今回初めてこの掲示板を利用させていただきます。
龍神録プログラミングの館のコードを参考にアレンジして
ゲームをつくろうと思いました。
まずタイトルとキャラ選択画面をつくろうとおもったのですが、
当方C言語初心者でどうすればいいのかわからない状態です。
ゲームプログラミングの館でそれっぽいところがあったのを見つけたのですが
それをどこに入れればいいのか分かりません。

環境はVC++2010です。
長文失礼いたしました。 画像

softya

Re:龍神録のアレンジについて

#2

投稿記事 by softya » 14年前

初心者が、いきなり龍神録のアレンジは難しいと思います。
特にキャラ選択は大幅な変更なので十分な理解度が必要です。

ゲームプログラミングの館の
「34. メイン関数の書き方。」
http://dixq.net/g/37.html

「22. キャラを4方向に歩かせる。」
http://dixq.net/g/24.html
を組み込みことが出来ますか?

もし、これが出来ないとなるともっと基本から理解されたほうが良いと思います。

まず、ゲームプログラミングの館の最初から
「DXライブラリ置き場 リファレンスページ」
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/dxfunc.html
をみてサンプルと照らし合わせて全てのDXライブラリの関数の意味を理解する事から始めて見てはどうでしょう。

ゲームプログラミングの館が理解出来ていると自分で確認する方法は、いきなりサンプルから1行2行を消されても同じよう動くソースコードをサイト見ずに再現できるぐらいのレベルです。

Dixq (管理人)

Re:龍神録のアレンジについて

#3

投稿記事 by Dixq (管理人) » 14年前

softyaさんが仰っている通りですが、私なりに補足します。

龍神録のコードをメニュー画面に応用できる部分はほとんど無いと思います。
キーボードなどのUI関連などのモジュールは使えるでしょうが。

という事で、メニューのプログラムは全く別に作ってよいと思います。
1から作った方が構造の把握がしやすいと思いますし。

まず、ゲームプログラミングの館で紹介しているように、必ずメイン関数に1ループに1度返ってくるような設計で、メニューのプログラムを作ってみてください。

といってもまずはこのレベルで良いと思います。

選択画面の作り方
http://dixq.net/g/36.html
(複雑化を避ける為にマジックナンバーで座標を書いていますが、本来はその項目ごとに座標を持たせるべきでしょう)

サンプルではメイン関数にあれこれ処理が書いてありますが、基本的にメイン関数からは関数を呼びだすだけにして下さい。
つまり

while(...){
選択画面計算();
選択画面描画();
}

こんな感じにして下さい。
今後どんなに選択画面計算が複雑になろうとも、メイン関数からの呼び出しはこの形を保っておいてください。
そうすれば、龍神録とくっつけたい時は、
追加したコードをソリューションエクスプローラーに追加し、
メイン関数の変更部分は

while(...){

switch( 状態 ){

....(略)

case 選択画面:
選択画面計算();
選択画面描画();
break;

....(略)

}

}

こんな感じで追加すればよいだけになり簡単だと思います。
まずは、完全に別のプロジェクトでメニュー画面だけのプログラムを作ってみてください。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る