制作したプロジェクトの起動

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
真紅

制作したプロジェクトの起動

#1

投稿記事 by 真紅 » 14年前

龍神録プログラミングで、制作している際にふと思ったのですが、
C++で作ったプロジェクトをデバッグで起動することはできますが、
たとえば別のPCで、C++を使用せずに、
「制作したプロジェクト」を起動することはできるのでしょうか?

VBにほんの少しだけ触れたことがあり、
その時はVBで作成したプロジェクトのフォルダの中にあるファイルを起動することで
プロジェクトが起動できたと覚えています。
C++でも同じなのでしょうか?

教えてください、よろしくお願いします。
画像

シエル

Re:制作したプロジェクトの起動

#2

投稿記事 by シエル » 14年前

製作したプロジェクトとおっしゃっているものを明確にして下さい?
実行ファイルですか?それとも本当にプロジェクトファイルですか?
あと、「C++を使用せずに」とおっしゃってますが、
これは具体的にどういうことなのかをお答えください。

ookami

Re:制作したプロジェクトの起動

#3

投稿記事 by ookami » 14年前

(要は別PCにプロジェクトを持っていけるかということだと予想... その前提での回答ですが、)
別PCにも同じ環境(VisualほにゃららなりBCC Developerなり)がインストールされていれば、
関連するプロジェクトファイルやソースコードなどの一式をコピーするだけでOKです。
フォルダ構成まで同じにすれば、より確実です。

真紅

Re:制作したプロジェクトの起動

#4

投稿記事 by 真紅 » 14年前

>>シエルさん

本当のプロジェクトファイル(龍神録○章のような感じの)です。

「C++を使用せずに」というのは
VisualC++を使用せずに、ということでした。わかりづらい表記申し訳ないです。

ちなみにその「実行ファイル」というものはどうやったら作成できますか??

シエル

Re:制作したプロジェクトの起動

#5

投稿記事 by シエル » 14年前

ほかのPCでプロジェクトファイルを起動したければ、
そのPCにもVisualC++がインストールされていなければなりません。
インストールされていれば、フォルダをごっそりコピーするだけで起動できるかと思います。

実行ファイルというのはexeファイルのことです。
ビルドすれば作成されます。

真紅

Re:制作したプロジェクトの起動

#6

投稿記事 by 真紅 » 14年前

龍神録に関してはエラーが発生してしまい、うまく起動できませんでしたが
理解できました!!

ありがとうございました!! 画像

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る