CPUの構造
Posted: 2010年10月16日(土) 22:17
無事シューティングゲームも完成としたところで
いろいろプログラムの設計で悩みました
そこで、もっとハードウェアの内部構造を知り、これを元にプログラムを組んだら
汎用性が高く、プログラムの構造にも悩まないのではないかと考えました
なので、CPUの内部構造、仕組みなどを公開されているサイトをご存知でしたら
教えていただけると幸いです
おそらくCPUの種類も指定しないといけないと思うのですが、まったくその知識はなく
どのCPUの構造かを指定できないです
感覚としては、今あるCPUの内部構造をマネして、それを次の作品に使いたいと思っています
雑誌 Interface では時々図解であるのですが、いかんせん値段がそうとう高いもので
1ページにそれだけのお金をかける余裕がないです
基本情報処理でアセンブラの汎用レジスタ、プログラムカウンタ、などちょっとだけ知識はあります
が、それらがどのようにからんで動いているのかまでは分かってない状態です
(上位資格ソフトウェア開発者ではあるのかな?)
エミュレータのような基本システムが同じものを作るということでしょうか
もっともC/C++の高級言語で実装すればいい と返されてしまうかもしれませんが
私には複雑なので単純な構造を理解してから、次なるステップへと進みたいと考えています
画像はCPU i386の構造ですが、英語なので日本語の資料が欲しいところです
いろいろプログラムの設計で悩みました
そこで、もっとハードウェアの内部構造を知り、これを元にプログラムを組んだら
汎用性が高く、プログラムの構造にも悩まないのではないかと考えました
なので、CPUの内部構造、仕組みなどを公開されているサイトをご存知でしたら
教えていただけると幸いです
おそらくCPUの種類も指定しないといけないと思うのですが、まったくその知識はなく
どのCPUの構造かを指定できないです
感覚としては、今あるCPUの内部構造をマネして、それを次の作品に使いたいと思っています
雑誌 Interface では時々図解であるのですが、いかんせん値段がそうとう高いもので
1ページにそれだけのお金をかける余裕がないです
基本情報処理でアセンブラの汎用レジスタ、プログラムカウンタ、などちょっとだけ知識はあります
が、それらがどのようにからんで動いているのかまでは分かってない状態です
(上位資格ソフトウェア開発者ではあるのかな?)
エミュレータのような基本システムが同じものを作るということでしょうか
もっともC/C++の高級言語で実装すればいい と返されてしまうかもしれませんが
私には複雑なので単純な構造を理解してから、次なるステップへと進みたいと考えています
画像はCPU i386の構造ですが、英語なので日本語の資料が欲しいところです