ページ 11

なんというか

Posted: 2010年10月07日(木) 19:39
by dic
シューティングは色々問題ありますが完成しました
その間にタスクシステムだのオブジェクト指向だの考えていた頃はよかったのですが、
いざ作品が完成するとなんだが、やりきってしまった感におそわれ
次の作品も似たようなソース管理になるんだろうなぁ・・・と思うと
なんかやりきれない気持ちです
しかし、作品を作りたいという気持ちはあるんですが、今の精神状態では作品を作る気になれないです

なんというか、この気分が以前の作りたい気持ちに戻る方法ってあるでしょうか?
(わかる方いますかね?)

Re:なんというか

Posted: 2010年10月07日(木) 19:54
by fr
モチベーションの低下ってやつですかね。
ライブラリを構築したのはいいけどそのまま終了してしまうこともよくあるみたいです。
(ゲーム完成まで持っていけない)

Re:なんというか

Posted: 2010年10月07日(木) 19:56
by シエル
今の自分のソースで充分満足いくものが作れたってことですかね?

Re:なんというか

Posted: 2010年10月07日(木) 20:01
by シエル
私の場合色んなゲームを見たり、他人のソース見たり、どうにかしてリソース節約できないかとか
考えてると楽しくて仕方がなくなりますけどね。

まあ、今のシューティングが完成したら、気持ちが変わるかもしれませんが。
まだ、私の場合一つもゲームらしいゲームを作ってないことも影響してるかもしれません。

Re:なんというか

Posted: 2010年10月08日(金) 01:11
by Justy
 再び作りたくなるまでプログラムから離れ、全く別のことをするのも手かもしれません。

Re:なんというか

Posted: 2010年10月08日(金) 01:43
by softya
私の場合は作りたいものが沢山あるので興味に合わせ色々やっています。
サイトを見てもらうと分かりますが自作コンパイラ、マイコンで工作、ツールなどなど。
C#でオリジナルのゲーム、FPGAでCPUコアを書いたり、OSをZEROから構築もやっみたいとか色々野望はありますので特にモチベーションは下がることはなかったですね。

2~3日ぐらいやる気が出なくても、その内やる気になると思いますが。

Re:なんというか

Posted: 2010年10月08日(金) 08:44
by へろりくしょん
私はよほど暇を持てあますか、必要に迫られない限り何も出来ない人間ですので、何とも言えませんが。

とりあえず、ネットをブラブラしてみるといいと思いますよ。 時々おもしろいおもちゃが落ちてますから。
Diggなんかは結構お勧めです。 個人的にお気に入りのおもちゃ箱です。

以前、アリのエサ拾いアルゴリズムの問題点が指摘されていたのですが、コレにはえらく熱中した覚えがあります。 途中で挫折しましたが。

遺伝的アルゴリズムを知ったのもこのサイトです。 試しにTSP問題を解いてみてやっぱり途中で挫折しましたが。

タカハトゲームを知ったのもこのサイトです。 遺伝的アルゴリズムの交叉戦略に組み込んで見ましたが、あまりいい結果を得られませんでしたが。

そういえば、マイクロソフトのテラリウムを知ったのもこのサイトですね。 面白そうだなとは思いましたが、当時はちょっと忙しくて結局手をつけませんでしたが。


まぁ、何かと暇つぶしには困らないサイトです。

後はインスピレーションだと思いますよ。

Re:なんというか

Posted: 2010年10月08日(金) 13:27
by dic
みなさん色々ご意見ありがとうございます
ブラブラして気分転換しようと思います
ありがとうございました

Re:なんというか

Posted: 2010年10月08日(金) 14:19
by dic
書店でみかけたUbuntu というOSを使って遊んでみます

Re:なんというか

Posted: 2010年10月08日(金) 16:29
by 住所特定反対
ゲーム公開してほしい

Re:なんというか

Posted: 2010年10月08日(金) 17:20
by ookami
> ブラブラして気分転換
phpなどでサーバアプリなんか作ってみるのはいかがでしょう。
Ubuntuを触るとの事なので、ついでにウェブサーバ・アプリサーバ・データサーバを立てて
掲示板を作るだけでも、面白いかもしれません。

ただ、最初の質問が、

> 以前の作りたい気持ちに戻る方法

なので、あまりゲームから離れても微妙かもですね。
「ゲームの面白さとは何か」とか考えるのもいいかもしれません。

Re:なんというか

Posted: 2010年10月08日(金) 20:39
by Dixq (管理人)
私はモチベーションがそこまで潰えてしまう事はあまり無いのですが、
朝から晩までプログラム以外の事をほとんどしない毎日を1か月続けるとさすがに嫌になってしまったことがあります。

その時は、全くプログラムを書かない生活を1週間続けました。
すると自然とまたプログラムが書きたくなりました。
ただ「モチベーションをあげる為に他の事で遊んでいる」と思うとあまりよくないのかなと思います。

気を楽にして書きたい時に書くって感じで挑めば自然とモチベーションも上がってくるんじゃないでしょうか?
・・といいつつも私は一度作ると決めた物は絶対に完成させるぞと思って始めるので、途中でちょっと嫌になっても我慢して作り続けたりしていますが^^;
モチベーションを維持し続けるのって難しいですよね。

最近は友達とプログラムの話をすると無性にプログラムが書きたくなります。
「●●って作れそうにないよね」って話になると余計に(笑

大した参考になるかどうかわかりませんが、
「完全にプログラムの事を忘れてみる」「プログラムの話が出来る友人と会話してみる」って感じでどうでしょう。

Re:なんというか

Posted: 2010年10月08日(金) 21:21
by dic
>ゲーム公開してほしい
大変ここではお世話になっているので
誰もやらないほどのクオリティですが公開してみます(R指定です)
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/79512

>phpなどでサーバアプリなんか作ってみるのはいかがでしょう。
phpも勉強したいのですが、その前にHTMLを勉強しようかと考えてます

>ゲームの面白さ
そうですね、奥が深いです
キャラクターに感情移入したり、グラフィックがきれいだったり、シナリオが感動的だったり
ゲームシステムがおもしろかったりと多岐に渡ってて、色々考えさせられますね

>一度作ると決めた物は絶対に完成させるぞと思って始めるので
やっぱりここが違いますね
私だったら、毎日コツコツ積み重ねるようにプログラムを組み立てる感じで
エラーとかでると 結構へこみますね

>「完全にプログラムの事を忘れてみる」「プログラムの話が出来る友人と会話してみる」って感じでどうでしょう。
なかなか地方ではパソコンは持ってるけどプログラムまでは・・・というのが現状で
めったに会えないですね
どちらかというと相手に会話を合わせないと、なかなか会話がはずまないです


//-----------------------------------------------------------------------------
Ubuntu インストールしてみましたが、キーボードを認識せずログインができずに・・・
Vine Linuxで遊びます
gccの勉強にもなるかな
サーバー関連はまだちょっと無理っぽいです

Re:なんというか

Posted: 2010年10月08日(金) 21:38
by やっくん
プレイさせてもらいました♪
絵はdicさんが描かれてるんですか?
上手なので羨ましいです(’

少しバグを見つけので・・・
前のステージの音楽が重複して次のステージを遊ぶときに流れてました。

Re:なんというか

Posted: 2010年10月08日(金) 22:13
by シエル
これステージによって難易度は変わらないんですか?
ただ背景の絵が変わってるだけのような気が。

あとバグとして、
次のステージに行ったときに前回ステージ時クリア時の爆発が一瞬描画されてます。
第四ステージクリア時にゲームが止まります。

もうちょっと色々と改良できる点が結構あると思うので、
その辺見つけるだけでも私は意欲的になれますけどね。

Re:なんというか

Posted: 2010年10月08日(金) 22:53
by MNS
私は大した数のゲームを完成させたことはないですが、
なんとなく、dicさんの気持ちが分かる気がします。

私が考える解決方法としては、
コードを書くのが苦痛にならないほど、ゲームを作りたいと思うのが一つです。
やはりそれは、ゲームそのものをプレイするのが一番いいんじゃないんでしょうか。

もう一つは、コードを書くことを楽しむこと、
それには、既存のゲームのコードを読むのもありですが、
ゲームプログラミングの書籍を買って、それを読むのが良いと思います。

Re:なんというか

Posted: 2010年10月08日(金) 23:54
by softya
そういえば難解なバグが出ると逆に燃えるんですよね。私だけでしょうか。
再現性が悪かったり、締め切り間際だと泣きそうになりますが。

Re:なんというか

Posted: 2010年10月09日(土) 07:35
by へろりくしょん
やってみました。

ゲーム起動後、最初のステージ選択でステージ1以外を選択すると、クリア時に異常終了するようです。
ステージ1クリア時には、クリアーという文字が表示されますが、他のステージクリア時には無いようですね。

Re:なんというか

Posted: 2010年10月09日(土) 12:00
by へろりくしょん
ソースコードついていたのですね。 ざらっと見てみました。

まず、先に挙げたバグについては、各ステージクラスのメンバ関数 Move 内のクリア条件を満たした時の処理で、すべてのステージで *mode = def_mode_stage1_clear; となっているのが原因ですね。

それとプログラムの構造ですが、若干スパゲッティ気味になっているようです。 ステージ毎にクラスを定義していますが、ステージの差異はパラメータ化出来ますので、ステージ毎にクラスの定義どころか、ステージ毎のインスタンスすら必要ないでしょう。

各ステージのソースコードは、ステージ1のソースコードをコピー&ペーストしてちょこちょこっと書き換えてはいませんか。 こういう場合人間のやることですから書き換え漏れなんてことが往々にして発生します。
こういう場合もパラメータ化して1つの関数に切り分けてあげるのが常套手段です。 今回の場合はその必要もありませんが。


ちょっと無駄が多いようなので、これで完成。 ビールだわーい。 などと思わずにいじくり倒して見てはどうでしょうか。
一度リファクタリングしてみることをお勧めします。 恐らくソースコードは半分以下になるでしょう。

Re:なんというか

Posted: 2010年10月09日(土) 12:23
by softya
私もソースコードを見させていただきました。
動作パラメータをcsv化したりテーブル化したりするだけでかなり効率化すると思います。
switchの部分はタスクシステム化も良いかも知れません。
ほとんど同じようなコード部分があちこちにありますので、これだとちょっと差異でのステージ毎の動作が違うのもうなずけます。徹底して同じようなコードは書かない(共通化する)ことが解決策になると思います。