ページ 1 / 1
直線と円の当たり判定
Posted: 2010年10月10日(日) 18:16
by Ultimate
直線と円の当たり判定関数を作ろうと思います。
考え方を教えてください。
(ex. 円と円では中心の距離の計算 など)
Re:直線と円の当たり判定
Posted: 2010年10月10日(日) 18:34
by rexrexrex
直線の距離以内 かつ 直線の向いている方向 と 円の中心から直線の中心への角度 が一致
Re:直線と円の当たり判定
Posted: 2010年10月10日(日) 18:52
by Ultimate
例として図をつけていただけないでしょうか?
Re:直線と円の当たり判定
Posted: 2010年10月10日(日) 19:07
by Ultimate
現在当たり判定をまとめたヘッダファイルを作っています。
まだ円と円の判定しかできてないのでその他の当たり判定について参考になるページもありましたら教えてください。
Re:直線と円の当たり判定
Posted: 2010年10月10日(日) 19:27
by Poco
円の中心と直線の距離dを「点と直線の距離の公式」で求め、
それを円の半径rと比較する。
d≦rの場合、直線と円は交わっていることになります。
Re:直線と円の当たり判定
Posted: 2010年10月10日(日) 20:03
by Ultimate
中学2年ですがそんな公式初めて知りました。(一応理解しました。)
2点の座標からy=ax+by+cの形に直すプログラムを作り、その後公式に当てはめればよいでしょうか?
Re:直線と円の当たり判定
Posted: 2010年10月10日(日) 20:09
by Poco
> 2点の座標からy=ax+by+cの形に直すプログラムを作り、その後公式に当てはめればよいでしょうか?
それで良いと思います。
y=ax+by+cではなく、0=ax+by+cですが。
#これは、直線と円の当たり判定の話であって、線分と円の当たり判定の話じゃないことは留意してください。
Re:直線と円の当たり判定
Posted: 2010年10月10日(日) 20:26
by Ultiamte
y=ax+by+cではなく、0=ax+by+cですが。>打ち間違えました。
一次関数なら中1でやったので大丈夫だと思いますが何かあったらまた回答お願いします。