配列の要素を増やすか否か
Posted: 2010年10月10日(日) 23:31
いつもお世話になっております。
現在、想定ミスで、配列の要素を増やすか、増やさないかを検討しております。
具体的には、2Dアクションゲームを作成していて
array[64][64](左から、「種類」「行動パターン」)と配列を定義していました。
「種類」にはプレイヤー1・プレイヤー2・敵1・敵2・アイテム1~などとしていたのですが
array[64][64][64]として「大項目」「小項目」「行動パターン」として
「プレイヤー」の「1番」が「待機中」などとしたほうが、プログラム的に都合がいいこと(プレイヤー全体に何かをさせたいときなど…)に気づき、現在要素を増やそうかと思っています。
ただ、ささいなことですが、「安易に要素を増やしていいのか?」と思いました。
要素を増やせば、プログラムを書き換える作業も発生するし、負荷も増えてしまうので、
無理に変えず、今のままで、突っ切ってもいいのかな?と思いました。
これを書きながら、「普通に増やしたほうがいい」とは思っているのですが、
なんとなく気にかかったので、皆様の意見をいただければ幸いです。
以上となります。
くだらない質問ですが、どうかよろしくお願いいたします。
現在、想定ミスで、配列の要素を増やすか、増やさないかを検討しております。
具体的には、2Dアクションゲームを作成していて
array[64][64](左から、「種類」「行動パターン」)と配列を定義していました。
「種類」にはプレイヤー1・プレイヤー2・敵1・敵2・アイテム1~などとしていたのですが
array[64][64][64]として「大項目」「小項目」「行動パターン」として
「プレイヤー」の「1番」が「待機中」などとしたほうが、プログラム的に都合がいいこと(プレイヤー全体に何かをさせたいときなど…)に気づき、現在要素を増やそうかと思っています。
ただ、ささいなことですが、「安易に要素を増やしていいのか?」と思いました。
要素を増やせば、プログラムを書き換える作業も発生するし、負荷も増えてしまうので、
無理に変えず、今のままで、突っ切ってもいいのかな?と思いました。
これを書きながら、「普通に増やしたほうがいい」とは思っているのですが、
なんとなく気にかかったので、皆様の意見をいただければ幸いです。
以上となります。
くだらない質問ですが、どうかよろしくお願いいたします。