行けない所を作る2Dについて
Posted: 2010年9月28日(火) 04:54
はじめまして、プログラミング歴一年にならないものです。
VC++2010を使っています。
実は今ゲームプログラミングの館で「行けない所を作る。~2D~」をやっているのですが行ってはいけないところに行ってしまったり、行ってもいいところで行けなかったりと思うようにいきません。
実際作ったもの(ほとんどコピー)
#include "DxLib.h"
typedef struct{
int x,y,img,muki,walking_flag;
}ch_t;
int hantei[15][20] = {
文字数の問題のため省略(ゲームプログラミングの館のサンプルと同じです)
};
int can_or_cannot(int x,int y,int muki){//進めるかを判定する
if(muki==0)//上向きなら
if(hantei[y/32-1][x/32]==1)//進めるか判定
return 1;//エラー
if(muki==1)//左向きなら
if(hantei[y/32][x/32-1]==1)
return 1;
if(muki==2)//下向きなら
if(hantei[y/32+1][x/32]==1)
return 1;
if(muki==3)//右向きなら
if(hantei[y/32][x/32+1]==1)
return 1;
return 0;//正常
}
int WINAPI WinMain( HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance,LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow ){
int image[16],i,j;
char Key[256];
ch_t ch;
if( ChangeWindowMode(TRUE) != DX_CHANGESCREEN_OK || DxLib_Init() == -1 ) return -1; //ウィンドウ化と初期化処理
ch.x =320;
ch.y =160;
ch.walking_flag=0;
ch.muki=3;
SetDrawScreen( DX_SCREEN_BACK ) ; //描画先を裏画面に設定
LoadDivGraph( "char.png" , 16 , 4 , 4 , 32 , 32 , image ) ;//画像を分割してimage配列に保存
while(!ProcessMessage() && !ClearDrawScreen() && !GetHitKeyStateAll( Key ) && !Key[KEY_INPUT_ESCAPE]){
//↑メッセージ処理 ↑画面をクリア ↑キーボード入力状態取得 ↑ESCが押されると終了
/*白い壁を描画*/
for(i=0;i<15;i++)
for(j=0;j<20;j++)
if(hantei[j]==1)
DrawBox(j*32,i*32,(j+1)*32,(i+1)*32,GetColor(255,255,255),TRUE);
ch.walking_flag=1; //歩くフラグを立てる。
if ( Key[ KEY_INPUT_UP ] == 1 ) //上ボタンが押されたら
ch.muki=0; //上向きフラグを立てる
else if( Key[ KEY_INPUT_LEFT ] == 1 ) //左ボタンが押されたら
ch.muki=1; //左向きフラグを立てる
else if( Key[ KEY_INPUT_DOWN ] == 1 ) //下ボタンが押されたら
ch.muki=2; //下向きフラグを立てる
else if( Key[ KEY_INPUT_RIGHT] == 1 ) //右ボタンが押されたら
ch.muki=3; //右向きフラグを立てる
else //何のボタンも押されてなかったら
ch.walking_flag=0; //歩かないフラグを立てる
if(ch.walking_flag==1) //もし歩くなら
if(can_or_cannot(ch.x,ch.y,ch.muki)==1)//行き先が歩けないなら
ch.walking_flag=0; //歩かないフラグを立てる。
if(ch.walking_flag==1){ //歩くフラグが立っていたら
if (ch.muki==0){ //上向きならch.y座標を減らす
ch.y--;
ch.img=image[(ch.y%32)/8+0];
}
else if(ch.muki==1){ //左向きならch.x座標を減らす
ch.x--;
ch.img=image[(ch.x%32)/8+4];
}
else if(ch.muki==2){ //下向きならch.y座標を増やす
ch.y++;
ch.img=image[(ch.y%32)/8+8];
}
else if(ch.muki==3){ //右向きならch.x座標を増やす
ch.x++;
ch.img=image[(ch.x%32)/8+12];
}
}
DrawGraph( ch.x , ch.y , ch.img , TRUE ) ;//画像を描画
ScreenFlip();
}
DxLib_End();
return 0;
}
ゲームプログラミングの館でのサンプルと違う点はキャラを一区間で歩かせないため
if(ch.x%32==0 && ch.y%32==0)
を外しました。
しかし、これを外したために行きたいところに行けなかったりとおかしなことがおこりました。
キャラを一区間で歩かせず、かつ行けない所を作るにはどうすればよいでしょうか?
回答よろしくお願いします。
また、ゲームプログラミングの館でのサンプルをいじらずにそのまま動作したところ、全く異常はありませんでした。
VC++2010を使っています。
実は今ゲームプログラミングの館で「行けない所を作る。~2D~」をやっているのですが行ってはいけないところに行ってしまったり、行ってもいいところで行けなかったりと思うようにいきません。
実際作ったもの(ほとんどコピー)
#include "DxLib.h"
typedef struct{
int x,y,img,muki,walking_flag;
}ch_t;
int hantei[15][20] = {
文字数の問題のため省略(ゲームプログラミングの館のサンプルと同じです)
};
int can_or_cannot(int x,int y,int muki){//進めるかを判定する
if(muki==0)//上向きなら
if(hantei[y/32-1][x/32]==1)//進めるか判定
return 1;//エラー
if(muki==1)//左向きなら
if(hantei[y/32][x/32-1]==1)
return 1;
if(muki==2)//下向きなら
if(hantei[y/32+1][x/32]==1)
return 1;
if(muki==3)//右向きなら
if(hantei[y/32][x/32+1]==1)
return 1;
return 0;//正常
}
int WINAPI WinMain( HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance,LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow ){
int image[16],i,j;
char Key[256];
ch_t ch;
if( ChangeWindowMode(TRUE) != DX_CHANGESCREEN_OK || DxLib_Init() == -1 ) return -1; //ウィンドウ化と初期化処理
ch.x =320;
ch.y =160;
ch.walking_flag=0;
ch.muki=3;
SetDrawScreen( DX_SCREEN_BACK ) ; //描画先を裏画面に設定
LoadDivGraph( "char.png" , 16 , 4 , 4 , 32 , 32 , image ) ;//画像を分割してimage配列に保存
while(!ProcessMessage() && !ClearDrawScreen() && !GetHitKeyStateAll( Key ) && !Key[KEY_INPUT_ESCAPE]){
//↑メッセージ処理 ↑画面をクリア ↑キーボード入力状態取得 ↑ESCが押されると終了
/*白い壁を描画*/
for(i=0;i<15;i++)
for(j=0;j<20;j++)
if(hantei[j]==1)
DrawBox(j*32,i*32,(j+1)*32,(i+1)*32,GetColor(255,255,255),TRUE);
ch.walking_flag=1; //歩くフラグを立てる。
if ( Key[ KEY_INPUT_UP ] == 1 ) //上ボタンが押されたら
ch.muki=0; //上向きフラグを立てる
else if( Key[ KEY_INPUT_LEFT ] == 1 ) //左ボタンが押されたら
ch.muki=1; //左向きフラグを立てる
else if( Key[ KEY_INPUT_DOWN ] == 1 ) //下ボタンが押されたら
ch.muki=2; //下向きフラグを立てる
else if( Key[ KEY_INPUT_RIGHT] == 1 ) //右ボタンが押されたら
ch.muki=3; //右向きフラグを立てる
else //何のボタンも押されてなかったら
ch.walking_flag=0; //歩かないフラグを立てる
if(ch.walking_flag==1) //もし歩くなら
if(can_or_cannot(ch.x,ch.y,ch.muki)==1)//行き先が歩けないなら
ch.walking_flag=0; //歩かないフラグを立てる。
if(ch.walking_flag==1){ //歩くフラグが立っていたら
if (ch.muki==0){ //上向きならch.y座標を減らす
ch.y--;
ch.img=image[(ch.y%32)/8+0];
}
else if(ch.muki==1){ //左向きならch.x座標を減らす
ch.x--;
ch.img=image[(ch.x%32)/8+4];
}
else if(ch.muki==2){ //下向きならch.y座標を増やす
ch.y++;
ch.img=image[(ch.y%32)/8+8];
}
else if(ch.muki==3){ //右向きならch.x座標を増やす
ch.x++;
ch.img=image[(ch.x%32)/8+12];
}
}
DrawGraph( ch.x , ch.y , ch.img , TRUE ) ;//画像を描画
ScreenFlip();
}
DxLib_End();
return 0;
}
ゲームプログラミングの館でのサンプルと違う点はキャラを一区間で歩かせないため
if(ch.x%32==0 && ch.y%32==0)
を外しました。
しかし、これを外したために行きたいところに行けなかったりとおかしなことがおこりました。
キャラを一区間で歩かせず、かつ行けない所を作るにはどうすればよいでしょうか?
回答よろしくお願いします。
また、ゲームプログラミングの館でのサンプルをいじらずにそのまま動作したところ、全く異常はありませんでした。