ページ 11

龍神録で風神録の一面背景

Posted: 2010年9月14日(火) 16:33
by Laevateinn_495
龍神録で風神録の一面背景みたいなものを作ろうとしています
ベースは50章です

再現ができないのですが、アレは別のグラフィックを重ねているのでしょうか?
できればやり方を教えていただけないでしょうか

レベルは初心者でリプレイ機能がやっとできるようになった程度です
できればわかりやすくお願いします

Re:龍神録で風神録の一面背景

Posted: 2010年9月14日(火) 19:26
by Dixq (管理人)
> Laevateinn_495さん

こんにちは。
それは3Dの背景を表示したいという事でしょうか?

また、作りたいのは雲の部分?地面の部分?
レイヤーを使って簡単に3Dもどきに2Dで見せる以上の事がやりたいなら、3Dでプログラムを書く必要があります。
DXライブラリは昨年3D対応になったので、もし興味があれば使ってみてください。
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxL ... nc_3d.html

Re:龍神録で風神録の一面背景

Posted: 2010年9月15日(水) 00:49
by Laevateinn_495
地面の部分を再現したいのですが...
たとえば「http://dixq.net/sm/d7.html」にあるサンプルの
イメージファイルを使用してできないでしょうか?

Re:龍神録で風神録の一面背景

Posted: 2010年9月15日(水) 08:04
by Dixq (管理人)
d7のサンプルでよければd7のサンプルを背景に仕込めば良いのではないでしょうか^^;
d7のままではダメなのですか?

具体的に何で困っているか教えて頂けると幸いです。

地面だけであれば、龍神録のプログラムの背景画像を差し替えたら良いだけだと思いますし、
レイヤーを付けて立体的に見せたいなら、地面の画像を2つ用意して、流れる速さを変えれば良いと思います。
(雲など上にくる画像は半透明だったり透けない部分は画像の一部だったりする必要があります)

サンプルのように川の表現をしたりするには少し工夫が必要だと思いますが、まんま川でいいのであれば、
上記サンプルのプログラムをそのまま使って頂ければと思います。

Re:龍神録で風神録の一面背景

Posted: 2010年9月19日(日) 19:36
by Laevateinn_495
遅くなりましたすいません(あまり時間がないもので...)

妖精大戦争の「魔法の森」(の背景)見たいなものをを作ろうかと思って
風神録に似たステージ(1面)があったので、まねてみたかったのです


d7のサンプルを取り込んでみましたが、スクロールの方法がわからないので...

Re:龍神録で風神録の一面背景

Posted: 2010年9月19日(日) 21:03
by Dixq (管理人)
魔法の森の背景と龍神録の背景は違うと思うのですが、どちらが良いのでしょう?

魔法の森の背景は3Dなので、3Dで計算する必要があります。
龍神録の背景をスクロールするだけなら、描画している物を全て
y++するなどすればよいと思います。
一枚絵をスクロールする時は、境目をループさせて2枚描画する必要があります。

そのまま背景の画像を y++ させてしまうと下が余って、上が切れてしまうので、背景画像の高さ分もう一枚上に背景を描画する必要があります。
もし背景画像の高さが480であるとすれば

DrawGraph( 0, y, ImageHandle, TRUE );
DrawGraph( 0, y-480, ImageHandle, TRUE );

こんな感じです。ただ魔法の森のように立体的には見えないでしょう。

Re:龍神録で風神録の一面背景

Posted: 2010年9月20日(月) 02:36
by Laevateinn_495
魔法の森とは違うんですか...

魔法の森のほうがきれいですが、自分のレベルで作れませんね...
3Dの方はあんまりいじったことがなくて...

やるなら60章からの「Ini3Dbackground();」と「Main3Dbackground();」ですかね?

Re:龍神録で風神録の一面背景

Posted: 2010年9月20日(月) 03:39
by Dixq (管理人)
確かに龍神録より魔法の森の方がきれいですね。ちゃんとした3Dではないので、しょうがないと思います。
3Dの解説は、57章から書いていますので、もしご覧になる場合は、そちらからどうぞ。
館の方の目次をご覧になればおわかり頂けると思います。
ただ、あの解説はDXライブラリが3D対応ではなかったころのものです。
現在はちゃんと3D用の関数がありますから、昔の非公開関数を使って無理やり作ったようなコードは使わない方がいいと思います。

一枚の画像をスクロールさせる方法なら解りますか?
背景をスクロールだけで作るならそのままで良いと思いますが、もし3Dを学ばれるのであれば、プロジェクトを別にして
1から3D関数をリファレンスをみながら一つ一つコンパイルしてみると良いと思います。

Re:龍神録で風神録の一面背景

Posted: 2010年9月20日(月) 04:09
by Laevateinn_495
こんな時間に返信すいません

今はちゃんと3D用の変数があるのですか!(3D系をいじってないので知りませんでした)

スクロールは「graph_back00();」の場合「count」の部分ですよね?(たぶんですけど)
ステージが進むごとに増えていって、その数値を「DrawGraphFd」の「int yd」に入れて
スクロールする

ということでしょうか?

Re:龍神録で風神録の一面背景

Posted: 2010年9月25日(土) 02:06
by Laevateinn_495
少しがんばってみます